大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

大阪同窓会からなだれこむ
鳥羽伊良湖漂流記2
2000年11月3日〜6日、18人がふらりふらりと。

鳥羽伊良湖吟行



第0日第1日第2日第3日



第2日(2000/11/05)
答志島を縦断する

朝飯:エクシブ鳥羽・海幸・朝定食
昼食:ペンション小浜・魚定食
晩餐:国民休暇村伊良湖・磯料理
宿泊:国民休暇村伊良湖


朝食前に、岸本が所用のため、まず団体を離脱。次いで、この日、神戸市立博物館の「松浦家名宝展」で、夫君の講演がある松浦さんも、泣く泣く(ほんとです)離脱。正装は、そのためだったらしい。大阪で会議があるという中川も離脱。

黒川も離脱。翌朝いちばんの飛行機で、韓国へ行くという。「久しぶりに、ソウルで遊んでくるわ」とのこと。なんじゃそりゃ。

残留の14人は、答志島行きの定期連絡船に乗るべく、鳥羽港へ。荷物をコインロッカーの預けているところに、船長登場。「わしの船をチャーターせえへんか」という。「荷物もタダで預かったるで」

前西幹事がすばやく計算したところ、定期船より総額で1000円くらい高いだけ。自分が立てた綿密な渡航計画をあっさり放棄、乗り換えを決める。

だが、一行がまず連れていかれたのは、真珠製品をならべた土産物屋だった。「ここへ荷物預けて」と船長はいうが、ほんとにタダなのか? トクなのか?

その船、「ニューかがみ」(上と右の写真)に乗り込んだものの、「ほんまに答志へ連れてってくれるんやろな。迎えにきぇへんのちゃうやろな。カネは帰りまで払たらあかんで」という佐々木の不吉な予言に、船長がだんだん山椒大夫に見えてきて、不安を募らせる一同であった。

結論をいうと、杞憂でした。陽気な船長さんでした。「ちょっと、エヅケのとこ、回ろうで」という。何の餌づけ? 魚以外に、このあたり、どんな動物がいるのか、と思っていると……。

春の岬 旅のをはりの鴎どり
浮きつつ遠く なりにけるかも
  達治

かもめ呼ぶデッキの男に秋の風  格山

追っかけのカモメの顔や船の旅  霧坊

馬肥ゆる季にふさわしきかもめかな  孝水

秋白し鴎の小首波頭  殷人

七天句会「秋の旅」投句募集中



かもめ姉妹、デビュー

風雪に耐えて半世紀


やーれんそーらんそーらん

食い物にいやしい薄汚れた鳥が、これほど女心をとりこにするとは……、正直、驚きました。

三田さん、加藤さんが心から嬉しそうにしているこんな表情(上の写真)をかつて見たことがありません。もっとも、高校時代は、口も聞いてもらえませんでしたし、いまもお顔を拝見する機会が多いわけじゃありませんが。

船尾から「カール」(かっぱえびせんでもよい)を撒く。それを欲しさに、かもめが船を追いかけてくる。そして、上手にカールを食べる。ただそれだけなんですが。

2人の喜びようは、不気味なほどで、放っておくと、海に飛び込みかねないので、佐々木が後ろからパンツの腰のあたりを引っ張っています(上の写真)。

「ひゃーひゃー、1匹、芦屋へ連れて帰りたいわー」と加藤さん。「ひゃーひゃー、二子へ連れて帰りたいっ」。相手の迷惑を全く考えていませんね。

「加藤さん、あんたは、いまはかもめに熱中してるかもしれんけど、いい相手が見つかったら、かもめなんかのことは忘れますよ」と、山口先生が見かねて注意いたしました。

しかし、本人は、「せんせは、私が男にこりごりしてること、知りはれへんから、余計なお世話やわ」

2人は帰路も、せっせと、かもめにカールをやりました。

健康食品の煮干しも投げてみましたが、船長によると、「かもめは、テレビコマーシャルしてるほうか、好きなんや」とか。

2人の喜びぶりに、船長はさらに一肌脱ごうという気になったらしく、「もう15分ほど、そこら回ろかの。追加料金4000円」と。この提案は、幹事により賢明にも却下されました。


かもめ姉妹とマネジャー


●インディアン・サマー
上陸した答志島東岸の桃取港は、気持ちよい小春日和。一行は、あるいは海づたいにゆき、あるいはまた峠道にわけいりながら、ぶらぶらと約2時間、西岸の和具港まで歩いていったのだった。

ひそとした小屋に牡蠣むく人のおり  霧坊

小春日に畑仕事や島育ち  霧坊

わが風情見るが土産のからす瓜  孝水

秋晴や虚空に女郎蜘蛛の伏す  殷人

浜辺はぽかぽかと、ほんとにいい陽気。佐々木などは、ずぼんを脱いで、海の中に入ってゆく始末。濡れたステテコを乾かすのに、みんながつきあっているのが、冒頭の写真


2人の間になにか密約があったもよう


背後は上記霧坊俳句にある畑の囲い

島で印象的だったのは、おばあちゃんたちだった。ちょっと目を離すと、仕事に精を出していた。波止場で小魚を網から外し(下の写真)、峠のてっぺんあたりにある畑の手入れに、自転車を押し。「若いころは、こんな坂、こいで上ったんやけどな」と。

おじいさんの姿は見かけなかった。近くにある有名な遊郭島に遊びに出かけたのだろうか。それとも、みんな死んでしまったのだろうか。

とにかく、女の人の方がずっと元気で強そうだった。なにやら、7天会の将来を暗示するような……、ま、いっか。

総領の海女の潜りし五十年  霧坊

いちばん強そうだったのが、和具港の海女さん(下の写真)。昭和10年生まれで、小学校のときから潜り潜って、風雪に耐え、このみち半世紀。

「兄弟姉妹7人のいちばん上。うちの親は、エッチが好きやったからの、子どもが7人。いちばん下とは、21も年が離れてての」

「うちはエッチがそないに好きやないから、こどもは3人だけや」「鳥羽一郎と山川豊(兄弟演歌歌手)の母親とは、海女仲間での。上の子ぉが生まれるときも、おおきおなかして潜っとった」

ちなみに山椒大夫船長は、この海女さんの弟。また、21歳下の妹がやってる「王将」という土産物屋で、みんなはチリメンジャコやら煮干しやら、買わされました。荷物をタダで預かってくれた鳥羽港の真珠屋もきっと、何番目かの妹……。

そして、海女さんは、出刃包丁片手に、あっという間に海中へ。船のスクリューに絡んだロープを切りに行ってしまった。


強い海風がおぐしをなぶる

一同、鳥羽港へ帰って午後3時、大阪へ戻る者、東京へ向かう者、伊勢湾深くさらに進む者、それぞれ進路を選択。笹田先生、佐々木、生澤、岡本、平井、吉原、森田が、団体を離脱、あとの7人が残留。どっちが残留で、どっちが離脱だか、わかりませんけれどね。

●伊良湖岬へ
だれが残ったかは、各自検討してみてください。その7人は、2日目、いや、リーガグランドから数えると、3日目の夜をともにするため、大型フェリーボート(写真下)に乗り、伊勢湾をつっきって、愛知県渥美半島の伊良湖岬に向かった。

宿の国民休暇村伊良湖岬では、130人の団体さんと同宿。「近畿大学ローゼン様」というえたいのしれないグループだった。以下、お風呂でローゼン様と遭遇したうちの女性たちの証言。

「やっぱり大学生やね、いや、みんな若いわー。肌なんか、むちむち、ぴちぴちしてて。お湯なんか、ぴっと弾いて。若さやね、ほんま」

「あら、私もお湯は、ぴっと弾きます」と1人がいう。「あんたのは、弾いてるんとちゃう。ただ、周りにお湯を撒き散らかしてるだけ」「いーえ、ちゃんと弾いてます」「いーや、撒いてるだけ」「いーえ」「いーや」

報道関係者としては、実物を見ない限り、どちらが正しいと、決めるわけにまいりません。あしからず。

群生の秋桜迎え出たる宿  鉢妃


しぶとく残った7天7人のサムライ

晩餐は、当地名物の「大あさり」(ばか貝のようにも見えました)を特注して、磯定食(下の写真)。前夜のフレンチ・ディナーとまた趣も変わって……。

で、よく見ると、うちのお嬢さまがたのお召し物、前夜と一緒じゃありませんか。TPOを考えたセンスが光る、と確かほめたばかりですが。

それに比べ、男どもは、お仕着せの浴衣(Qマーク入り)と丹前。お宿の正装で、まことにTPOをわきまえたファッションだった。
第0日第1日第2日第3日


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。