| 
長崎の港と花火
 2002年8月29日
 
 
 
 
 ●バンデル日誌でんす昨年夏続きー又も長崎へー次男が長大に居る間に是非どんな所に住んでいるのかみてみたいという私の両親を連れて長崎に行ったものだ。
 
 舞前の下宿(ハイツ)は片足鳥居のうらにある山王神社の上の所でバイクも入らない細道を300m近く上らないといけない場所だったが一昨年秋にも少しましでアパートの真下まで車が入る所になったのでーやっと、以前から行きたがってた年寄りを連れていく事がかなった!
 
 今回は車があるのでー前りフェリー送で記述ー空港から帰りの空港まで全て次男の運転で移動でき、おかげで楽出来たもんだった! 長崎漁港で昼飯ーうまい!
 
 造られし広き漁港に船多し
 だのに人々いずこにぞ
 
 夏の昼漁夫は疲れて休みなむ
 動くはケイトラばかりなり
 
 食堂のメニューはやはり魚ばかり
 新鮮さが売りと言う
 
 上等のネタは少なく
 地元では旨さ中心定食に!
 
 夜は夜景が素晴らしいと
 車とロープウェイで稲佐山山頂へ
 
 
 ●丁度港の花火大会の日に当たったらしく遥か下のほうで花火が立て続けに上がりいい思いをしたもんだと思ったもんだ。
 
 花火ならPLの凄い奴を毎年見てるもので、何処へ行っても・ああ花火大会てこんなんだったなあーというノスタルジァみたいなものを感じてしまう・富田林の人間の性かな?
 
 暑き街下に望みて浜風に
 揺られて味わう花火かな
 
 菊花花火上から見ても丸く輝き
 その直径はどれほどか?
 
 長崎の夜景は対岸の山にも
 明かり輝いて底なる海に映るなり
 
 老いた父母連れての夜景がり
 思わぬ花火に喜ばん
 
 
 
 |