英語教師45年
2003年4月25日
四十五年間、英語教師一筋で、退職するまで実社会とは無縁であった。だから教室で、「そんなことでは、社会では通用しないぞ」などと、学生さんに説教したことはない。それでも、余程、若い人達が好きな生まれつきなのか、ガンの手術をして、教職から足を洗うまで、学生との教室授業やクラブ活動(登山部の顧問をしていた)は楽しかった。「この頃の大人ときたら、、、」と腹をたてることはあっても、「この頃の若い連中は、、、」などと思ったことはなかった。極楽トンボな人間なのかもしれない。
教師生活の前半は高校で英語を教えていたのだが、その頃にまつわる話を一つ書かせていただく。教え子の同窓会に招かれた席でのことである。彼等は五十代前半になっていた。その一人が、英語を駆使して貿易の仕事をしているという。英語の教師だから、高校の教室で、英語を得意としていた生徒のことは、それなりに記憶しているのだが、この商社マンA君の高校時代の英語力についての記憶はなかった。
「高校時代も英語が好きだったのかね」と尋ねると、「とんでもありません。不得意中の不得意でした。」という返事であった。そのうち、その頃の教室風景が朧気ながら甦ってきた。A君は、確かに英語のできが悪い生徒であった。しかし、クソ真面目といううのか、生真面目というのか、授業をさぼらないのである。
ある日の授業中に、私は彼の座席に近づいて、「君は、英語が不得意のようだが、気にしなくていいよ。この国では、英語は解らなくても、やれる仕事は沢山あるよ。」と声をかけたのである。それっきりで、私はそんな事を言ったことさえ忘れていたのである。
商社マンA君の後日談が続いた。「あの時の先生の言葉で、私は突然、開眼したのです。英語と格闘を始めたのです。」とのこと。いい加減な教師である私は、その時に聞いたA君の名前も既に失念している。それでも、退職して、時間が自分のものとなった今、時々、卒業以来何十年ぶりで再会したA君とのこの会話を思い出す。
私は彼にとって、ある種の触媒の役目を果たしたと言えるのではないか。しかし、この触媒の役目が、彼等にとってマイナスに作用したことも度々あったのではないか。負の効果であったケースについては、教師の耳には入ってこないものだ。私は教師生活を楽しんだと書いたが、楽しんでいたのは、私だけであったのかも知れないのである。それはお互いの運命であったなどといってすませることであろうか。だが、もうすべては、終わって了っている。
|