大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

風邪ひきさんばっかりなのに
奥水間温泉カラオケの嵐
2001年3月10日〜11日、七福会5周年記念総会に12人。

和泉葛城山吟行



第0日第1日第2日


第1日(2001/03/10)
お湯はぬるぬるソーダ泉

晩餐:奥水間温泉名物多国籍懐石


南海電鉄貝塚駅のはずれから、1両編成の小さな電車が、単線でいずこへともなく出ています。これが水間鉄道。たんぼの中を小一時間かけて走り、和泉山脈の山懐、水間の町にたどり着きます。地元でも、乗ったことがないという人の方が多いへんぴな線です。




甲田吉彦君は、高校の3年間、この電車で通学しました。今回、七福会の総会が、草深い奥水間温泉(上の写真)を選んで開かれたのは、発足以来5年、運営幹事として尽力してきた甲田君の通学の労苦をしのび、あわせて故郷に錦を飾ってもらいたいという七福会首脳の意向からでした。

しかし、その意図はじゅうぶん伝わらなかったようです。「なんでそんな田舎まで泊まりにいかなあかんねん」ということでしょうか、出席希望者が例年より少なく、急遽、正会員以外の参加を募ったのは、当ホームページでご案内した通り。

しかし、結局、大成功。参加者(敬称略)は、甲田吉彦、前西孝夫、中川忠彦、宮原孝雄、森田義貞、生澤照哉、穴吹史士の正会員に、オープン組が、三田紀子、加藤美枝子、田中憲一、滝成和。翌日の葛城登山には、吉原務が加わって、総計12人の盛会となったのでありました。

「女性は平均寿命が長いから、入れへん」という七福会のタブーをあえて破り、女性を勧誘したのが、勝因になったことは間違いありません。それに釣られて、参加を決めた者を、記者(=穴吹)は、少なくとも3人(記者を含む)、知っています。

田中君は、「吾思う日記」に、あたかも「ただ山に登りたかったから」参加したかのように書いていますが、「女性目当て」との目撃証言が多くあります。また、なによりも本人の当日の挙動(右上の写真)が、正直な気持を告白しているといえるでしょう。

なお、田中君は七福会の累計積立金5万円と運営諸費用を一括でさっと払って、新規入会手続きを済まされました。ありがとうございました、って、誰に言ってるのかというと、もちろん田中君を釣ってきた女性にです。

会計報告を5分で終わらせ、あとはいつも通りのにぎやかな宴会……のはずだったのですが、隅で1人、料理に箸もつけず、ものも言わず、くら〜く沈んでる人物が。滝君(右下の写真)でした。

滝君は、どこにいても人いちばい大声でしゃべりまくり、その強烈なプレゼンスが持ち味なんですが、この日は、いるのかいないのかわからないような影の薄さ。風邪なんだそうです。おまけに便秘。無理して出てきたそうです。

しかし、やがて我慢も限界に達し、「悪いけど、さき帰るわ」と、宴たけなわな中、富田林に引き上げていったのでした。会費2万円、まる損。「おーい、誰か見送りくらいしたれや、かわいそうやんけ」の声に、女性2人が、玄関に追ってゆきましたが、すでにその姿は、奥水間の深い闇に溶け消えていたとか。

「明日は、石川の川ざらえなんや」と滝君は言っていましたが、風邪をいっそう悪くされたのではないかと、それが心配。もっと心配なのは、もう2度と七福会には、顔をお見せにならないのじゃないかと……。

でもね、滝君、風邪を引いていたのは、君だけじゃなかったんです。中川、穴吹も、ずーっと風邪。しきりに咳をしておりました。その状態で、ぬるい露天ぶろに入ったあげく、氷雨そぼ降る中、タバコの煙もうもうのカラオケ小屋に繰り出しました。おかげで、「その後なお1週間、風邪に苦しみ、1日おきに会社を休んだ」(穴吹)そうです。ま、自業自得か。


七福会会計報告

風雪に耐えて5年


幹事というか、総会屋というか

中川会計幹事の作った資料(当日配布)および銀行の残高証明書によりますと、七福会会員は、現在25名(+新規入会の田中君)で、7期男子約100人の4分の1を占める大派閥を形成していることが判明しました。

もっとも、積立金と毎年の運営費をここ2、3年、滞納している者が5人。それでも、この間、死亡者を出さなかったことで、香典の出費がなく、銀行残高は、100万円を超える結果となっています。

滞納者の扱いについては、幹事に一任し、また新たに加入者を募る努力をすることなどを申し合わせ(たような気がする)、すべての案件を承認し(たような気が……)て、総会を終了しました。


会員は以下の通り。50音順。●は総会出席者。★は新規会員。

●穴吹、●生澤、今井(徳)、
大江、岡本、小原、
●甲田(吉)、小西、佐々木、
城村、鈴木、関、
外間、高橋、★田中、
●中川、中野、西田(敦)、
藤井、●前西、●宮原、
村上、●森田、吉井


●2次会に学ぶ「デュエットの掟」
記者はふと、高校時代のフォークダンスを思い出していました。タラタラタラタ・タラタラタラタ……、そう「藁の中の七面鳥」。男女比率の極端なアンバランスゆえ、女役に回され、男と手をつないで、タラタラタラタ……、なにが悲しゅうて。何とか男役になって、女子と手をつなぎたい、と切実に願ったあの日。

2次会の男女構成は、高校時代のそれをほぼ反映して、男7人(滝リタイア、前西休養)に女性2人。そこからカラオケのデュエットをどう組み合わせるかで、問題が生じたわけです。

三田お嬢さまとのデュエット権をめぐって、当初、中川と宮原が激しく争いましたが、結果は宮原の完勝。マイク2を独占し続けました(右の写真)。

みんな釈然としませんでしたが、とりわけ田中君は憮然。なんでも、風呂場から直接電話がかかってきて、この会への参加を勧誘され、「田中君と一緒にカラオケしたいわ。いまわたし、オ・フ・ロ、うふっ」といわれたとか。そら、釈然としませんわなあ。

どうやら、デュエットできるかできないかについては、法則がある様子。それは高校時代、どれだけ親しかったか、もっと詳しくいうと、どれだけ長時間、口をきいたことがあるかが、お相手してもらえる決め手。

中川は、中高合わせて、30分程度口をきいたことがあり(あくまで自称)、これまでの7天会ではそれでも長い方だったので、「亭主づら」をできたというわけ。しかし、宮原は、環状線の方向が一緒で、どうも累計3時間以上らしい。


田中君、キミはどれくらい口をきいた? 5秒? 6秒? それじゃ、デュエット諦めんとしゃーないわな。でもね、田中君。キミなんか、幸せなほうかもしれんよ。ぼくなんか、ゼロ、ゼロやからね。高校時代、1回も口きいてもろたことないの。

それでね、いまでもよく間違われるの、「あーら、イノウエ・タイスケ君……だったわね」って。「はい、イノウエです」と笑って返事するの。悲しいよね。

と、こぼしていると、突然、お嬢さまから、デュエットのご指名。「あれ歌うわよ。用意して! イノウエ君」「はい、イノウエ、用意させてもらいます」

でもね、田中君、ぼくは当て馬なの。実は、この歌は、さる人物とデュエットする目的で、お嬢さまがひそかに練習しているの。まあ練習台に使われているわけ。悲しいよね。

「なにごじゃごじゃゆうてるの、イノウエ君。早く曲入れて!」「ははー、243のAの987でよろしゅうございましたでしょうか」「そんな番号まで私が憶えてるわけないじゃないの。早くおし!」「ははー」

田中君よ、カラオケ道とは、こんなにも辛いものなのだろうか。こんなんならむしろ、フォークダンスで女役に回され、男子相手に小腰をかがめて、うふっと会釈してるほうが、なんぼかましなんじゃなかろうか。タラタラタラタ・タラタラタラタ……


以上の記事は事実に基づいたフィクションです

●春の夜のこわ〜い夢
和気藹々のうちにカラオケが終わり、幹事部屋に座を移して、楽しく談笑しているのが、冒頭の写真。事件はこの後、みんなが自室に引き上げたのちに起こりました。

生澤が酔っぱらうと、相手かまわず布団の中にもぐり込んで、抱きつくという癖を持つのは、前回の鳥羽伊良湖の旅で発覚したところです。今回も宮原の布団にもぐりこんで蹴り出されました。やむなく、隣室に向かい、田中君の布団に這い込んで、しっかと抱きついたそうです。

以下は、翌朝、田中君が朝ご飯を食べながら、みんなに告白した話(実話)です。


ぼくがうとうとしていると、誰かが布団に入ってきて、ぼくの体をまさぐり始めました。見ると、祇園のひふみでした。みなさんは祇園なんか出入りできないのでご存じないでしょうが、あそこで1、2を争う名妓です。もちろん、すこぶるつきの美人。

なんでひふみがここに、とは思いましたが、ひふみがぼくに惚れていることは、薄々知っていましたので、ぼくの方もひふみをひしと抱き寄せました。……しかし、ひふみには旦那がいるんです。ま、いっか。朝までこうしていて、旦那が現れなかったら、ヤッテシマオウ。

そうやって何時間抱き合っていたでしょうか。いよいよ夜が明けそめ、ヤッテシマウ瞬間がやってきました。その時、こら〜、と、ひふみの旦那が怒鳴り込んできて、ご、ごめんなさい、と目を覚ますと、生澤君がぼくにしがみついておりました。

以上、申し述べたことに偽りはありません。

2001年3月11日午前8時
田中憲一



第0日第1日第2日


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office