大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報


山口格郎、笹田昭三両先生を擁し
奥琵琶湖周行2泊3日の歌
1999年10月16日〜18日、賤ヶ岳から菅浦へ。

山口先生の詩
勿忘草
泰子抄
湯煙日記・湖北紀行
深夜日記・関西巡業
都々逸つづらお社中
七天句会湖北吟行
収支報告ばっちり
前西代表幹事総括
幹事長写真帳より
各界からの声

今回は全員登頂。標高423メートルの賤ヶ岳頂上で。前列左から、吉原、小原、穴吹、中列左から、山口先生、河野(位野木)、加藤、前西、三田(塩田)、松浦(森尾)、原(奥)、中川、後列左から、森田、佐々木、笹田先生、岸本。どーいうわけか、生澤が写ってません

第1日(1999/10/16)
宴会編 中川が「わしのオンナ」宣言

集合はだらだらと行われた。
まず米原駅で午前11時25分、東京組の原、三田、松浦、河野、穴吹が、大阪組の山口先生、笹田先生、佐々木、小原、吉原、前西が乗った列車に同乗、合流。

長浜の黒壁スクエアというところで午後2時、東京から森田が合流。
長浜城で午後3時、大阪から生澤が合流。
木ノ本駅で午後3時半、大阪からBMBのツーシーター・コンバーチブルをぶっ飛ばしてやってきた中川、加藤が合流。

宿「想古亭・源内」(写真をクリックすると、宿のホームページへ飛べます)で宴会真っ最中の午後9時、東京から岸本が合流。
一応16人全員が揃う。

さて、下に掲げた写真は、その宴会の様子を「フォーカス」のカメラマンが、密かに撮影したものである。画面右端を注目してほしい。中川と三田お嬢さまが密談している。この直後だった、中川が「これ、わしのオンナや。みんな、手ぇ出すな」と宣言したのは。



なんでも、中川は中学時代から、三田(当時はまだ塩田)お嬢さまに想いを寄せていたらしい。が、「3分以上、お話ししたことがなかった」。この夜、席が隣り合わせになったのをいいことに、酔った振りをして、「どや、わしのオンナにならへんか」と口説いたところ、これがオッケー。すぐさま「わしのオンナ」宣言となった。

三田お嬢さまによると、高校時代は、だれもデートに誘ってくれず、お正月など、自宅で寂しく雪空を眺め、ひとり涙ぐんでいたのだそうだ。中川の「どや」が、初めてのお誘いだったというわけ。

一方、お嬢さまには、世の中の男ぜんぶが自分にかしずいて当然という誇り高い面もあるようで、中川はその酷薄な支配欲の犠牲になったといえなくもない。しかし、しまった、そんな犠牲になら早くなっときゃよかった、と、悔しがった者が、同じ宴席に、少なくとも3人はいたのだった。

さて、宴たけなわの座敷から、障子一枚を隔てた縁側では、山口先生がひとり庭を眺めながら、すねているのだった。

「先生、そんなところにいると、夜露に濡れて冷えますよ」と声をかける者もいない。座敷は「わしのオンナ」問題で、それどころではなかったのだ。三田お嬢さまのそばに男が接近しようとすると、中川が追い払う。遠くから写真を撮ろうとすると、「マネージャー(中川のこと)を通さんかい」。

山口先生は、だれにも注目されないので、しかたなく、低く「庭の千草も〜、虫の音も〜」と口ずさんで、座敷に戻ったのだった。この後だったか、前だったか、先生は持参のハモニカを吹き、これはうけた。三田お嬢さまなどは、ひっくり返って喜んだ。以下に、恒例「先生自作の詩」を掲げる。

そのために 今年もまた

山口格郎

a full life
この英語が好きだ
音の響きと
「充実した生活」「中味のつまっている」
という 感じが好きだ

年毎の その集まりには
a full life を生きる連中が
東西から集まる

といっても なにも
立派だとか 偉大だとか
でもなくて
ただ わがまま一杯に
生きている連中だ

しかし それは 案外
大変なことかも しれなくて
私は ただ なみなみと
酒を 満たすだけだが

それでも そのために
今年も また
その集まりに 加わる

1999年10月16日
琵琶湖 於想古亭



なかなか寝ない人たち

山口先生の詩が、このごろなんかわかるようになってきた。やっぱり、年をとったのだろうか。でもやっぱり、先生がいちばん「わがまま一杯に 生きて」ますよね。
先生から、旅行後に、以下のメールをいただきました。

「この間の琵琶湖の旅、本当に楽しいものでした。
色々と気遣いを有り難うございました。私の方はだんだんと、くどい老人になってきたなあと感じています。みなさん、それぞれに面白い連中だと感心します。
10月26日〜11月1日と浜田さんも一緒で韓国行きです。ソウルで交流会の人達(会員50人ぐらい)とも集会があります。ソラクサンも歩く予定です。
では、どうぞお元気で。山口」


ソラクサンは韓国にあるという伝説の高い高い山です。先生、げ、元気すぎる……。


「もう一度、やり直せないか?」「無理だわ」「そ、そうか」

宴会前の出来事
昼食は長浜浪漫麦酒というお店にて。いつもながらの前西代表幹事の用意周到。近江牛のステーキ弁当+3種の地ビール(ピルスナー、ヴァイツェン、スタウト)で、みんなさっそく出来上がる。看板の写真をクリックすると、集合写真が現れます

食後、だらだら歩いて、黒壁スクェアという長浜市旧市街へ。みんななんかかんか買い物。「酒を飲んだあとの饅頭がまた、おいしいんです」という山口先生の助言に従い、公費で饅頭購入。

その後もだらだらと歩いて、長浜城へ。笹田先生は、今回の賤ヶ岳登山に、完全重装備(写真)で望まれたが、天守閣の展示の中に、賤ヶ岳がまことにちっぽけな山であることを発見、愕然とされる。先生は旅行中ずっと、この無駄な重装備を背負って過ごされることに。


長浜城に感心、ひげをなでる。写真をクリックすると、集合写真が現れます
琵琶湖岸へ出て、砂浜を逍遙。山口先生が、なにやら紙切れを出して、みんなに配り始めた。抜き打ちテストか?! いえ、歌詞でした。「われ〜ぇは、ううみの〜こ〜、さす〜ぅらあいの〜」。琵琶湖周航の歌でした。やむなく全員で合唱
下の写真)。



♪旅にしあれば、しみじみと、明日は今津か長浜か。というわけで、歌を歌いつつ、また北陸線のローカル列車に乗って、木ノ本へと向かったのでありました。

入浴中 これより女人禁制




10時の方角より時計回りに、
森田、小原、中川、生澤、吉原、穴吹

想古亭の男湯には伝統の五右衛門風呂というのがありました。名物だそうです。おっちょこちょい、まあ、好奇心に富んでいるといえなくもないですが、佐々木、中川、相次いで入る(下の写真)。

  

  

秋の宿五右衛門風呂から顔を出し
霧坊
吉原霧坊が今回の旅行中にモノした句が、ほかにあります。
七天会湖北吟行

 


第2日(1999/10/17)
登山編 小原が手形デフォルト宣言

午前9時、タクシーやロンドン・タクシーに分乗して想古亭を出発、衣掛の柳という所から歩き出して、余呉湖の北岸をめぐり、賤ヶ岳から北に伸びる湖畔東側尾根にとりつく。

友に支えられ 今年もたどる 尾根の道
木の間より見る 余呉清々し
泰子
泰子抄


山頂付近をゆく前西と岸本

途中、森田がアケビ(下の写真)を数個収穫した以外、事件らしい事件もなく、およそ1時間半で頂上へ。

山よりも早く色づくあけびかな
霧坊
賤ヶ岳雲流れゆく秋の空
吟酔
首洗い池にも賤ヶ岳の秋
殷人
穴吹殷人が今回の旅行中にモノした句が、ほかにあります。
七天会湖北吟行

強風吹き抜ける中、はやばやと宴会。酒はカリフォルニアの名ワイン「Woodbridge」。で、肴は……、森永ミルクキャラメル、不二家のミルキー、ドーナツ、あんパン、かりんとう、グリコのポッキー……、誰だ、こんなんばっか買ってきたのは? 下戸の佐々木でした。

佐々木は、スーパーで買い物するのが、生まれて初めて。買うものをカートに入れることさえ知らなかったとか。木ノ本のお店では、大喜び、商品を次々とカートへ。それがお菓子ばっか、だったというわけ。全部で8千ウン百えーん!(このお菓子群は、旅行最終日までに消費できず、大阪、東京へ持ち帰られました)。

下山は、先生方は徒歩で、教え子たちはリフトですーい、と。麓で、小原がつぶやくことには、「明日午前中に、手形にハンコ押してくれいわれてるんやけど……」

2泊目の菅浦に同行したいのだが、手形決済があるので、行きたくても行けない、ということらしい。

「誰かにハンコ押させたらええやん」「決済日は20日やろ? 1日余裕あるやん」「それで会社つぶれたら、それはそれでおもしろいやん」と、みんなで同行を勧める。「ハンコは社長が押すもの。他人に押させるなんてとんでもない」といさめたのは、MBAの岸本だけ。

多数決の声に押されて、小原は菅浦同行を決意。しかし、菅浦の夜に、こんな事件が待っていようとは……。下記「菅浦むかしばなし」参照。


賤ヶ岳頂上より琵琶湖。遠くに竹生島。
その対岸の半島の向こうが
今夜の宿の菅浦か


菅浦むかしばなし

夜這い酒と7人のソラ耳



それは、中川が買ってきたご当地銘酒「夜這い酒」のせいだったかも知れない。中川は「わしのオンナ」への未練断ちがたく、2日目の宿、菅浦町営国民宿舎「つづらお荘」までついてきたのだった。下の写真をクリックすると「つづらお荘」のホームページへ飛べます

宿に着いたのは3時過ぎ。さしあたって何もすることがないので、一同一室に集って、飲み始める。中川が早朝、想古亭近所の酒屋でゲットした「夜這い酒」を、もったいつけて取り出す。赤米を原料としているとかで、ピンク色した、なまめかしい酒である。このへんの人は、この酒を飲んで、景気づけをし、夜這いに出かけるのだそうだ。

「後家ごろし」という銘柄のお酒もあり、この地方では、この種のことが盛んなようだ。

大広間での会食とカラオケのあと、中川を大阪へ帰し、幹事室へ場を移して、残りの「夜這い酒」を酌み交わしつつ歓談を続ける。夜も更けて、10時半。みんな相当酔っぱらっていた。

両先生は、さすがに2夜連続のバカ騒ぎにはつきあえないと思われたのか、「では、ぼくらは先にやすみますから」と、席を立たれる。そのとき小原が、「みなさん、お引き取りください。ぼくもやすみますから」といった。

小原は、やっぱり例の手形のハンコは自分で押さんといかんと、思い直し、翌朝、朝食前に宿を出て、バス、湖北線と乗り継ぎ、午前中に大阪へ帰ることになっていた──「そう、そんならぼくらは女性陣の部屋に移って、続きをやるから。ゆっくりおやすみ」と、残りの7人(原、三田、松浦、河野、加藤、前西、穴吹)が一斉に立ち上がると、「ぼ、ぼくも行く!」と、小原。

「えー?、おまえがお引き取りくださいゆーたから、ぼくら、あっちへ行くゆーたんやないか」
「ぼくは、そんなことゆーてません」
「ゆーたよなー」「ゆーた、ゆーた」(と7人)
「絶対ゆーてません」
「ほな、7人ともソラ耳やったんかい?」
「そーです」(「社長は、これくらいの嘘つかんならんとき、あるんです」と付け加える)

満座笑い転げつつ、宴会はそのまま深夜まで。小原は、宿のフロントで借りた目覚まし時計を抱いて眠り、6時50分の始発バスで帰っていった。辞世の句が、テーブルに残されていた。

朝焼けに昨夜を恥ずる旅の宿
吟酔
小原吟酔が今回の旅行中にモノした句が、ほかにあります。
七天会湖北吟行

徳兵衛に重要容疑者浮かぶ
岸本探偵が大胆推理

今回の旅行の収穫のひとつに、なぞのエッセイスト「徳兵衛」の正体について、岸本探偵が重要な容疑者を特定したことを挙げておきたい。

徳兵衛は、旅行中にみんなの話題にのぼるよう、出発直前に新作エッセイを7天に投稿するなど、挑戦的な態度を見せていた。

岸本探偵は、だれかれつかまえては、「徳兵衛って、だれ?」と精力的に聞き込みを続け、みんなが「さぁ、だれやろ」と答えると、「徳やから、今井徳博かなぁ」と核心に迫る指摘をして、捜査陣を感心させた。

今井徳博自身は、「徳兵衛て、なに? 7天て?」とあくまでしらを切っているらしいが、岸本探偵が乗り出した以上、事件解決は早い、というのがおおかたの見方だ。犯人は意外に近くにいるかもしれない。

徳兵衛の兄弟エッセイストが名乗りをあげました。
好き兵衛登場

都々逸イデオロギー「つづらお社中」
作品募集中




♪介抱する手を 握って返し 酔っぱらったふり 夜這い酒

♪みなが寝たらと 耳打ちされて あわててあおる 夜這い酒

♪夜這い酒飲み 忍んできたが ただたちつくす ドアの前

♪あきらめ帰る あいつの気配 中であんたと 聞いている

♪一夜明けたら そ知らぬ顔で あとは残らぬ 夜這い酒

よみびと知らず


♪暮れもせぬのに もう浮かれ腰 はしご小脇に 夜這い酒

♪一合二合と 重なり重ね 三合目ねだる 夜這い酒

♪夜這い酒飲み 夜風に打たれ 手を擦り合わせ 鬢(ビン)を嗅ぐ

徳兵衛

第3日(1999/10/18)
周航編 竹生島でボケ封じ宣言

小原帰阪で、残留は山口、笹田両先生と原、三田、松浦、河野、加藤、前西、穴吹の9人となった。朝食後、「つづらお丸」をチャーターして、竹生島へ渡る。下の写真、背後に見える集落が菅浦

空高し舳先鋭く湖上行く
孝水
沖に出て湖岸の村の大き秋
殷人
前西孝水が今回の旅行中にモノした句が、ほかにあります。
七天会湖北吟行


写真をクリックすると集合写真が現れます
竹生島には神様(竹生島神社)と仏様(宝厳寺)がおり、ボケ封じのお箸などを売っていた。

また、かわらけ投げなどもあり、素焼きの皿に「ボケ封じ祈願」などと書いて、湖面に投げる。鳥居の上部のすき間を、皿がくぐれば願いが叶うとか。穴吹と前西が試みたが、いずれも失敗。ボケるかもしれない。

ただ、先生方は急な階段をすいすい登り、とうぶんボケそうな様子はなかった。

島内をぶらぶらした後、ふたたび「つづらお丸」で菅浦へ戻り、先に帰阪する笹田先生を見送ったあと、菅浦の集落を見て回った。のどかとしかいいようがない村だった。


レストラン岬というところでお昼に鴨そば定食をたべ、バス→湖西線→京都経由で、みなさん無事に、大阪へ、東京へと帰ってゆきましたとさ。

各界よりクレーム




●河井恭一: 紀行文は、大変楽しく拝読しました。

一点、異議アリ。
三田のお嬢には 高校時代デートに誘う相手も無く、寂しい思いをしていた、とは正確でない。

当時硬派で、おなごはん等とは口もよう聞かなんだ若き日の淡水が、勇を振るって若き日のお嬢に告白をしたと言う事実が厳然とある。
この事を忘れてもらっちゃ困るよ。

但し、この事を七天に載せる場合は、お嬢の了解を まず取ってからにして下さい。

それから、最近メールのやり取りをして分かったが、三田お嬢 と言うのは、高校時代のこういう話を殆ど覚えておらぬ、という。 おいたわしや。

竹生島参りが遅すぎたのか、今年でなく万博の頃に詣でておけば、もう少しボケの来るのも遅かったか、と昔のファンの一人としては涙なくして読めぬ旅行記でありました。

さて、都都逸の出来損ない、をひとつ。

♪男ごころを そうやすやすは
     いわし(鰯雲の意)まへんかと 空の雲
淡水


●三田さんの隠れ夫: みな様には、申し訳無いですが、妻子を捨て、彼女と新しい人生を歩むつもりです。暖かく見守ってください。宜しくお願い致します。


文句あったら、直接ゆーてこんかい


●七天事務局:お嬢さまは、関西巡業中とかで、しばらくは連絡がつかないようです。従って、淡水の投書は、お嬢さまに無断で掲載しました。しかし、お嬢さまも、誰を取るのか、そろそろ決めなきゃ収拾つかない段階にさしかかっているみたいですね。


「もう一度、やり直せないか?」「……」



「いまはデリバティブよ、デリバティブ」

収支報告 会計・原登代子 October 19,1999

収入支出適要
10月 \30,000*6=180,000
\40,000*8=320,000
\20,000*2=40,000
会費16人分
16日 \28,560浪漫ビール(昼食)
\5,200長浜城入館
\2,530長浜・木ノ本電車
\2,880木ノ本・想古亭タクシー
\23,310食料・飲料
17日 \296,902想古亭宿代(16人)
\5,700想古亭・余呉タクシー
\6,480大音・菅浦バス
18日 \102,082つづらお荘宿代(10人)+夕食(1人)
\8,100竹生島チャーター船
\10,560レストラン岬(昼食)
\3,360菅浦・永原バス
\7,900先生帰途交通費他
\5,436通信費
\31,000次回へ繰り越し
合計 \509,000\509,000ばっちり

1998年分繰り越し\7,000
通帳残高\38,000


さくら銀行阿佐ヶ谷支店
792 6517596
寸又峡遠征隊(代表・原登代子)


前西代表幹事総括
3日間お天気で完全勝利宣言

先生方が予定?より多く出していただいた事や浪漫ビール・想古亭が予想以上に格安に済んだこともあり、結果的に一泊組の方々に割高感があろうかと存じます。

世話人相談にて、残金の方も次回繰越し処理にさせていただきたく、前項共々、ご理解の上ご寛容下さい。




岸本くんへ
多忙の中、駆けつけてくれてありがとう。
佐々木くんへ
7期の集い、7天会は君がいなくては始まらない。楽しんでもらえたでしょうか。
生澤くんへ
初日の支払会計を手伝ってもらってありがとう。

吉原くんへ
今回は、スペシャリストの貴君の出る幕が少なく、活躍してもらえなかったが、今後ともよろしく。
中川くんへ
買い出しなど手伝って貰った上に、 バリア隊長としての活躍に拍手。
小原くんへ
手形決済の方うまく行きましたか。朝早くて、起こす事はできたのですが、先夜の腹筋疲労の為か、見送れずにごめん。


菅浦東端の四足門で。右から加藤、三田、山口先生、松浦、原、河野、前西、少し離れて穴吹

三田さん・加藤さんへ
目一杯楽しかったし、よく笑いました。貢ぎものを大事にして下さい。
穴吹くんへ
菅浦紀行は実によかった。貴君との合同企画の成功に乾杯。
原さん、松浦さん、河野さん、森田くん
七天会に集結の皆さんの協力おかげで、今回も楽しい旅が出来ました。感謝! 山口先生から、早速にFAXをいただきました。非常に喜んでおられました。
取り急ぎ報告まで・・・・

幹事長写真帳より
写真をクリックすると大きくなります


1998年 夕森温泉
1997年 寸又峡温泉


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。