|
|
|
|
|
山口格郎、笹田昭三両先生を擁し 奥琵琶湖周行2泊3日の歌 1999年10月16日〜18日、賤ヶ岳から菅浦へ。 山口先生の詩 勿忘草 泰子抄 湯煙日記・湖北紀行 深夜日記・関西巡業 都々逸つづらお社中 七天句会湖北吟行 収支報告ばっちり 前西代表幹事総括 幹事長写真帳より 各界からの声 今回は全員登頂。標高423メートルの賤ヶ岳頂上で。前列左から、吉原、小原、穴吹、中列左から、山口先生、河野(位野木)、加藤、前西、三田(塩田)、松浦(森尾)、原(奥)、中川、後列左から、森田、佐々木、笹田先生、岸本。どーいうわけか、生澤が写ってません
|
山口先生の詩が、このごろなんかわかるようになってきた。やっぱり、年をとったのだろうか。でもやっぱり、先生がいちばん「わがまま一杯に 生きて」ますよね。 |
|
琵琶湖岸へ出て、砂浜を逍遙。山口先生が、なにやら紙切れを出して、みんなに配り始めた。抜き打ちテストか?! いえ、歌詞でした。「われ〜ぇは、ううみの〜こ〜、さす〜ぅらあいの〜」。琵琶湖周航の歌でした。やむなく全員で合唱 |
![]() ![]() 秋の宿五右衛門風呂から顔を出し ![]() |
|
|
|
|
作品募集中
![]() ♪介抱する手を 握って返し 酔っぱらったふり 夜這い酒 ♪みなが寝たらと 耳打ちされて あわててあおる 夜這い酒 ♪夜這い酒飲み 忍んできたが ただたちつくす ドアの前 ♪あきらめ帰る あいつの気配 中であんたと 聞いている ♪一夜明けたら そ知らぬ顔で あとは残らぬ 夜這い酒 よみびと知らず ♪暮れもせぬのに もう浮かれ腰 はしご小脇に 夜這い酒 ♪一合二合と 重なり重ね 三合目ねだる 夜這い酒 ♪夜這い酒飲み 夜風に打たれ 手を擦り合わせ 鬢(ビン)を嗅ぐ 徳兵衛 |
|
周航編 竹生島でボケ封じ宣言 小原帰阪で、残留は山口、笹田両先生と原、三田、松浦、河野、加藤、前西、穴吹の9人となった。朝食後、「つづらお丸」をチャーターして、竹生島へ渡る。下の写真、背後に見える集落が菅浦 ![]() 写真をクリックすると集合写真が現れます
|
![]() 「いまはデリバティブよ、デリバティブ」 収支報告 会計・原登代子 October 19,1999 |
| 収入 | 支出 | 適要 | |
| 10月 | \30,000*6=180,000 \40,000*8=320,000 \20,000*2=40,000 | 会費16人分 |
| 16日 | \28,560 | 浪漫ビール(昼食) | |
| \5,200 | 長浜城入館 | ||
| \2,530 | 長浜・木ノ本電車 | ||
| \2,880 | 木ノ本・想古亭タクシー | ||
| \23,310 | 食料・飲料 |
| 17日 | \296,902 | 想古亭宿代(16人) | |
| \5,700 | 想古亭・余呉タクシー | ||
| \6,480 | 大音・菅浦バス |
| 18日 | \102,082 | つづらお荘宿代(10人)+夕食(1人) | |
| \8,100 | 竹生島チャーター船 | ||
| \10,560 | レストラン岬(昼食) | ||
| \3,360 | 菅浦・永原バス | ||
| \7,900 | 先生帰途交通費他 | ||
| \5,436 | 通信費 | ||
| \31,000 | 次回へ繰り越し |
| 合計 | \509,000 | \509,000 | ばっちり |
1998年分繰り越し\7,000 通帳残高\38,000 さくら銀行阿佐ヶ谷支店 792 6517596 寸又峡遠征隊(代表・原登代子) |
|
写真をクリックすると大きくなります |
|
|
|
|
|
|
|
1997年 寸又峡温泉 |
掲示板 / クラス / 校門 osaka 七福会 / 学校 mail to seventh heaven office 画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。 |