大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国掲示板

information





北京でしゃぶしゃぶ大同窓会
2000年9月3日、片山先生を囲み、6、7、15期生。


片山先生と6期の旧姓・山本さん(左)
「君んとこの五十川くんに、電話かファックスしておいてほしいんやけど」と、片山先生から穴吹の携帯に電話が入ったのは、9月1日のことだった。「五十川くん」というのは、北京に駐在する朝日新聞の中国・モンゴル方面総責任者、五十川倫義・中国総局長のことである。

五十川総局長は、附高の15期生で、片山先生の教え子でもある。先生が仕事で北京に行くことになり、滞在中に、顔を見ておきたいということらしかった。

「いつお出かけですか」
「あさって、9月3日やねん」
「えー、ぼくも9月3日に北京に行くんですけど……、先生、飛行機は?」
「全日空」
「えー、ぼくも全日空。何時に北京着ですか」
「午後1時10分やったと思うな」
「ぼくは1時25分」

ホテルも先生が「長富宮飯店」、穴吹が「賽特飯店」と、ともに建国門に近い、隣同士と判明。お互い偶然の一致を喜んだのだった。(ただし、先生のホテルは5つ★、穴吹は4つ★)

五十川総局長も、この偶然を喜んで(くれたと思う、たぶん)、北京到着の夜、先生に同行した奥さん(6期の山本さんです)を交え、臨時の同窓晩餐会になった。

会場は、穴吹の友人で、中国における個人的代理人であるT氏が見つけてくれた「八先生老店」(写真)。羊肉のしゃぶしゃぶ屋で、「観光客わ絶対に来ない名店」とか。ちなみに、干支で羊は8番目に当たることから、こんな店名になっているそうだ。

ふれこみ通り、庶民的なたたずまいながら、お味は極めてよろしく、ビールをがんがん追加注文しながら、話は盛り上がり、気をよくした穴吹が、「ようがす。本日は手前が、お勘定をぜーんぶ、持たせてもらいましょう」と大見栄を切る。

「いや悪いな」と先生に感謝され、「お客さまに払わせるのは」と総局長に恐縮され、「で、なんぼ?」。現地代理人T氏を含め総勢5人、総計日本円にして3000円でした。


左から15期、7期、6期、恩師

五台山巡礼行記

穴吹の中国旅行の目的は、山西省にある五台山という山に登ることだった。大きな車をチャーターして現地に入るので、「先生もご一緒にいかが」と誘ったところ、大いに心を動かされ、「家内なんか、行く行くゆうて、舞い上がってしもうとった」。もっとも、奥さんによると、舞い上がっていたのは先生の方で、「今度の機会を逸したら、五台山には絶対に行かれへん」と、不退転の決意を見せておられたそうだ。

しかし、出発日と先生の仕事の予定がバッティングして、やむなく断念。でも、先生、行かなくてよかったですよ。北京から、河北省のトウモロコシ畑を延々と横切って、片道750キロ、10時間を超す行程。途中、どしゃぶりになり、ぬかるむわ、霧はでるわ、落石はあるわの山道を、行く羽目に。

五台山は、最高峰が3059メートル。中国北部でいちばん高い山で、華北の屋根と呼ばれる。翌日登ってみると、風は刺すように冷たく、穴吹と代理人は、凍えあがって、ほうほうのていで引き揚げたのだった。


五台山東台2796メートルにて

前西邸一部類焼のてんまつ
2000年8月23日、火元の隣家はほぼ全焼。

2000年9月2日 前西孝夫記

2000年8月23日未明(AM4:00少し前との記憶)の事。
北隣の家より騒がしい声が聞こえ目を覚ました。窓がやけに赤い。近所で火事があるのかと起き出し、窓を開けた。西側をみるや3mほど先に猛烈な火勢を発見。

我が家の西北の奥に位置する寝室からかと思った。父親がなくなってから、母親と娘が寝ている。母親の入院中の今は娘が寝ているはずである。


夢中で階段を駆け降りた。
「なんでが?」
「娘は大丈夫か?」

後ろから私を追いかけてきた妻の足音を聞きながら、一階寝室の手前にある浴場に飛び込んだ。水を手に入れ、娘の居る部屋に飛び込むつもりだった。後で考えるとばかげた発想であるが。

「お父さん、うちじゃないよ」
との声に火事が我が家からではなく、裏の方だと分かる。
娘にはすぐに着替えて表に非難するように指示。
リビングより119番に電話。
すでに通報有りとの事。

軽度の近視である私は、室内では眼鏡をかけない。リビングのPCの脇においてある眼鏡を掛け、2階を目指した。
再び窓から身を乗り出し状況を見ようとした。

火のカーテンが我が家の裏でパチパチ音を立てていた。
隣家の西奥の木の葉も燃えている。火元は裏の家だが、燃える樹木の位置からして我が家に燃え移るのも時間の問題だと判断した。


後になって人毎に、「生きた心地がしなかっただろう」と問うてくれるが、その時私の心で全焼やむなしと観念していた。
腹の方が開き直ってしまったのか、不思議とこわいとか恐ろしいといった気持ちは消えていた。
只、私の脳が私自身に次の指令を激しく催促していた。

そばで、階下で娘に着替えを促した妻が自らの着替えをしていた。急いで表に避難することを指示し、自身の着替えをしながら何を持ち出すべきかと頭を回転させた。

貴重品は耐火金庫に任すしかない。運び出す家財道具とて何からといって考え付かない。とりあえずカード類の入っている財布とクラッチバックを持ち、なぜか火災保険の証書などの入った書類入れを大き目のバックに放り込み階下に降りた。

次々と駆けつける消防自動車、パトカー、救急車のサイレンの音が聞こえてきた。消火は開始されているのか、玄関脇にバックを置き門外に、向かいの家の前に妻子の姿を確認。
隣家の門が開いていたのでそれをくぐった。


隣人に断り、火元に近い奥にと駆けた。隣家の庭は樹木の少ない花壇を中心としたとした広い庭なので見渡しが良い。
時折、燃え盛る火の中でポンポンとはじける音がしてその度に火柱が上がった。その時は怖さも熱さも感じず夢中で奥へと足を進めていた。

火元の前の道路に消防車の赤い灯を見ながら我が家の裏の状態を覗き込んだ。我が家の納屋にが移っていた。しかし、納屋から1mほどの母屋には、火の粉こそかかっているが、ここで消し止められれば我が家は助かる。しかし、消防車は火元側の道路に止まり放水を続けていた。

私は隣家を飛び出し、50m程先の電車沿いの道路に駆け出した。消防車が2台駆けつけてきて道路脇に止まった。うしろの車の助手席を叩き、出てきた消防士に火元の裏からも放水して欲しいと頼んだ。消防士を隣家の奥に誘導し納屋と家屋の裏を指差し危機的状態を理解してもらった。後から追ってきたのかホースを持った消防士達がやってきた。


火勢も全体的には鎮火の方に向かっている様だが、納屋の方の火勢は今盛んと窓からを吹き出しながら燃えていた。納屋の上の物干し場を飲み込むかのように。

私の連れてきた消防士は大声で、奥に廻っての放水を呼びかけてくれた。暫くそばでこちら側からの放水を待っていたが、納屋はブロック作りだが扉はは反対の南側、それも木製である事に気が付いた。

ホースづたいに隣家を飛び出して我が家に向かった。ガレージから車を出さねば、我が家の庭にホースがスムーズに伸びていかないのではと考えながら。
我が家に戻ろうとすると、門の脇のくぐり戸を消防士が入って行くのをみた。
その時我が家の電灯が一斉に消えた。


必死に庭の奥に駆け込んだ。が家屋に飛んだのか?
ブロックの納屋は家屋と接する面に窓もなくそれが家屋への延焼を防いでくれていた。
納屋からは煙がモウモウと上がっていた。火勢は衰えた始めた様である。は納屋中の物を腹いっぱいに食い尽くしたのかとも思った。何にしろ、やれやれだ。次は何をすれば良いのだ。

我が家に戻る折りに、かなり見物人が増えていたに気が付いた。
そうだ!家族の誰かを門の前に立たそう。火事場泥棒が侵入するかもしれない。
門外に出た私は向かいの家の前でバックを抱え佇む長女をこちらに呼んだ。こちら側に立て!と。

寄ってきた長女は私を見て、「お父さん、裸足」といった。
その時、自分の姿を見た。なるほど裸足である。ズボンはと見るとビジネススーツのズボン、そしてワイシャツを着ていた。もちろんネクタイはしてはいなかったが…。それにしても奇妙な格好で走り回っていたものである。


多少の落ち着きを取り戻りした私は履物をと玄関に入った。サンダルに足を入れた私は火の粉の舞っていた事を思い出した。
もし、火の粉が庇(正式には"ヤギリ"と言うらしい)から天井裏に廻っていたら大変だ。外は消火し終えても中からやられてしまう。

すぐさま表に飛び出し消防士を探した。懐中電灯を片手に廻っていた消防士を見付けた。感じから見てベテラン、階級も上位の様に見受けられる。私は近寄り火の粉の事を説明した。
彼はうなずいて一緒に我が家の中に調べに入ってくれた。
異常なし! これにて一件落着の感を覚えた。

その後、電気・ガスの復旧、消防署の点検等々…。
見舞いの電話と見舞いの人々…。

ほっと一息をついたのは、お昼前であったろうか。
気の毒にも、火元の南隣の家が全焼に近い被害に遭ったのを知った妻と娘が、炊き出しをすべくおにぎりを作っていた。
それの姿に逆の立場にならず幸いであったと思いながら、ビールを口に含んだ。


我が家の被害は、納屋は全焼したものの、西側の庇・屋根少し焦げ、樋が溶けた程度で助かった。
好条件がそろっていた。

1:無風状態であったこと(吹けば西風、つまり風下にあたるのに)
2:納屋がブロック造りであったこと(木造であれば、確実に家屋へ延焼していた)
3:家屋西側はすべて壁で窓ひとつ無かったこと

これらが総合して家屋への延焼が避けられたと思う。
振り返れば、私自身が火中でとった行動が有効であったかどうかは定かではないように思われる。
車椅子生活の母がリハビリの為に入院中であったことが私の気持ちを軽くした。母が恐怖を味わうことなくに済んでなによりであった。

妻と娘も無事であった。
まったくよく走り廻ったものだと思った。
なかば諦めながらも念じたことは、できることなら亡父が裸一貫から築き上げた家屋を残したいという願いであった(あの世に行った時、父に頭を下げる事が又ひとつ増えるのかと思いつつも)。

最後に、迅速な消火活動にあたっていただいた消防士の皆さんに感謝したい。本当に有り難かった。
そして、非常に好意的に接していただいた隣家の方と延焼を防ぐべく建屋の配置と外壁を考慮し得た亡父への感謝の気持ちを忘れたくない。
裸足行動での太もものハリと足裏のたこの痛みが癒えたとしても。


追記
この拙文を書くに至りましたのは、一家屋が火災に遭う確率が200〜300年に一度だと保険会社の人から聞いた事からです。
そして、火災の後お見舞いをいただいた方々に対して、御礼にそえてのご報告としてお読みいただければと気持ちからです。
改めて皆様のご厚情に感謝致します。ありがとうございました。

7-13期同窓会総会
2000年11月3日、リーガ・グランドで。

何年ぶりか忘れましたが、7-13期の同窓会総会が、3連休初日の11月3日(金曜日)、大阪・肥後橋のリーガ・グランド・ホテル(北区中之島2-3-18 電話06-6202-1212)で開かれることになりました。開会は午後5時半から。会費は1万円です。

ホテルが改装準備中で、とくにお安くなっているとか。出欠の返事は、9月30日までに。どこへ? ここでもええの?

下記から幹事製作の案内状PDFファイルをダウンロードできます。読むためには、アクロバット・リーダーというソフトが必要です。たいていのパソコンには、バンドルされています。
案内状

なお、総会に引き続き楽しい企画が、立案されている模様。続報を待て!

吉井秀一くん、メールアドレス
2000年8月19日、処女メール公開。

吉井秀一くんが、メール開局。アドレスは、下記の通りです。
yoshiih@m16.alpha-net.ne.jp

佐々木くん宛に発信された処女メールを、本人の許諾なく、特別公開いたします。一応、元新聞記者(いまは、ふつうの管理職)なので、誤字・脱字はないようです。ただし句読点が一部欠けているようです。

佐々木様 あなたと一緒に買いに行ったパソコンで初めてのメールです。これからもよろしくおねがいします

未明まで外間君を励ます?
2000年7月22日、紫陽花咲く六甲山上で。


後列左から、吉原、中川、山口先生、佐々木、小川、前西、英保。
前列左から、謎のぽっぽ屋、外間

炎暑の下界を離れ 参加予定者全員が山の家に集合。何時ものように誰言うとなく、格さんの詩の朗読(下の写真)で会が始まりました。


その女(ひと)との再会
山口格郎

その女と 生前会ったことはない
だが こうして その女を偲ぶ会に加わる
その女との再会を果たす思いで

その夫の手記に成る
妻に捧げた 「思い出」 の一冊は
生気溌剌とした女性の一生を描いて
旧知の如くに その姿は
私の心に 刻まれている

よき恋人 よき妻
よき母 よき隣人 としての
その女の日々を 凝縮した
珠玉の手記

わが身を省みることは さて措いて
今宵 我らは 我らの友である
その夫君を囲んで集い
その女との再会を
心待ちにしている
2000年7月 於六甲山

シェイクスピアも静聴

シェフ前西は、マイ・エプロン、マイ・ざる持参で腕を振るい、こだわりの ”ミノの特製ポン酢あえ””特製枝豆”を披露、乾杯の後、すき焼きを食べだした頃は、全員が会の趣旨を忘れ飲み食いに懸命でした。

外間君を励ましたのかどうかは、参加者にお尋ねください。途中 親戚の不幸を抱えた平井君が帰り、嫁が恋しい(怖い)河井君もそそくさと下山。一眠りから覚めた格さんが、座を指揮し延々朝の3時過ぎまで。


午前2時

午前2時半

午前3時

もっと嫁が恋しく恐ろしい宮原君も下山、ついぞ外間君を励ます言葉は全く聞かないまま就寝。

翌朝、鳥の声で起床した頃、格さんは散歩がてらにタバコの買出し。シェフ前西の”すき焼き残り物ともやしのしゃぶしゃぶ風ポン酢和え”で朝食。全員まめで料理上手なシェフ(下の写真右)に感嘆、感謝(いったい何処で腕を振るってる事やら?)。

結局 外間君は励ませたのかどうかは 不明のままですが・・・
文集の発行で、彼なりに一節つけた感じでした。

全員が勝手に飲み食いし、話しあった、と言う会でした。
外間さんごめんなさい。亡奥様のご冥福をお祈り申しあげます。 参加者は、外間、山口先生、前西、宮原、河井、佐々木、英保 平井、生沢、吉原、小川、中川の計12名でした。

世話役


外間君は、公子夫人の闘病を克明につづった冊子「My Favorite Betty---Memories of KIMIKO」(副題:風にそよぐスイートピー)を出されました。2人の運命的な出会いと激しい恋、そして終生変わらなかった愛と信頼。一読をおすすめします。

下記からPDFファイルをダウンロードできます。776KBあるので、少し時間がかかるかもしれません。読むためには、アクロバット・リーダーというソフトが必要です。たいていのパソコンには、バンドルされています。

My Favorite Betty!




吉原霧坊俳句


外間君を励ます会計画
2000年7月22日、六甲山上で。

伝言板を通じてすでにご存じかと思いますが、「外間君を励ますす会」が計画されています。以下に伝言板を転記。

●外間君の奥様が亡くなられ かれこれ3ヶ月です。
多分 落ち込んでいるのではないかと思い、”外間君を 励ます会”を開催いたします。
2000年7月22日(土曜日)6時より。
彼の自宅近くの六甲山山頂付近で夜通し飲みます。

賛同者は電子郵便 oo0@pipe.co.jp迄連絡ください。
参加決定者は、外間正甫さん、山口格郎さん ・・・・です。
7月10日頃までに連絡ください。
世話役


外間君は、公子夫人の闘病を克明につづった冊子「My Favorite Betty---Memories of KIMIKO」(副題:風にそよぐスイートピー)を出されました。2人の運命的な出会いと激しい恋、そして終生変わらなかった愛と信頼。一読をおすすめします。外間君に直接頼んでみては?

最新の掲示板
掲示板6
掲示板5
掲示板4
掲示板3
掲示板2
掲示板1
特報
特報 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office

画面幅は400ピクセルです。フォントは小で。IE4.0で見るとよく動きます。