Sukesan Walks About #7


助山漫遊
洋服ひとすじに生きてきて

23-17期から



Archives
Sasaki Sukesan Profile


大晦日
2001年12月31日

我が家では暮れの31日の夕食は、おせち料理と雑煮をお袋とわれわれ夫婦3人でいただいておめでとうと一足早く正月をする。次弟の嫁さんの実家が仕出しやと料理屋で、お歳暮代わりに毎年届けてもらっている。勿論おふくろ宛てにだが、われわれはお相伴にあずかる。

年が明けた頃、氏神さんや近場の神社を数カ所参ります。
例年なら車だが、今年は歩いて行こうということになり、寒いからそれなりの恰好をしてでかけました。
昨年、天王寺句会で廻ったコースと重なります。

松屋町筋(まっちゃまちとよむ)の下寺町にでると、近所の夫婦に会い、はよ行きとお寺を指差された。除夜の鐘をついていました。
並んで順番を待っていると、あと2人で108つと。わたしが108人めです。心をこめて撞きました。嫁が109番目です。かっぷの甘酒をいただきました。

貰った冊子に、108の由来。いくつかあるらしいうちのひとつの説明が書いてありました。一年間を四苦八苦で暮らす、四苦が4×9=36 八苦が8×9=72 36+72=108 四苦は生老病死の四苦。それに愛するものとの別れる愛別離苦。この世での怨み、憎しむものとどうしても会わなければならない怨憎会苦。欲しいものを求めても手に入れることのできない求不得苦。人間の心身からくる五蘊盛苦。あわせて八苦になると。

次は氏神さんの大江神社です。ついでに隣の愛染さん、それからホテル街をぶらぶら歩いて生国魂(いくたま) 高津神社を廻りました。句会の足跡をみてください。高津神社の入り口の蕎麦やさんで年越し蕎麦を食べて2時ごろ帰りました。



元旦
2002年1月1日

商売は暮れの節季までして正月をむかえる。今年は30日から休みでしたが、気持ちのうえではそんな風に身体にしみこんでいます。

年が明けると、毎年1日か2日からどっかにでかけていたが、今年は大阪にいた。元旦によめさんのおやじさんが米寿の祝いをすることになっていました。本人が今年88だとみんなに言いふらし祝いをすると決めた。

数年前から脊髄をいためて立てなくなり病院から自宅にいたが、昨年の秋からホームに入った。四人の子供と家族が元旦、実家に集合。おやじさんとは助山らしく仲良くなり友達にちかい存在です。

4年前の夏 戦争でいた旧満州にぜひともゆきたいと、おやじさんと彼の80過ぎの友達の両夫婦とわたしとコンダクターの6人で10日ほど旅行をした。今はモンゴル自治区になっているノモンハンの跡をたずねました。わたしにはモンゴルの大草原をみて馬に乗り楽しい旅行でした。本当の息子からは、ずっといっしょでしんどくないのかと言われましたが、違和感はぜんぜんなし。多分わたしのおやじが若くして亡くなったせいだろうが。

祝いには姪や甥まで20人近く集まりました。酒のみの一家で飲めないのはわたしだけかな。以前姪の結婚式の前日集まったとき、料理代の倍の酒代を払いました。隣の部屋でおやじさんが寝ていて、酒盛りがもようされた。

祝われる本人が4家族に内祝いをくれて、50をとうに過ぎた子供連中からは長兄の東京から持参の焼き鯛だけだったのでは。よめさんの長兄も付属の2期 次兄が4期 嫁さんが9期 わたしが7期 わたしの末弟は15期 なんか付属づいています。

昼過ぎからはじまり、わがよめは何時か知らないうちに2階で寝たらしい。わたしも10時間ぐらいのあいだの3〜4杯のワインで酔っ払い泊まることに。わたしがどの部屋にとまるかとなって23と24と30いくつの3人の姪と一緒がいいなと。隣の次兄の家のひと部屋で、姪っ子のひとりと同衾しながら4人でしゃべりました。そのうちその子が眠ってしまいわたしにあてがわれたベットで元旦の夜を過ごしました。

こんな助山の正月でした。


17期のホームページ


ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●大晦日と元日
●日本橋商店街
●17期の連中
●裏六甲 有馬三山
●3つの結婚式 その3
●3つの結婚式 その2
●3つの結婚式 その1
●比良山武奈ガ岳
●古座川
●秩父金峰山
●和泉葛城山

●23-17期から

ささき・よしゆき / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office