The Battle for Chinese Old and Odd Goods

噫吁戯危乎高哉 蜀道之難難於上青天
蜀道難古玩城

ああああ、危ういかな、
高いかな。蜀道の難きは
青天に上るよりも難し。
 李白

ああああ、怪しいかな、
高いかな。蜀道の古玩は
ヤフオクよりもいかがわし。
 殷人




風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城

競売古玩城

一品物水盂土産雑品転売品品評会

西安・咸陽宝鶏・漢中広元・江油成都・青城山上海



怪しい蜀道の3道士。M本老師を中央に、
左はN井ドクター、右はK.Y下カメラマン




一品物


粉彩葡萄花鳥文缶
大雅斎銘 民国 高さ17cm 胴径14cm
1140元(1万4800円・1元=約13円換算)
上海南京路朶雲軒




けっこうな金額を支出した割りに、手元にはガラクタ、まがい物ばかり。気が晴れないままに迎えた旅の最終日の上海、空模様もぱっとしないことから、東台路再挑戦をあきらめ、バンドを歩きたいというみんなについて朝の外灘を散策する。

足は和平飯店の角からごく自然に南京路に折れ、ぶらぶら西に歩いてゆくと、足はごく自然に「朶雲軒」の前で止まる。朝から開店してるじゃないか。えらい、えらい。なにしろ、この国営文房具店は、上海には珍しいことに、商売やる気なしで有名。夕方はさっさと店じまいするし、朝もきっと遅いのだろうと思っていた。ま、10時じゃ、どこでもたいてい開いてるか。

 

足はごく自然に3階の古玩売り場に向かう。でもここは、どれもこれも高く、おまけに負けてくれないんだよねー、などと考えつつ、足は自然に売り場を一巡、はたと自然にこの壺の前で止まった。

鮮やかな黄色の地に葡萄の木と牡丹。葡萄は、藤の花ようにも見えるが、葉の形から葡萄である。幹に褐色の鳥がとまっている。Y下野鳥の会会員によれば、羽根に白い筋がないので、叭叭鳥ではないだろうとのこと。「大雅斎」という銘と「天地一家春」と読める賛。

値札は1200元(1万5600円)。時代を聞くと「民国(ミングゥ)」という。「大雅斎」は、清宮廷内の製陶工房と聞いたことがあり、その製品を中華民国時代に複製したものかもしれない。大きさも手頃だし、意外に軽く、たいした荷物にもならないと踏む。1000元ほど予算が未消化のままだったこともあり、購入を決断。しつこくディスカウントを求めて、やっと5%負けてもらった。



青花缶
伝明 高さ9.5cm 胴径9.5cm
200元(2600円) 四川省江油市収蔵家協会




四川省の江油では、後においおい述べるとおり、煮え湯を飲まされた。これが煮え湯のあとの、一服の清涼剤であってくれればよいのだが……。李白記念館の門前に「江油市収蔵家協会」の看板を掲げる古玩店が1軒あり、若いあんちゃんが店番していた。このあんちゃんこそ、実はオーナーで、「私はウソは申しません」と池田勇人みたいなことをいい、「私が明代だといえば、間違いなく明。宋代だといえば、間違いなく宋」と、ものすごい自信家。

で、これ。青花の薄い色合いから、「明代?」と尋ねたところ、「その通り」との答え。300元(3900円)というのを、「ずばり200元」と値切ると、あっさり成約。偽物を早く売りつけようというより、駆け引きが嫌いな、実直、率直なタイプと見たのは、こちらの希望的観測に過ぎるか。

同じ店に、高足で太極マーク型の化粧皿のような粉彩小品が2個1対で出ていた。S木さんとS藤さんが目をつけ、500元(6500円)というのを300元に値切る。あんちゃんは合掌して、勘弁してくださいよ、それじゃ売れませんよと、いっているのに、2人は「ありがとう」といわれたと、自分たちの都合のよいように解釈、「ちがう、ちがう。勘弁してくれといってるんです」と、なおも必死に合掌するあんちゃんの目の前から品物を強奪、バスの中で1個ずつ山分けして、喜んでおりました。犯罪すれすれ。



緑釉缶
高さ12cm 胴径12cm
80元(1040円) 四川省広元市北街古玩店




四川省の広元という町に一行のバスが乗り入れ、目抜き通りを走っていると、今回旅行に初参加した老師弟M本T郎氏秘書のW部さんが、「古玩屋、みっけー」と。W部秘書は、天性の古玩看板ウオッチャーで、前々日の陝西省宝鶏市でも、バスが道を間違えて立ち往生する寸暇に、古玩城の看板を発見していた。この日も、結果的に広元市に1軒しかなかった古玩店を、到着早々見つけたのだった。

翌朝の開店を待ってでかけた古玩店は、しかし、めぼしいものは何もなかった。店からあふれ出そうに陳列されているガラクタをかき分けかき分け、その奥からようやく掘り出したのがこれ。

形と色が同じ造りで、やや大きめのものを3年前、江西省の南昌で、100元で買っている(写真右)。ここでも100元を提示されたが、80元に値切った。

このシリーズは、80年くらい昔、大量に生産されたものらしく、麻布の骨董屋で2、3個並んでいるのを見たことがある。8000円とか、1万円とかの値札がついていた。自己主張が控えめな分、使い勝手はよさそうだが、同時に、ガラクタの山に埋もれて、すぐ見失われそうな物件でもある。実際、南昌出の先輩は、どこかに紛れ込んで、いま所在不明。


牡丹象眼銅瓶
高さ12cm
120元(1560円) 陝西省宝鶏市古玩城




先に述べたように、バスが立ち往生している間にW部秘書が見つけた古玩城で買った。朝9時の開店と同時、鍵を開けてもらって入店、入居する数店を物色したが、ろくなものなし。

土地柄なのか、品揃えに銅、白銅など金属製品が多く、これもそのひとつ。銅の地に真鍮で牡丹の花を象眼してある。背面にも、象眼で「ー四」と大きな文字があり、持ち主の名前なのだろうか。

ねじ込み式の蓋は、中空の管と一体になっており、ストローの役割を果たす。蓋をしたまま、中身の液体を啜れるようになっているのだ。携帯用の水筒か酒瓶と思われる。





粉彩角盃1対
伝清 高さ5cm 口径8cm
400元(5200円) 成都市青華路文物商店






高い買い物である。これでも、1個280元というのを負けてもらったのである。今回は、買わなきゃよかった、なんでこんな物をという買い物がいくつかあった。これもそう。成都市文物商店は、前回来たときは別の場所にあり、高い物ばかりで、その時は感心なことに自重した。こんどは、突っ走ってしまった。案内の地元ガイドLさんは、「ここは全部高いです。だから、参考のために見るだけ」と良心的に事前説明してくれていたのに……。

店員が日本語をしゃべるのから、まず警戒すべきでもあった。おおかたが、「せんせい、これ安い」「せんせい、ほかに何ほしいですか」くらいしかしゃべらないなか、ひとりわりあい堪能な男がいて、聞けば、最近まで四川省博物館に勤めていたが、博物館が立て替えで取り壊されたので失業、こちらへ回ってきたとか。

そういえば前回は博物館を訪ね、立て替え資金の調達のためと、レプリカを売りつけられそうになったのを思い出す。当地では、学芸員と古玩売りつけ員が渾然一体となっているようだ。

 

もの自体は、そんなに悪くはない。2つの面に描かれた隠者と童子の絵はまあまあ精緻である。残りの2面にある詩は、1面に「問余何意栖碧山 笑而不答心自閑」(余に問う、何の意か碧山にすむ 笑って答えず、心おのずから閑)と、李白の「山中問答」の前半を記す。

もう1面の文章は「閑為落花因坐久 ■■(判読できず)天地在人間」と読める。「山中問答」の後半なら、「桃花流水よう(穴かんむりに目)然去 別有天地非人間」(桃花流水よう然として去る 別に人間にあらざる天地あり)となるはずで、また「細数落花因坐……」という詩もほかにあるようだが、よくわからん。底に「陶■」の銘。



三彩童子抱狗像
伝宋 高さ18.5cm
1000元(1万3000円) 西安市朱雀大街古玩城




これも買わなきゃよかったのクチ。2000元(2万6000円)というのを、何回かの応酬の末、半額で折り合った。古玩買い付けの口開けでもあり、多少の勇み足は仕方ないと思っていたが、くり返し眺めているうちに、買わなきゃよかった、と。

西安市朱雀大街古玩城は、前回訪れたときは閉店間際で、不完全燃焼のまま引きあげざるを得なかった。こんどは、他の一行が陝西博物館、大雁塔と定番を回る間、そちらをパスして、老師と2人、勇躍乗り込む。

コピーばっかり並べる店が続く中、この小僧がいた店は品揃えが控えめで、しかも、出土品らしい陶片など、他ではない商品を地味に並べ、店主のおやじも実直そうに見えた。

小僧はガラスケースに入れられ、特別待遇を受けているようだった。宋三彩という触れ込みである。

左の頬に傷みがあり(写真右)、また、もとは数片に割れていたらしく、その補修の跡も歴然(写真左)。それがまた、「本物かも」という気分を誘うのだから、古玩は怖いのだ。

他の一行の合流を待つ間、時間つぶしをした古玩城入り口のアイスクリーム屋のおっちゃんによれば、ここの古玩は偽物ばっかりだという。小僧を見せて、値付けをさせたところ、30元(390円)だという。

30元かぁ。まあ、30元かも知れんなあ。アイスクリーム屋の一言で、急に弱気になるのも情けない話。小僧の顔をじっと眺め直す。抱いている子犬の顔を眺め直す。おまえら、ほんとうは何者なんだ……。笑って答えず、ココロおのずから贋物?


陝西省 西安・咸陽
公元2004年4月17日-19日

●西安市朱雀大街古玩城 鉄骨組みの巨大な屋根の下に、家電の中古品業者と古玩屋が同居している。いちおう店を構えている組と筵1枚で営業している組があり、筵に近づくと、売り子がウァ−ンと蝿のように群れ集まってくる。

老師が筵から画冊をひとつ取り上げて購入したところ、蝿どもはたちまちその購買フェロモンを感知し、ウァーンと以前に倍して集まってきたというのが、下の写真。



その迫力に気圧されて、老師、画冊をもう1冊買わされる。先のは「清明上河図」、後のは「三国志演義」である。絹本に印刷、刷毛で彩色したうえに古色をつけたまがい物だ。いずれも100元(1300円)。

さて、陝西博物館と大雁塔へ回った他の一行が、いくら経ってもやってこないので、古玩城入り口のアイスクリーム屋の椅子を借り、1本1元(13円)のアイスキャンデーを舐めながら、時間をつぶすこと1時間。

明るい光りの下で、画冊を繰っていた老師が、「こ、これは……」と。初めからどう見てもまがい物、いまさら絶句するまでもないのだが、特に「三国志」の方が気に入らない様子。絵の拙さをいちいちことあげし、ついには、「これー、ここに捨てていっちゃていいかなー」と。

ご自分のお金で買った物だし、煮るなと焼くなと、ご自由ですが、せめてホテルまで持って帰って、そこのゴミ箱へ捨てられたらいかがですか? 「いやー、もう見るのも嫌、そばにあると思うだけで虫酸が走る。一刻も早くこいつをなんとかしたい」と。

「先生、じゃあ、売り手を捜し出して、せめてアイスキャンデー代分でも取り戻してきましょうか」とガイドのPさん。親切な提案のように見えるが、実はPさんは以前、同じように老師から寵愛の離れたブツを押しつけられ、捨てるに捨てられず迷惑したことがあった。今度は同じ轍を踏むまいと、先手を打った模様。

「そ、そうしてくれるとありがたい。アイス代を取り戻してくれ。できれば、2、3本分。そうしたら、PさんとA吹記者の代金、ぼくが払ってもいい」と。

しばらくして戻ってきたPさんの話では、返品に行くと、蝿の群れはブーンと一斉に四散。どうやら、クレームをつけに戻って来たと思って逃げ出したらしい。1匹を捕まえて、「三国志」の売り手の所在を聞くと、知らぬ存ぜぬの一点張り。蝿は蝿なりに律義なところがあり、仲間をちくったりはしないようだ。

「それで、そいつにタダでくれてやりました。1元も取り戻せず、申し訳ありません」と謝るPさんに、老師いわく、「そーか、それは残念だった。あ、A吹記者くん、というわけだから、キミのアイス代は、自分で払ってね」。

●西安市碑林古玩街 思えば4年ばかり前、西安のこのあたりを歩いていて、まだ未成年と思われる古玩屋の店員に手招きされ、ふらふらと店の2階へ上がり、えたいの知れないブツを2つばかり買わされたのが、この道へ踏み込むきっかけだった。

その店を探すと、どうやら道路拡張工事のため取り壊されたらしく、ただ瓦礫の山があるばかり。

いま中国のちょっとした都市では、観光客を誘致するため、明代の盛り場を模した街づくりが盛んに行われている。それでどの店も、銅鑼がじゃーんと響いてきそうな中華なたたずまい。ここもまたそうである。

しかし、古玩街とは名ばかり。売っているのは、筆に硯、紙に印材といった新玩ばかり。つぶさに見て回ったが、古玩は発見できなかった。外観を古く造っても、これじゃねーと、取り壊された古玩屋の2階のいかがわしい光景を懐かしく思い出すのだった。



早朝の碑林古玩街

●咸陽市博物館前古玩街 地元ガイドのWさんによると、咸陽の博物館は、展示品が貧弱、文物商店もなく、また見るべき古玩店もないという。この日の行程はタイトで、先を急ぎたいPさんは、「みなさん、咸陽の博物館、絶対に見たいですか?」と一行に尋ねる。べつにぃー、咸陽は通過するだけでいいですよー、寄らなくてもいいですよー、との意見が圧倒的の中……。

「ど、どーして博物館、行かないの? そんな通過するだけじゃ、行ったことにならないよ。バスを降りて、道を歩いて、初めてそのを訪ねたことになるの。なに考えてるの、キミらは」と老師、怒り出す。

老師が怒り出せば、道理が引っ込むの例え通りで、博物館(写真右)下車。Wさんの予言通り、展示品は少なく、また門前に古玩店(写真下)が2、3あったものの、新玩とコピーばかり。

しかし、博物館の前の通りの槐の並木が気持ちよく、2、3分歩いて到る渭水の川岸もまた長閑。露店の市が立っていて、「血橙」と書いたオレンジを、1斤(約50グラム)5角(7円)で売っていた。1斤を1個と読み間違え、10個注文したつもりで5元払うと、袋に数十個詰めてくれた。

バスに戻って、一同に振る舞う。「血橙」の名の通り、中身に血のように赤い部分がある。しかし、剥くのが難しくて人気が出ず、おおかたは食べられないままに終わる。

バスの窓外、交差点で交通整理する警察官は、みんな女性。市の政策で、交通警察官は町の顔であるとして、美人をそろえているのだという。秦の始皇帝の首都・咸陽はそんなところでありました。


一品物水盂土産雑品転売品品評会

西安・咸陽宝鶏・漢中広元・江油成都・青城山上海






水盂と文房具


女子像筆挿
伝明 高さ9cm
280元(3640円) 成都市送仙橋芸術城




今回の古玩城では、デク=偶像系に多く手を出すことになった。半ば意識的にそうした。デクがやっぱり好きなのだ。この像には、「筆挿」という表記があり、背後に2つ穴があって、筆を立てられるようになっている(写真下)。

明代という店の言い分はにわかに信じられないとしても、実用品として、そうとう使い込まれていた痕跡がある。切れ長の目の表情や冠をつけた髪形、花柄の衣装に類型を見ないおもしろさがあり、旧の持ち主の愛惜が偲ばれる。

成都の古玩屋は商売より麻雀が好きという手合いが多く、、店をほったらかしにして、通りで卓を囲み、客が来るといやいや中断、いちおう対応はするが、1回の値付けで早々に売買交渉を打ちきり、卓に戻るといったあんばい。

この店の経営者は夫婦者で、女房が旦那の麻雀を禁じているのか、ちゃんと店にいたので、時間をかけて値切れた。言い値は500元(6500円)だった。


童子抱瓶水盂
清末民国初 高さ9.5cm
300元(3900円) 成都市送仙橋芸術城




これもデク系の流れで買う。買った店は、送仙橋芸術城の古玩ビルのとっつきにあり、「天儲古玩公司」という。高い物ばかり並べていると先に書いた成都市文物商店の分店でもある。

従ってここもけっこう高い。ちょっとよさそうだと思って値段を聞くと、2万元(26万円)だったり。また割引率も低い。400元(5200円)の値札がついていたので、25%オフは、この種の店では上出来か。背中のラベルによると、年代は100年前とのこと。表情など、もうひとつ生気に欠けるような気もするが、水盂としては珍しい形なので、思い切ってゲット。


粉彩女子童子図水盂
伝清 高さ6cm 直径6cm
600元(7800円) 成都市青華路文物商店




めっちゃ高〜。高い物ばかりの成都市文物商店で買ってしまい、これまた、買わなきゃよかったの1品。こんな物がなんでこんなに高いのか? 元の値段は、なんと1150元(1万4950円)だったのだ。それを先の角盃1対と抱き合わせで1000元に負けさせたのだが、それでも単体として勘定すると、こんな理不尽な値段に。

描画は同治年代の特徴を見せているが、彩色の古風な色合いが、そこかしこに氾濫するコピー物と一線を画しているように、ひいき目には見える。また、肉厚でちょっと持ち重りするところも、本物を思わせる。

払った金額が金額だけに、納得できる材料をなんとか見つけたいと、裏面にべったり貼られたラベルを剥がすと、な、なんじゃーこれー、焼成時に出来たと思われる醜い傷が下から現れた。うーん、姑息な隠蔽作戦。でも、こんな傷があるというのも、本物の証拠、と今は思っておきたい。


粉彩花鳥文水盂
高さ5cm 直径5cm
90元(1170円) 成都市送仙橋芸術城


 

成都の古玩城は、薔薇に叭叭鳥という八大山人得意の絵柄であふれていた。文房具、食器、なにから何まで、八大山人の薔薇に叭叭鳥。前回の荊楚古玩城で、このデザインの水盂や印泥盒を集め始め、こんどもいいものがあればと思っていたが、意欲はいっぺんにしぼむ。

この水盂、ちょっと目には、薔薇に叭叭鳥に見えるが、叭叭鳥じゃなく、鶴と松竹梅が配されているところが、変わっている。ふつう「八大山人」と嘘の署名があるところに「披一品衣」の文字。「披」は羽織っているとの意味らしいので、「立派な衣装をつけているじゃないか」といったところか。底に「江子■造」の銘。120元(1560円)と元値も安かったが、それをさらに値切る。


珊瑚釉水盂
光緒年製銘 高さ3.5cm 直径7cm
100元(1300円) 漢中市古漢台古玩街


 

漢中の古漢台古玩街は、夕方6時を過ぎていたこともあって、あらかた閉まっていた。この町の滞在記念に何か1点と、開いていた店で購入。200元(2600円)というのを、足が不自由だとかなんとかいって同情を誘い、半額にしてもらった。

朱の色がやや浅く、口元に欠けがあるものの、扁平な形はこれまでのコレクションにはあまりなく、また、全体的に古風もあって、「光緒年製」と底にある銘をつい信じてしまった。


瑠璃釉蝙蝠文水盂
高さ3cm 直径7cm
270元(3510円) 成都市送仙橋芸術城


 

この店の店主はまだ若く、女房もいない様子だったが、隣組の商売仲間とちがって、麻雀に加わらず、まじめに店番をしていた。商品の説明を求めると、誠実に筆談で応じてくれもした。笑顔も人なつっこく、しかし、ある一線からは、絶対に負けないという頑なな欠点の持ち主であった。

この水盂は、瑠璃釉の発色が美しく、蝙蝠をデザインしたらしい形状も典雅、今回の古玩城で得た逸品のひとつ。元値350元(4550円)というのも、まあリーズナブルではあったが、270元以下には、てこでも負からんというのが欠点だった。

S田さんがこの店で、八仙を配した銅の墨盒に執心、2回も通って値切ったが、800元(1万400円)が、せいぜい650元くらいにまでしか下がらないという欠点の壁にぶちあたり、ついに断念した。


緑釉蝙蝠水滴
高さ4cm 長径7cm
白釉蝙蝠水滴
高さ4cm 長径7cm
2点で200元(2600円) 西安市朱雀大街古玩城




コピーものを主力商品とする店のガラクタを積み上げた棚から、これを選び出したのは、前回の荊楚古玩城で、蝙蝠の水滴を入手して以来、蝙蝠ものが気に掛かるようになっていたからだ。色が鮮やかすぎるところが、コピーを思わせるものの、ちょっと使い込んだ趣もあり、どうせ子どもの文房具の類、本物も偽物もなかろうと、購入。

同じがらくたの棚に、下の白い蝙蝠水滴があり、一層こどものおもちゃのように見えたが、抱き合わせで買う。店主は、やれ1個150元だ、200元だと、足元を見るようなことをいい、さらに別のしょーもない印判の壺を買わせようとしたりし、ちょっと手間取ったが、老師が関羽が虎を抱いている水滴を買いたいといい出し、3つまとめて300元で折り合った。





古銅水盂
伝明 高さ2cm 直径4.5cm
260元(3380円) 上海市東台路古玩街




今回手に入れたの水盂の中で最上のものであろう。購入後の夕食時、みんなに披露したら、S田さんが、即座に「それ欲しい。売って」。「だめっ」と即座に拒否。加えて、数十万点、数百万点のまがい物がのさばる東台路で、これを掘り出してくるのは、努力と運のふたつながらないと実現しない至難の技であると自慢して顰蹙を買う。

口辺部、胴体の上下、底と4つの部分を別々に造り、接合したように見受けられる。安定した形、大きさの割りにずっしりくる重み、時代を経た表面の深みのある艶、みごとというほかない。匙で口辺部を叩くと、チーンと、本来は金や銀の貴金属からしか発せられない涼やかな音が響き渡る。言い値400元(5200円)。

周囲に装飾を彫り込んだやや大きめの銅水盂が別にあり、それは500元(6500円)だった。店主の判断では、そっちの方が値打ち物ということだったのだろう。装飾過多が好きな中国人らしい値付けである。

しかし、当方の狙いは最初からこっち。装飾過多に興味があるように装いながら、値段を下げていった。こんな買い方ばっかりできたら、立派な古玩商になれるのだが。


白銅水盂兼筆挿
高さ3.5cm 長径6.5cm
240元(3120円) 成都市送仙橋芸術城




一度道がつくと、同じ方向へ流れやすくなるものである。今回は、金属製品を比較的多く買うことになった。これもそのひとつ。どうしても欲しいというわけではなかったが、造りがしっかり出来、彫り込んだ絵が精緻なわりに、値札の350元(4550円)というのが手頃に見えた。

上面の絵は、蝶々に宝づくし。側面は、牡丹と菖蒲に叭叭鳥(写真上)、梅に叭叭鳥、柘榴と蓮根と仏手柑、牡丹と蝶々と猫の図柄。どんな意味があるのかは不明。

店は成都市文物商店の分店である。ラベルの年代表記は「清」とあり、まあ信用してよいと思われる。

水盂部分の蓋をぱかっと開くと、蝋の鑑定マークもついていたし(写真左上)。成都市文物商店は、総店より分店の方が良心的との印象を得た。


白銅墨盒「進歩実幹」
1950年代 高さ1.5cm 長径6cm
60元(780円) 宝鶏市中山路古玩城

白銅墨盒「発展生産」
1950年代 高さ1.5cm 直径5.5cm
50元(650円) 宝鶏市中山路古玩城




なんとなく買ってしまった金属製品。墨を溜めておく、いわばインク壺である。いずれも1950年代の半古玩。新中国が輝かしい未来を信じている時代の息吹が伝わってくる文言が表面に彫り込まれている。

上の四角いのは「進歩実幹」。元値80元(1040円)。「実幹」の意味がもうひとつわかりにくい。「進歩」の「歩」の字が1画足りず、あとで強引に削り込んだ形跡があるのが愛嬌。下の円いのは「発展生産」。元値150元(1950元)が3分の1になった。中国の歴史は悠久だから、いずれこれらのブツも立派な古玩となる日がくるだろう。





水盂銅匙6本
長さ各約8.5cm
計100元(1300円) 上海市東台路古玩街




水盂の匙は、どこへ行っても品薄。発見したら、とりあえず買うことにしている。上海の東台路で、わりと良品が十数本まとまって出ているのを発見、値段を聞くと、1本25元(325円)だという。6本買うから100元にしてというと、簡単にOK。

1本あたり215円くらいの計算。銀座の鳩居堂や神田の書道専門店で買うと、もっと出来の悪いのが、500円から1500円する。もうけー、と悦に入り、よくよく考えると、店にあった全部を何で買ってしまわなかったのかと。せいぜい300元で買い占められたのに。1000元をドブに捨てる一方で、10元、20元を惜しむケチな野郎。立派な古玩商にはなれそうにもない。


粉彩未紐鎮紙
高さ8cm 長径7.5cm
120元(1560円) 上海市東台路古玩街




ヤフーのオークションで、上海の業者から、磁印の形式をした鎮紙を買い集め、その頭の部分が干支を表していることから、家族の干支物を収集しているという話は、競売古玩城 に書いたところだ。ヤフオクで買ったのは、丑(次女)、寅(長男)、卯(妻・長男の妻)、辰(長女・妻の母)、酉(該当なし)。家族関係で欠けていたのが、未(長男の長女)と戌(本人)だった。

 

左:未の紐 右:印文はやはり意味不明

磁印は、探してみるとときどき見つかるが、このタイプのものは、これまで店頭でまったく見かけなかった。それが、あった。しかも、欠けている未だったので、即座に購入を決める。250元(3250円)とべらぼうなことをいったが、半額以下に値切った。

手持ちのシリーズと違う点は、地色がやや緑がかっていて、描画がやや粗っぽく、鉢巻きのような黒い線が上端と下端に入っているところ。葡萄に栗鼠という図柄も、初めてのものである。ほかに龍のものがあったが、これはすでに確保済みなので、買わず。残るは本人の戌紐のみとなった。



勢揃いさせると、入れ墨みたいで壮観


陝西省 宝鶏・漢中
公元2004年4月19日-21日

●宝鶏市中山路文物商店 どこの都市でも、ホテルは繁華街の真ん中にあるところをと、Pさんに頼んである。早朝、みんなで1時間ばかり散歩、出勤前の市民に付き合って、露店で買い食いするのを楽しみとしており、人里離れたリゾート・ホテルに連れ込まれると、それがかなわないからだ。

宝鶏でも、ホテルはにぎやかな中心街にあるはずだったが、バスはそんな大通りを通り過ぎ、鉄道の高架をくぐって山の方に向かい、人家、人通りは減って、どんどん寂しくなってゆく。おいおい、どこへ連れていくんじゃ。

運転手さんも、その日のホテルは初めてだとかで、道を迷った模様。車を止めて道を尋ねている。そーだろーなー、こんな寂しいところのホテルであるはずがない。いや、これでいいそうです、すぐそこです。えー。

しかし、このホテル、中心街からは離れていたものの、隣がなんと市の古物回収事務所を兼ねた古玩城(写真左上)。その看板を見つけたのが、バスの停車中、なにげなくあたりの風景を見渡していたW部秘書であったことは、先に述べたとおり。



宝鶏古玩城の仲の良い夫婦もの

古玩城は、まあそれでよかったんですが。ホテルは、繁華街を離れて本来閑静なはず。ところが、真下の谷間に幹線鉄道が走り、駅もあって、夜中もひっきりなしに列車が発着、どういうわけか、申し合わせたように、ホテルの下を通りかかると、ピーーーッと長い長い汽笛を鳴らす。

うとうとしたところに、ピーーーッで目が覚め、またうとうとすると、ピーーーッ。一晩中そのくり返しで、一睡もできなかった人がいたとか。わたしゃ、熟睡させていただきましたが。

●漢中市古漢台古玩街 漢中市は漢の高祖の最初の領地にしては、田舎っぽい雰囲気が抜けない都市である。高祖の宮殿跡の古漢台が市の博物館になっており、その門前に古玩店が数軒散在する(写真下)。

どういうわけか、子どもに店番させているところが多かった。1軒、靴の形をした銅の水盂の対を売っている店があり、4000という数字を書き付けたラベルが貼ってある。商品番号なのか、元による価格表示なのか、値段交渉をしていいものやらどうやら、無口な少女が2人いるきりなので、要領を得なかった。



ホテルは、希望通り町の真ん中にあったが、警察にも近かったのだろう、夜中に外事係の警察官が3人、部屋に乗り込んできて、Pさんと大立ち回り(ただし口だけで)。飛び交う怒号に、みんな寝入りばなを起こされる。

加えて、老師の部屋には、内線で「マッサージ、いかがですか」の電話が夜通しかかってきて、一睡もできなかったとか。そのかわり、外線電話はしーんと静か、どこにもつながらなかった。

でも、わたしゃ、この町に悪印象は持ってませんよ。夕食後、公園で地元の人が合唱したり素人芝居をしているのを見物中、日本から来たらしいとわかって、逆に群衆に取り囲まれ、半ば人質状態、おばちゃんたちにいちいち握手して、やっと解放という経験もさせてもらいましたからね。



肩たたき棒を製造直売する
漢中の仲の良い夫婦もの。
N井ドクターとW部さん、
1本2元(26円)でお買いあげ



一品物水盂土産雑品転売品品評会

西安・咸陽宝鶏・漢中広元・江油成都・青城山上海





土産雑品


道士九梁巾
40元(520円) 成都市青羊宮売店



正直に告白すると、道教に深遠な宗教性をまるで感じない。なにかの冗談のようにしか思えない。しかし、そんないかがわしいところが好きなんだなー。こりゃ、あかんわ。

成都の道教本山、青羊宮は東京でいうと浅草の観音様か。老舗の飲食店があり、古玩街もこのあたりに集まっている。そして、仲見世にあたるのが、青羊宮の売店。仲見世では、浮世絵を染め出した派手な法被や、侍や芸者のヅラを売っている。ここで売っていたのがこれ。道教道士の帽子である。

「あのー、道教の信者じゃないんですが、これ買えますか? 被ってても、文句いわれませんか」と尋ねると、売り子は「誰もなんにもいわないと思いますよ」との答え。で、買ってしまう。



道士荘子巾
40元(520円) 成都市青羊宮売店



道教の帽子に種類があって、それぞれ名前がついていることを、初めて知った。これはやっぱり、荘子が被っているのと同じタイプなので、こう呼ぶのだろうか。宗派や法事の種類によって被り分けるのだろうか。

くわしいことがわからないまま、たいした値段ではなかったので、店頭にあった全種類を買い占める。老師も、「ぼ、ぼくも全種類〜」と。ここには出ていなかったが、この帽子の裏に張り付いていた通信販売所(北京)のタグによると、ほかに「純陽巾」とか「一字巾」とかいうのがあるらしい。



道士混元巾
60元(780円) 成都市青羊宮売店



最もポピュラーな形であろうか。道士はたいていこれを被っている。ぼさぼさに伸ばした髪を頭頂部でおまんじゅうに結い、中央の穴から出す。実際にやってみると、なかなかサマにならず、けっこう難しいファッションであることがわかる。

こんなもの買ってどうするのか、と、自分でも思う。しかし、家でとっかえひっかえ被っている。被ったまま居間へ出ても、家族はいまや全く驚かない。帽子を被ると、気持ちが粛然とし、いい原稿が書けるような気がしてくる。もしかして、それが道教の宗教性、霊験なのか? いい原稿たって、せいぜいこの古玩城シリーズなんですけどね。



道服
50元(650円) 成都市青羊宮売店



道装3人組。左から、九梁巾、混元巾、荘子巾

道服もまたお安く、ぼくもわたしもと、次々に買う。これも自宅でときどき着ている。肌寒い日など、ちょうど具合がよい。もしかして、今回の古玩城で、いちばん賢い買い物? 儀式用と思われる、豪華な刺繍を施した黄色い衣装も出ていた。2000元(2万6000円)以上の値札がついていたので断念した。

ここの売店は、道教の偶像や護符など、いろいろおもしろいものを売っていて、楽しめる。道教経典の和綴じ復刻本を、なんかかんか買うのが、老師がここへ来たときの習慣で、バスの中でひもといて、その印刷の劣悪さを発見、買わなきゃよかったと後悔するのもまた、いつものことである、



蓮華台2組
高さ6cm 直径14cm
計100元(1300円) 西安市朱雀大街古玩城




「絵は額縁があって一人前。古玩は台座があって一人前」というのが、老師の常々の主張である。その台座、日本で買うと、新品にしろ、古物にしろ、おそろしく高い。上に乗る本体よりずっと高かったりする。

中国では高いところもあるが、安い店もある。しかし、値段の割りにかさばって重く、所詮は台座という気もあって、ついつい買わずに終わることが多い。つまり、買うことを意識していないと、なかなか買えない品物なのだ。老師は今回、そうとう意識していたらしく、T村秘書ともども、何点か買って帰られた。

これは、老師が物色している店で見つけた。上下1組になっていて60元(780円)だというので、値切って2組買う。精緻な出来とはいえないものの、木質硬く、堅牢で、なにかと役には立つだろう。



白虎腕枕
高さ6cm 長さ18cm
70元(910円) 西安市朱雀大街古玩城




値段を聞くと、200元(2600円)だという。50元にしろと高飛車に出ると、70元ならということになった。しかし、はらわたは煮えくりかえるよう。というのは……。

写真右下の虎は、ヤフオクで競りに競ったあげく、1万2500円で落札、加えて上海からの航空運賃1800円を負担して入手したものである。

材質や彩色、焼成に多少の違いはあるが、ふたつの虎は同じ系統のものである。もっと詳しくいえば、同じ系統の偽物である。オリジナルがどこにあるかはしらないが。

私の落札後、ヤフオクに同じ虎が次々出始め、銀座のアンティーク・ショップで、コピーばかりが目立つ店にも出回ったのを見て、あーひっかかっと思ってはいた。しかし、西安で再会すると、怒りはまたひとしお。

70元かぁ。10分の1以下じゃないか。たたきつけるように、代金を払い、本来なら、その場で叩き割って、憂さを晴らすべきところだったが、うん、待てよ、職場の隣席の骨董好きが、ちょっと興味を持っていたなあ、ひとつ売りつけてみるか、売りつけないまでも、土産に渡して恩を着せるか、などと計算するところがけちくさい。

ヤフオク経由でけっこうなお金を貢いだブツとそっくり同じものに、この後も、成都、上海と、次から次に遭遇した。値切ってみると、卒倒するほど安くなり、次第に値段を聞くのが怖くなってやめてしまった。

すっかり、目が覚めました。以降、ヤフオクの中国出品物には一切手を出しません、と心に誓ったことが、こんどの古玩城の最大の成果か。


四川省 広元・江油
公元2004年4月21-22日

●広元市北街古玩店 広元市は嘉陵江に沿った気持ちのよい町である。住民はまた、正直そうに見えた。しかし、人は見かけに寄らないもの。本当に正直かどうか試すため、夕食に出る前、ホテルのロビーのソファに、デジカメをわざと置いてきた。

買ったばかりの高級品(写真左)で、これならどんな正直者でも、出来心を起こすに違いないと思ってのことだ。

夕食のレストランへ向かうバスが、15分も走ったころ、これくらいでもうよかろう、誰かが持ち去るにはじゅうぶんの時間だと見当をつけ、実はこういう事情でカメラを置いてきた、ちゃんとなくなっているところを確かめに戻りたいと、一同に告げ、ひとりバスから降りてタクシーを止め、おもむろにホテルへ引き返す。

あ、タクシーの運転手くん、飛ばさなくていいからね、ゆっくり走らせてちょーだい、早く着きすぎて、カメラ泥棒と玄関で鉢合わせしたら、相手に気の毒だから。



そこまで気を使ったのに、カメラは取られずにちゃんとあった。ロビーに入ると、ボーイさんが、どうぞフロントへ、お預かりしています、と。フロントの女の子はまた、満面の笑みを浮かべて、お預かりしていますとも、これでございましょう、と。違うともいえず、受け取ったが、人の気持ちがぜんぜんわかってないっ。

まあ、彼らに当たっても仕方ないので、一同が待つレストランへ。その不本意にも戻ってきたカメラで撮った最初のショットが上の写真。一同のがっかりした様子(実話)が、よく写っていると思いません?

広元は実に気持ちのよい町で、朝、嘉陵江のほとりを歩くのもまた気持ちよいものだった。北に陝西省、西に甘粛省に接しているので、イスラム教徒が多く、モスクなども気持ちよく建っている。

イスラム教の夫婦ものが、道端に雑貨を広げているのに目を止めたN井ドクター、旅行中ずっと探していた煙管を見つけ、値段交渉(写真右上)。でも、めちゃくちゃ高いことをいわれて断念。ドクターの吸いすぎによる健康への影響を心配して、わざとふっかけたに違いなく、なんと気持ちのよいイスラム教徒さんたちだろうと。

古玩? 古玩ねぇ。古玩の話題はあまりないなあ。Pさんがホテルで聞き込んでくれた話では、花鳥生鮮市場にそんな店があるらしいとかだった。実際、他の町では植木やペットを扱う花鳥市場に、古玩店が出ているケースが多い。

でも、ここでは、鳥屋の鳥籠で黒っぽい鳥がぎゃーぎゃー騒いでいるだけ(写真上左)。Y下野鳥の会会員が、「A吹記者さん、これがあの叭叭鳥ですよ、きっと」と、鳥にも増してぎゃーぎゃー騒ぐだけ。

古玩屋らしい古玩屋は、W部秘書が発見した1軒だけで、そこにも買うべきものがまるでなかったことは、先に報じた通り。しょーもないガラクタにカネ使うようなばかな真似すんなよという、気持ちのよい市政方針なのでしょう。ちなみに、則天武后はこの町の生まれとか。気持ちのよい女性ですね。



広元市唯一の古玩屋。屋号は「古玩」?

●江油市李白記念館古玩店 李白故里・江油。李白が幼少時から青年期まで、20年余りを過ごした故郷。G藤和尚が、夢にまで見た町。そこで出会ったのは、背はすらりと高く、顔はロリータ風の幼さを残しながら淫婦・妲己の妖しさを漂わせる、和尚の好みにぴったりの美女(写真下)。



この美女、李白記念館の公認ガイドであるが、油断できない相手だった。諸施設、諸文物を説明しながら、一同を記念館の片隅にある古玩店に巧みに誘導。気がつくと、美女とは似ても似つかぬごうつくばりのおばちゃんに取り囲まれているという仕掛けだった。

最初に仕掛けにはまったのは、N井ドクター。鈞窯まがいの青白い釉薬がかかったぐい飲み2個1対にそそられた(写真右下)。1対1200元(1万5600円)と値札がついている。

ドクターは「1000元なら買うんだけど」との意向で、まず500元から始め、結局600元で落着。半値になったので、ドクター、大喜び。が……。

この直後、T村秘書が、唐三彩まがいの、小壺800元(1万400円)とあるのを、冗談で100元といってみたところ、オッケー、オッケー。えー、この店、どうなってんのー。どうやら観光客にふっかけて、騙される奴がいたらそれでよし、偽物と見破って、値切る奴がいたら、原価で売り飛ばすという商法。

ド、ドクター! お気を確かに。よろよろとくずおれるドクターの眼鏡の奥できらりと光ったのは、屈辱のあまりの涙か。が、もう1人、眼鏡の奥を光らせながら、くずおれた者がいた。そして、その悲劇は、ドクターのぐい飲みより、もっともっとでかいものだった。続報は次号で。

●江油市収蔵家協会古玩店 見出しのお店の滞在時間は、5分ほど。青花缶をちゃちゃっと買い、S木さんとS藤さんが、先に述べたとおり、対の化粧皿を強奪しただけでタイムアップ。一行はそそくさとバスに乗り込み、こちらが本物の李白故里という市内の南にある村へ向かった。そこの閉門時間が迫っていたのだ。

着いてみると、閉門時間は大きく過ぎ、従業員も帰った後。やむなく引きあげようとすると、バスを猛追してきたらしい車から、1人の男が降りてきて、実はここの支配人です、みなさんがいらっしゃると聞いて、従業員を呼び戻し、開門しようとしているところですので、どうぞ見学してやってくださいという。



ここには、和尚好みとはいえないけれど、愛嬌がよくてよくしゃべるガイドさん(写真上)がいて、諸施設、諸文物を紹介しながら、一行を巧みに誘導したのは、付属のお土産ショップ。店員がずらりと揃い、刺繍の実演もあって、とてもあわてて呼び戻されたとは思えない粛々とした仕事ぶり。

われわれのために、ここまでやってくれるのかと感動、特産竹製品の壺やら扇やらを、5元とか10元で買った者もいた。村おこしの足しになったのだろうか。わたしゃ、はした金を惜しむタイプですから、なにも買いませんでしたけどね。


一品物水盂土産雑品転売品品評会

西安・咸陽宝鶏・漢中広元・江油成都・青城山上海




転売品


女子6楽坊
伝唐 高さ各20cm
1000元(13000円) 江油市李白記念館売店
→500元(6500円)でS藤さんに転売




女子十二楽坊、というのがあるらしいですな。そんなん、どーでもえーわい。問題は、これっ。江油の李白記念館。ロリータ妲己に巧みに誘導されて入り込んだ売店。2800元(3万6400円)の値札がついていた。唐代だという。

「1000元」と口走った。魔が差したとしか思えない。高すぎる値段に、もしかして本物と思ってしまったこともある。6体揃いというところに、割安感を覚えてしまった面がある。なにより、まさか3分の1、1000元にはなるまいと、たかをくくっていた。そんなことをぜーんぶ含めて、魔が差したのだ。

オッケー、という声が聞こえたときは、血の気が引いた。空耳であって欲しいと思った。しかし、その祈るような願いは、鼻歌を歌いながら梱包を始めたおばちゃんを見て、無残にくずおれていったのだった。

オッケーは、すなわち、「やっーた、やった、偽物掴ましたった」という売り手の快哉であり、買い手は、「や、やられたー。掴んでしもた」という遣り場のないうめきをもらすのだ。うううっ。

N井ドクターのぐい飲みが半額になったときに気づくべきだったのだ。なんど同じ過ちを繰り返すば気が済むのか。うううっ。

周囲の「でも表情がいいじゃん」「1体160元なら、高くないよ。え? 166元? ちょっと高いかな」などという慰めの言葉は、「あほちゃうか」「ばっかみたい」と聞こえ、いちいち胸に突き刺さる。うううっ。

人間が弱っているときに、そこにつけ込もうとする者がいるもので、「ま、300元かな。1体50元、それでも高いくらいかな。だってにせもんなんだもん。はははのはー」と買いたたこうとする。うううっ。

弱ってるときは、それさえも、あんまりかわいそうだから、少しは損失を補填してやろうという善意の申し出に聞こえるから怖い。そんな提案があると、できるだけ高値をつけさせて、少しでも多く損を取り返そうという気持ちになるから怖い。怖いのはおまえやないか。うううっ。というわけで、女子6楽坊は、S藤さんに売られていったのでありました。どなどなどーなどーな、どなどなどなーど。



道包
幅50cm
18元(234円) 成都市青羊宮売店
→元値でS田さんに転売




これ? ほしけりゃ、持ってっていいですよ。女子6楽坊の悪夢が去った後は、茫然自失。来し方、行く末、すべて空しい。古玩を眺めて心を高ぶらせたのは、いつの日のことであったか。英雄、こうべを廻らせば、すなわち神仙。しばし、俗世の欲望を離れて、人間にあらざる境地に赴かんとして、この道士用頭陀袋を購入するも、それさえすでに厭わしく、S田さんに惜譲。代金をちゃんと取ったところが、けちくさい。



西蔵経文版木2点
縦18cm 幅14cm
縦5cm 幅25cm

計220元(2860円) 成都市迎仙橋芸術城
→元値でS木さんに転売





これ? ほしけりゃ、持ってっていいですよ。女子6楽坊の悪夢遠く去り、なお続く茫然自失の日々。道教でとうていいやされぬこの寂寥。チベット仏教が救ってくれそうだというので(誰がや?)、経文版木を求める。1枚300元(3900円)とふっかけてきたのを、2枚買うからと、大きく値切ることに成功、やったね。

紙にこの版木で経文を刷り、お札にして1枚なんぼかで売る。女子6楽坊分を取り戻すためには、いったい何枚刷らなきゃならないのか。ちょっと気が遠くなる。

だいたい、どっちが上で、どっちが下かわからんやないか。縦と横もどうなってるのか。こんな読めない文字(写真右上)のお札、持っててもしゃーないしなぁ。

うん? ほしいのこれ? S木さんが、譲り受けたいという。なにかやはり、こころに空しさを抱えているのだろう。よっしゃ、安くしときます。儲けなしで勉強させてもらいます、購入原価のままで。け、けちくさ。


四川省 成都・青城山
公元2004年4月22-25日
●成都市送仙橋芸術城 「チベット村が楽しみだわ」とS田さんは、旅に出る前からいっていた。確かに成都はチベットに近い。しかし、チベット村なんて、はて、あったかな?

S田さん老師旅行団に参加し始めたのは、私が前回、成都で買った木の鉢を見たのがきっかけだった。それはチベットの祭祀に用いるものと思われ、極彩色でダキニ天の絵が描かれていた。

S田さんはそれをいたく気に入ると同時に、成都にはチベット村があって、そんな鉢を100元程度でたくさん売っていると勝手に思いこんでしまったらしい。

しかし、買ったのは、この古玩城(写真左上)だったのだ。しかも、2000元以上(3万円前後)、めちゃめちゃ高かったのだ。そんな説明は、ちゃんとしておいたはずなのだが、「ね、ね、チベット村、どこ?」とぜんぜん理解していない。

ま、だが、ここをチベット村と呼ぶのは自由である。さきに転売した経文の版木もそうだが、チベットの古玩や、珊瑚や銀を多用した指輪やネックレスなど、チベット工芸品を売る店が多いことは確かである。

だが、前回に比べ、チベット色が退色しているようにも見えた。S田さんにせかされて、鉢を買った店に急行したが、品揃えが以前よりチベット臭くない。

いま成都の古玩業界は再編の真っ最中と見受けられた。露店(写真右上)とビル入居の店持ち(写真下)の2種に別れるここの古玩屋。前回はビルはがらがら、空室ばかりだったのに、今回は1階部分がほぼ満室だった。好況なのだ。



愛想のいい店持ちの青年。
対応が親切丁寧だった




文物商店分店「天儲古玩公司」。
総店よりリーズナブル


歩いて10分程度の中古ビルにも、新たに古玩城が生成中のようだった。一方、消耗も早いらしい。明時代のの盛り場を再現したばかりの琴台路にも古玩店があるというので、でかけてみたが、「家賃が高すぎる」という理由で、半年も持たず撤収していた。

●成都市文物商店 値段がむちゃくちゃ高いので、「見るだけ」と地元ガイドのLさんから注意されていた文物商店の総店は、四川名物火鍋屋(写真下)の2階にあった。一見不思議な取り合わせにみえるが、レストランとお土産屋を組み合わせるのは、まずく喰わせて高く買わせる中国格安ツアーの常道である。

高いものを買わされたうえ、まずいものを食べされられちゃたまらないので、この火鍋屋はパス。というより、今回、火鍋には近づかなかった。

唐辛子(辣椒というそうです)王国の四川。べつに火鍋じゃなくても、じゅうぶん辛いのだ。ずーっと辛いものばかり食べ続け、喉を焼かれて咳をする者続出。老師も咳組で、「ぼくはもう辛いの食べない!」と怒り出す始末。老師が怒れば、道理が引っ込む。

みんなは喉が焼けてもいい、辛いもの食べたいという思いだったのだが、断念。思いは、唐辛子アクセサリーへ向かった。ガラス細工の唐辛子を数珠繋ぎにしたぶら下げ物は、四川省へ入ったとっつきの広元のデパートで、女性陣によってまず発見され、1本十数元と安いのでたちまち人気に。

成都では、早朝から市中へ探索に出て、ついに長尺1本10元(130円)、短尺8元という最安値の製品を発見、店の在庫を全部買い占めるほどの熱を上げた。



この唐辛子ぶら下げ物には、セカンドラインがあり、それはプラスチック製。長いのも、短いのも1本1元(13円)。世界遺産・都江堰では、露店や歩き売りのおばちゃんが、大量にさばいていた(写真上)。

お釣りにもらったよれよれの1元札を処分するため、2本買ったが、あとから考えると、100本50元くらいで買っておけば、お土産として相当範囲にばらまけたかと。つくずく、はした金にはけちくさい。

●成都市青羊宮売店 その都江堰、2000年以上昔に作られた一種のダムで、前回は、そんなダムなんか見てもねえ、とドタキャンでパス。地元ガイドさんをがっかりさせた。帰国後、司馬遼太郎「街道を行く・蜀の道」を読むと、「これを見るためにだけでも、四川省へ来た甲斐があった」と。えー、と驚く。

というわけで、今回は見物することに。でも、ダムは所詮ダム。司馬さんの真意を測りかねる。

それよりやっぱ、青羊宮ですよ。前回も来て、今回も来て、売店でしょーもないもの買って(前回は確か、太極のバッジ)。たっのしーな。老師、老師、そんなんじゃ、文化勲章、もらえませんぜ。司馬さんより3つ年下なだけでしょ。んー。でも、今からならもう手遅れか。

●青城山参道古玩店 一行が唐辛子グッズと道士グッズを追っかけている間、N井ドクターは、虎視眈々と煙管を狙っておりました。

そして青城山登山口へ向かう田舎道に、突如現れた「古玩」の看板(写真左)。おいおい、誰がこんなとこで古玩買うねんといった、突然さ。

発見者は、私。W部秘書が現れるまでは、古玩看板ウオッチャーとして鳴らしたもんなんです。

案の定、陳列は、百姓家の台所の方が、もっといろいろ値打ちもんがあるやろ、といった貧弱さ。が、5年ぶりに客が来たという感じで、近隣から集まって来た村人の中に、金属の煙管をくゆらす謎の男あり。

なぞでもなんでもあらへん、ただのおっさんや。「ほなら、おっさん、その煙管、買うたで」とドクター、20元(260円)札でおっさんのほべたを叩く。おっさん、驚いて、これは原価12元、しかも使用済み、そんなにもらわれへんと、家にとって返し、お釣り代わりに、大量の葉タバコをつけてくれた。



アミーゴ、今日からは煙管兄弟だぜぃ

やっぱりタバコのみの男はええなー、と、ドクターとおっちゃん、互いに肩を抱き、って、一方的に抱いてるやんか、相手いやがってるやんか(写真上)。

そこにおばちゃんが現れ、「もしもし日本人はん、そのタバコはきついで。飲み過ぎると目が回るで。わたしら、何回も目ぇ回したわ」と親切な忠告。そんな親切なおばちゃんが、合計3人いたそうです。


一品物水盂土産雑品転売品品評会

西安・咸陽宝鶏・漢中広元・江油成都・青城山上海




品評会
上海国際貴都大酒店



民主党の分裂(え、まだ分裂してない?)に先駆け、老師旅行団に、大分裂の危機が。周知の通り、旅行団は古玩派が最大派閥、なにごとも同派優先で運営されてきたところ、新天地派という新派閥が、電光石火の旗揚げをした。

新天地とは、古玩派の牙城、上海東台路の目と鼻の先、旧フランス租界に最近開かれたおしゃれ街で、ブティックやカフェが寄り集まっている。外国人観光客と中国の成り金のみを相手にしており、値段ばか高。前回、そこでお茶を飲み、ちょっと買い物して、古玩疲れした体をしばし休めたのだった。

ただそれだけの関係だったはずなのに、成都から上海へ着くやいなや、女性陣から「新天地へ行きたい」とクーデターの声。老師までも、「新天地、うん、いいねえ。またあそこでお茶飲みたい」といい出す始末。

わかりました、よござんす、みなさんどうぞ新天地へ行ってください、わたしゃ1人で、東台路に行きますから、近くでバスを降ろしてください、と毅然と対応。同調者は、東台路で朱漆の木製バケツを買いたいS藤さんだけ。

が、バスが東台路に近づくと、N井ドクターが「ラストエンペラー風のサングラスがほしいな」、K・Y下カメラマンが「中古カメラを捜したい」といいだし、老師も「ぼくも東台路ー」とあっさり寝返る。

となると、新天地派のT村秘書は、泣く泣く老師に付き合わざるをえず、あっという間に形勢逆転。てなわけで、夕食までの間、分裂行動となり、その夜、恒例の品評会に持ち寄られたブツは、古玩と新天地ファッションが入り乱れての分裂展示。

上の集合写真で前列左端のW部秘書がきている奇天烈な襟のジャケットとパンツの組み合わせは、なんと2000元超(約3万円)、後列左から3、4人目のS田さん、S木さんのジャケットも1000元級。S木さんは、お金が余ってしかたないらしく、中華風座布団4枚組まで買う。そのものすごいかさばりに、老師が「よくそんなばかげたもの買ったね」とたしなめると、「老師にだけはいわれたくありませんことよ」と。

後列左から2人目、T村秘書のヒョウ柄ブラウスはジャケットとセットになっていて、人にいえないくらい高かったそうだ。T村秘書は、東台路に行ったんじゃ? いえね、この日、新天地は、深夜0時まで営業とかで、夜中に買いに走ったんです(実話)。いずれにしろ、新天地派の資金力恐るべし。

右上の写真は、T村秘書の古玩
左上の写真は、老師の古玩
ふたりそろって展示台に熱を上げる


●ドクター・ラストエンペラー
新天地派に比べると、古玩派のお金の使い方はかわいいもの。老師などは、10元(130円)だったかのプラスチックの布袋(写真下左、中国では弥勒)を買って喜んでいるくらい。「ほら、ひっくり返すとね、裏がこうなってるの、うひひひひ。子どもには見せられないけど」。「いまどきの子どもは、そんなんで驚きません」とW部秘書が一蹴。

 

古玩派では、あるときは翡翠堂、あるときは曼陀羅屋を名乗る古物商、K・Y下の華麗なデビューが期待されていたが、これがからっきしだめ。写真を撮るばかりで、現物にはいっこう手を出そうとしない。善意に解釈すれば、カメラ機材が重すぎて、それ以上、荷物を増やせないということかもしれないが、悪意に解釈すれば、自分の鑑識眼にまったく自信なし。古物商(行商)の鑑札、即刻、東京都公安委員会に返上すべし。

一方、同じ新人古玩バイヤーながら、N井ドクターは、技を見せた。通りすがりのおっちゃんから、使用中の煙管を奪い去るかと思えば、清代という船の細工物(右の写真右上、赤い箱の上の紙くず状の物体)も、いつの間にかゲット。マドロスですねやっぱり。

そして、本命は「ラストエンペラー」。怪しい丸黒眼鏡をずっと探し続け、東台路でまず100元(1300円)級(右上の写真上)を押さえに買い、続いて豫園華寶楼地下で、2000元(2万6000円)級(右上の写真下)を発見。巧みな価格交渉で、140USドル(1万5000円)まで値下げに成功したのだった。

このラストエンペラー、ツルがぐんにゃり弧状に曲がり、鼻止めは24金という、まさにこんなのが欲しいと思っていた通りの品物。おまけに「レンズは水晶です」と店の者。しかし、かけると、水晶傷だらけで、お先真っ暗、なんにも見えない状態。水晶玉を無駄にするのは、もったいないが、いずれレンズを入れ替え、実用に供する方針だとか。みなさんの前にラストエンペラーが再来する日も近い?



中華座布団、存在感あり


上海
公元2004年4月25-26日
●東台路古玩街 中国古玩界は、中国経済に連動して激動している。成都でそんな印象を受けたことは、先に述べたとおりだが、上海でもその感を強くした。

東台路は、かつて道教の木製神像が、どの店にも5つ、6つ転がり、いきなり3つも買ってしまった(うち1点はプラスチック製)ものだが、その神像が姿を消していた。



代わりに、毛沢東や三星堆出土の目玉のまっちゃんのコピーが巾を利かす(写真上)。も、もしかして、道教神像は、いい出物だったのではないだろうか。

東台路のあと、豫園に回り、華寶楼の隣のビルの地下の古玩城をのぞいてみたが、フロア全体が閉鎖されていた。この地下には、道教神像のいいのを売る店があり、これまで2体を仕入れている。1体、男神のよいのがあって、買いそびれていたが、あれはどうなったのかなー。

●南京路朶雲軒 閉鎖といえば、華寶楼地下のK斎も閉まっていた。日曜の午後、客が出る時間帯なのに。臨時休業なのか、店じまいなのか。このところ、勧め上手の如才ないマダムの姿が見えず、品揃えも洗練さを欠いてきたように思っていたが、それでも、ここの地下ではいいものを並べている店に違いなかった。

で、少しはまともなものを買うチャンスが失われ、準備していた資金も遊んだまま。日本へ帰ると、一晩の飲み代に消える額ではあるが、といった状況下、翌朝、自然に足が向いた朶雲軒で、まあまあのブツを入手したというのが、冒頭のお話。

上海ではドクターが、「これ、阿片吸引具でしょうかね」と、しきりに大型の煙管型の筒に興味を示していた。ドクター、ここは魔都、めったなものに手を出したら、あきまへんで。最近も日本人が、死刑や無期の判決受けたばかりでっせ。20元のタバコの煙管とラストエンペラー眼鏡だけで、がまんしときなはれ。



中央に孫悟空、左に沙悟浄、右に猪八戒。
乾陵直下の窰洞(ヤオトン)の村にて



一品物水盂土産雑品転売品品評会

西安・咸陽宝鶏・漢中広元・江油成都・青城山上海

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城

競売古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office