The Battle for Chinese Old and Odd Goods

真贋不詳 直輸入
競売古玩城

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城

●最新の競売
●公元2004年2月雅虎拍売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売





請勿詰難 請勿返品
雅虎拍売城
公元2004年2月

寒中印章特集





兎葡萄文瓷印
印文「乃山鑑蔵石墨」
伝清 高さ8cm 長径7cm 短径5.5cm
初値3000円→(1入札)→落札 送料1350円



陶磁の印は、中国で何回か買いかかった。しかし、出来のいいのは値段の折り合いがつかず、見送ってきた。ヤフオクにもときどき陶印が出ているが、どう見ても稚拙で、食指が動かなかった。これは、兎の絵が上手そうに見えたので応札、競る相手が現れないまま落札。

すそ広がりの楕円柱。出品者の示すデータから、寸法はわかっていたが、届いてみると、想像していた以上に大きく、重い。凶器になりかねないボリュームである。

印面の文章は、ヤフオクの写真では、「ナントカカントカ鑑蔵石墨」と読め、蔵書印の墨硯版の類らしかった。墨や硯のどこに押すのか知らないが。実物では、ナントカカントカは、「乃山」というように読める。

朱肉をつけて紙に押してみたが、朱肉がへたっていたこともあって、文字が鮮明に出なかった。代わりに印面写真を載せる。文字がわかりやすいように、逆版にしてある。篆刻家・九斎印房の立場からいうと、書体は平凡、あまり上手ではない。

「乃山」というのは、固有名詞なのか、それとも「乃公」と同じように、一般的な人称代名詞なのか、白川静「字通」を引いてみたが、「乃」は「なんじ」と読み、2人称に使われるということ以外、よくわからなかった。

「甲子夜話」によると、江戸時代、葡萄が実っている紋は、「葡萄なり下がる=武道成り下がる」という連想から、忌み嫌われたらしい。筆者の松浦静山(松浦奥方家のご先祖)は、「昔は平気で使っていた。近年の弊風」と断じている。

このハンコの葡萄(写真上)は、なかなか気持ちよくなり下がっている。葡萄がある面は裏で、表の方は牡丹に黒い鳥と黒い蝶々が絡んでいる。牡丹に蝶々は、日本の花札でもコンビだが。

このハンコが出た後、同じ売り手から、同タイプのものと、立方体のものと2種の陶印が出品され、別の業者からも似たような陶印が出た。ヤフオク名物、1個出るとどっと出る、というやつか。いずれも、絵がちょっと下手に見えたので、応札を控えた。まだ売れ残っている品もあり、どーしよーかなーっと。

この出品者は、中国銀行上海支店に代金を直接振り込むよう求めており、郵便局で面倒な書類を書かなければならないうえ、送金手数料が700円もするのが難。




鶏牡丹文瓷印
印文「乃山鑑蔵石墨」
伝清 高さ8cm 長径7.5cm 短径5.5cm
初値3000円→(1入札)→落札 送料1300円



どーしよーかなーっと、いうのは、ほとんどの場合、いってきまーす、と同義で、その通り行ってしまいました。「兎葡萄」と同じサイズで、印面の文章も同一。ただ、図柄が表裏とも牡丹。黒い鳥が飛んでいるところは同じで、てっぺんにこども小学生が描いたような鶏の絵。

同じメーカーが大衆向けに造った製品と思われる。時代もそう古くはないだろう。送料を含めるとちょっと割高な気がしないでもないが……。しかし、素朴な造作ながら、マット系の地肌の白さと描画の色彩のバランスがよい。ま、いっか。






龍菊文方形瓷印
印文「風之■■義?」
伝清 高さ5.5cm 辺5.5cm
初値3000円→(1入札)→落札 送料同梱につきタダ



「鶏牡丹」と同時期、同じ売り手で掛かっていたので、2個一緒なら送料が節約できるだろうと、応札。立方体で上掲の2点と形が違うところにも、こころが引かれた。

印面の文章がどうも読めない。下の写真は左右逆版にしてあるが、右上の文字は「風」のようで、次はたぶん「之」、読めない文字が続いて、最後は「義」か。でも、全体でどんな意味? ヤフオクに鏡字のままでていたときは、「画室■風之印」などと読んでいたのだが。

だいたいこのハンコ、印面がなめらかでなく、中心がやや凸状に出っ張っている。印章として実用に供するというより、大きさ重さからみて、鎮紙に使っていたのではないかという気がする。

菊らしき花がメインで、加えて牡丹と黒い鳥。牡丹と黒い鳥は、必ずあしらうようになっているのかもしれない。てっぺんは黄龍。顔は稚拙で、おまけに手足がなく、蛞蝓のように見える。

兎、鶏、龍とくると、いやでも気づかされる。卯、酉、辰……。つまり、このシリーズは、干支に従っているのだ。ということは、あと9個集めないと、全部揃わないことになる。うちの親族の干支は、丑(次女)、寅(長男)、卯(妻・長男の妻)、辰(長女・妻の母)、羊(長男の長女)、戌(本人)。う〜ん、最低これだけはいるなあ、と思っていたところ……。




虎紐三角瓷印
印文「■■???」
伝清 高さ10cm 辺5cm
初値3800円→(1入札)→落札 送料込み

 

と、寅が出た。実にタイミングがいいといわざるをえない。白虎が立体的な紐になっているところと三角柱であるところが、従来品と違い、ぜひ落札したいと思った。初値が比較的安価であったので、競争相手の出現を案じていたが、こんなものに執着する者はいないのか、無競争で落とす。

正面は、例によって牡丹と黒い鳥。背面は花びらが糸状の菊に黒い蝶々が絡んでいる。

印面の文章(写真右)は、全く読めない。ここへきてはっきりしたのは、このシリーズはやっぱり、実際に押印に供する印章ではなく、鎮紙であるということ。

印面の文章など、意味があろうとなかろうと、実はどうでもよく、読めようと読めなくとも、文字になっていようといまいと、それもどうでもよく、ただ、紙が風でどっかへ飛んで行かないだけの重量があればそれでよいというわけだった。




牛柘榴文方形瓷印
印文「風之■■義?」
伝清 高さ6cm 辺5.5cm
初値3000円→(1入札)→落札 送料1200円



次いで、丑も出た。これまたグッド・タイミング。ヤフオクの掲示写真では、何の動物なのか、はっきり判別できなかったが、たぶん牛だと見当をつけて落札したところ、やっぱり牛だった。5つ買った品物のうち4つが家族の干支に対応、効率的な買い物といえるかもしれない。このシリーズは3つの別の店名で出品されていたが、じつは同一の売り手。うちの家族構成を知っているのか?

柘榴のデザインは、これまでのものにはなかった。反対側はやっぱり牡丹である。印面の文章は、龍菊文とまったく同じ。これが鎮紙で、鏡字になっていようといまいと、どうでもいいものなら、「画室■風之印」と読んで正解だったのかもしれない。



丑(次女)、寅(長男)、卯(妻・長男の妻)、
辰(長女・妻の母)、酉(該当なし)まで揃う。
あと欲しいのは、未(長男の長女)と戌(本人)……





獅子紐銅印
印文「海南寿山」
高さ4cm 直径4.2cm 
初値2300円→(6入札)→落札3500円 送料240円



文字は金文でも篆書でもなく、面白みがない。しかし、紐も本体もちょっと変わった形をしているのと、わりと安価なのに、買い手がないまま、何巡も掛かりっぱなしだったので、応札する気になった。

ところが、いままで誰も見向きしなかったはずなのに、入札したとたん、どういうわけか競争者が現れ、競争者が現れると意地になるという恋愛と同じパターンで、ちょっと競り上げてしまった。

届いてみると、獅子紐の造形はすぐれているものの、右の前脚が折れており、印章本体との接合も雑。大失敗。高い買い物だった。

印面の文章はどう読むのか。いちおう右から反時計回りに「海南寿山」としてみたが、「南海寿山」でもよさそうだし、上下左右に「南山寿海」とも読める。写真は、文字がわかりやすいように、逆版にしてある。




鳳凰紐印章
印文「■■■???」
高さ9cm 直径5.5cm 
初値1000円→(2入札)→落札1100円 消費税55円 送料700円



酔っぱらって、車を運転するのが危ないのと同じく、酔っぱらって、競売に入札するのが危ないのは、子どもでもわかる理屈。それがわからないというのが、酔っぱらっている証拠なのだが。

夜遅く帰って、ヤフオクをチェックすると、これが掛かっていた。取り立てて魅力があるとも思えなかった。だが、今月は「印章特集」にしようと考えていたので、初値1000円ということもあって、すでに先客がいたにもかかわらず、ちょっかいを出し、100円アップで落札。

翌朝、目が覚めたときは、酔いもさめていたので、愕然。1100円といえども、自分の趣味に合わないものを落としてしまったのは、かえすがえすも悔しく、気分落ち込む。

届いた現物は、案の定。紐は中国風を装ってはいるが、中国ではあまり見たことのないデザイン。印面の文字も、篆書を装ってはいるが、意味を成さない文字や、上下が転倒している文字があり、また彫りも薄く、素人の手によるまがいものであるのは、歴然。この欄に掲載するのも恥ずかしく、なかったことにしようとも思ったが、自分の馬鹿さ加減を公開することで、今後の反省材料になればと、あえて。

古玩城のめくるめく闇鍋
千円デクの世界





弥勒仏木像
高さ17cm 幅13cm
初値500円→(1入札)→落札 送料600円



「1000円デク」にもならない「500円デク」。入札のボタンを押しながら、「なにを馬鹿なことをしてるんだろう」と自分で思う。値段相応の稚拙な造作であることは、ヤフオク掲示の写真からも明白。当然、こんなものに興味を示す者は他になく、無競争で落札した。

安物の弥勒木彫には、先月で懲りているはず。なのにまた……、こわいもの見たさ、というほかない。高さが17センチで、従来品の3倍、体積にすると9倍ぼどあることと、木の艶がちょっとよさそうに見えたのにひっかかった。



そして、その勘は的中した。上の比較写真からもわかるとおり、500円は安い、と納得するに十分の大きさ(ぴったりの蓮華座が手元にあった)だった。そしてまた、木質は硬く、重く、8250円の北京の弥勒と同一、罅の入ってる場所まで一緒。その気になれば、中から北京弥勒(左端)を一体、じゅうぶんに彫り出せる。ごひゃくえん。ト、トクした〜かも。

しかし……、そもそも弥勒(日本では布袋)というキャラは、ちっとも好きじゃなかった。グロテスクな体形、だらしないファッション、知性を感じさせない表情。森本老師が布袋に目の色を変えているのを見て、内心、ばかにしていた。

それが今、不気味なまなざし(写真下)にいざなわれ、彼岸へ、弥勒浄土への道を歩み始めている。自分自身、非常に困惑している。布袋は、恵比寿・大黒、福助と並んで、日本古玩界の3大男系キャラで、アイテム数は広大無辺十万億土。そんな世界にはまりこむと、えらいことになってしまう……。



視線は紛れもなく中華風



福禄寿三星陶像
各高さ10cm
初値3000円→(1入札)→落札 送料込み



送料別4000円で掛かっていたときから、3体の目つきが気になり、隣席の骨董好き同僚の意見を聞いたところ、「おもちゃだろ」の一言で片づけられ、そのまま忘れていた。それが、送料込み4000円に値下がりし、さらに送料込み3000円になったので、1体当たりだと「1000円デク」と判定して入札し、無競争で落札。

左端が寿星。長寿の神である。右の2体は、お金儲けにご利益がある財神であろうか。中国では、寿星と財神がセットで祀られることが多いらしい。財神はまた、文官と武官の別があり、だとすると、中央が武官で、右端が文官か。

寿星を日本では福禄寿ともいうが、中国では、福星(幸せ運)、禄星(金運)、寿星を分け、福禄寿三星と呼ぶようでもある。そうだとすると、右の2つは福星、禄星ということになる。どっちがどっちなのかわからないが。

この種の陶製神像は、中国の道観、仏寺の土産物屋で、大小数多売られているが、現代のそれは、いずれも装飾過多で、きんきらきん。その点、この3体は、表現を抑制したところがあり、少しは時代物かもしれない。



中国名瓷3体
景徳鎮珍品
横浜中華街で1000円



みなとみらい線が開通したというので、初乗りがてら横浜中華街に出かけ、土産物屋を冷やかしていて、「知恵、財産、長寿の神様」と表記のあるこれを見つけた。なんと、上掲「福禄寿三星陶像」とそっくり、てゆうか、全く同じ物の新品(写真下)。しかも、3つそろって、計1000円。ショック〜。

「福禄寿三星陶像」を入手するに当たっては、上海の売り手との間で、お金がまだ届いてない、ずっと前に送った、いや届いていない、というやりとりをメールでくり返し、とてもめんどうだった。それが、中華街の土産物屋の店先にさりげなく放り出してある。ショック〜。しかも、数セット、山積み。ショック〜。

「表現を抑制したところがあり」だと? 「少しは時代物かもしれない」だと? あっほちゃうか。おもちゃだろ、と吐き捨てた隣席の同僚の言葉を素直に聞かなかったのが悔やまれる。



ふつうなら、2度と顔を見たくない商品だが、そこが貧乏性の哀しさ、「うーんと、これを1000円で買うと、先のと合わせて、6体4000円。1体当たりの単価がは666円に下がるか」などとさもしい計算をして、ナンピン買い。こ、懲りないやつ。

なお、中華街には、中国古玩をややまともに扱う店が1軒あり、森本老師が武漢で、同行者の反対を押し切ってお求めになられた布袋(弥勒)とそっくり同じ物が、8万8000円で売られていました。また、宜昌で私がおすすめしてお求めになられたキョトン猫の急須とそっくりな物が1万8000円で出ていました。お大事にお手元に置いておかれたらいかがでしょう。

花梨香炉台2点
各高さ11cm 直径8cm
横浜中華街で各1000円



憤懣やるかたない思いを抱いて、寒風吹きすさぶ中華街関帝廟路を歩いていると、中国工芸店の店先に屋台を出して、やはり寒風に吹かれながら番をしていたオヤジが手招き、店の中へ入れという。火鉢に当たってゆけとかいうのじゃなく、「なんか買って」という。「安くしとくよ。値段は自分でつけていいから」と。で、「福禄寿三星陶像」の腹いせに、1個2000円の値札がついていたこれを半値で2個買った。

中国人講評

穴吹様:
二イーホオ! こんにちは!
競売城2月続編をお送りくださいまして、ありがとうございました。

一通り見ましたけど、やっぱり全体的に見れば陶磁印章は割りと高いと思います。

獅子紐銅印は失敗とのことですが、写真から見れば絶対悪くはないです。可愛いです。確かに値段はちょっと高いです。その文字は普通上下左右に読むのは一般的ですから南山寿海と読むでしょう。

鳳凰紐印章は確かにデザインも良くないし、面白くないです。明らかに鶏の形で、彫刻も下手です。やっぱり飲酒後の競売は止めた方がいいです。アルコールは理性を乱すからです。

香梨木の香炉台は1000円で買えたのは高くないです。ひょっとしたら偽者でしょう。

要するにただ写真では物を判断できないものですから、ネットでの競売を控えめにした方がいいと思います。
ではお元気で。
中国K南省T州市在住
PJG






●最新の競売
●公元2004年2月雅虎拍売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office