Newspaper Boy A #09


京都60年代改め
新聞少年A




三条新町の理髪店
2005/03/02
初出:2001/08


その理髪店は三条新町の角、新聞販売店からほんの10数メートルのところにあった。新聞屋の朝も早いが、床屋の朝も早い。見習いの小僧は、早朝から親方や兄弟子の剃刀を研がなければならない。しかも小僧のI君は、その前に牛乳を配達していた。ボディービルを続けており、その機材の購入は、床屋の給料だけでは、とうていまかない切れなかったのだ。I君は、私と同年の生まれ。郷里・鳥取県境港市の中学を出ると、すぐに京都の理容学校へ入れられた。手に負えないやんちゃ坊主で、上洛する列車の中でも喧嘩相手を見つけ、ぼこぼこにしてしまったほど。小柄なのに、喧嘩がめちゃめちゃ強かった。

京都に来てからも、喧嘩が好きそうな連中を見つけては、のして回っていたが、1度だけ自分より強い相手に遭遇、「気がついたら、公衆便所の水たまりの中に伸びていた」。復讐のためその後1年、チェーンを隠し持って、その相手を探し回る。ボディービルも、その時に備えての鍛錬だった。ところが、ある日何気なく、コンクリートブロックを素手で殴ったところ、ブロックがぱっくり割れ、「こりゃ、人を殺すことになるかもしれん」と、仇の捜索をあきらめたという。

早朝、新聞と牛乳を交換したりして仲良くなり、そんなある日、「おねがいがあるんだけど……」。私の髪にパーマを当てさせて欲しいという。当時、私は髪を伸び放題に伸ばしていた。ビートルズ以来の流行ではあったが、ミュージシャンでもアーティストでもない普通の学生の長髪は、まだ珍しい方だった。床屋の小僧は、パーマの腕も磨かなければならないが、店の客は男ばかりで練習台が見つからず、苦労していたのだ。ある公休日、彼は私にコールドパーマを当てた。それは、なんかむずがゆく、なまあたたかい体験だった。事件は、その直後、銭湯に行って髪を洗ったときに起こった。頭の上にキノコ雲のような髪を盛り上げたアフロな男が、鏡のなかにいた。私は蒼白になって床屋にとってかえし、巻き毛になった髪を、ふたたびコールドパーマでまっすぐ伸ばしてもらわなければならなかった。

奇妙な縁だが、そのI君は、京大中核派で容貌、演説ともに卓越した活動家Aのいとこだった。そんなこともあってI君は、店を休んで、大阪御堂筋のベ平連のデモに参加したりし始めた。親方は、そんな勝手は許さないといったが、「これはぼくの思想信条にかかわること」と客を放り出して出かけていった。そして、新入りの女性見習いが、親方にいじめられたといっては、代わりに喧嘩、ある日、「もうあの店はやめた」と、家財道具の一切を、新聞販売店の私の部屋に運び込んできた。私は彼とともに、中核派活動家Aの大阪東部にある実家を訪ねたことがある。Aはもちろん不在だったが、家族の人に、お茶を振る舞われた。I君は女性見習いを連れて広島に向かい、そこで理髪店に就職、私は2人のアパートを訪ね、1泊したこともある。その後、I君は、女性見習いと別れ、故郷に戻っていま、実家の理髪店を継いでいる。そこはまだ訪ねたことはない。



余談

AICに書いたことがあるが、私の髪は硬い。レザーカットなどすると、鋭利に削がれた髪の毛が、職人の腕に刺さったりするそうだ。ハサミの摩耗も激しく、床屋にとってはあまりいい客ではないのだ。当人にとっても、髪形がすっきりまとまらず、いいことはひとつもなかった。

どの床屋に行っても、気に入るようには切ってくれず、やむなく自分でカットしていた期間がある。櫛と剃刀を組み合わせた簡便な器具があった。鏡を見ながら、櫛で梳かすように髪を削ってゆく。左右のバランスを崩さないようにするのが意外にむずかしく、あるとき、耳の裏側で右を削りすぎ、調整のため左を削ったところ、また削りすぎ、そんなことを繰り返しているうち、耳の後ろがほとんど禿げちょろけになってしまった。

上記床屋と知り合いになったのは、それをなんとかしてもらうため、顔色を変えて駆け込んだのがきっかけだった。

コールドパーマで再びまっすぐ伸ばした髪の毛のその後について、補足しておくと、就職のため短く切りそろえたのはもちろんだが、初任地で散髪に出かけたところ、職人さんが、「お客さん、パーマ、当ててましたね」と。一見、それとは分からないものの、プロが見ると、天然ではないウエーブが、かすかに残っているのだという。これも、髪が硬いせいだったのだろう。







ARCHIVES

This Week
The Latest

9 三条新町の理髪店 2005/03/02
8 壬生の日本写真印刷 2005/02/28
7 一条通の地塩寮 2005/02/25
6 吉田山の雑木林 2005/02/22
5 京都大学の楠 2005/02/19
4 烏丸御池の電電公社食堂 2005/02/17
3 夷川の道具屋 2005/02/15
2 愛染院の大黒さん 2005/02/11
1 栗棘庵の雪 2005/02/06

本稿は、筆者の大学時代からの友人である北中正和氏のホームページ
「WABISABILAND」に「京都60年代」というタイトルで連載されたものですが、
現在は閲読できなくなっているため、「余談」を加え、新装再掲いたしました。
思えば、新町三条の新聞店に転がり込んだのは、1967年のちょうど2月でした。

あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office