| 
熊野古道・瀞峡
 2002年11月23日
 
 
 ●これから医局研修で小樽に行くところです!先日3カ月亘らせないように、9月末に他界した親父の満中陰法要をすましたばかりですが出かけて参りました。さてバンデル日誌ですが、咋秋の途中で止まっていますので、続きに戻りたいと思います。
 
 さて・・11月の始めに附高7期会の時と重なってましたが、歯科医師会の研修旅行で熊野古道・川湯仙人風呂に出かけました。朝早くに富田林をでて和歌山から御坊をへて、道が混んでるので山道に入り竜神道経由でわたらせ温泉に着きました。湯に入る奴を置いて中辺路中間近くまでバスにて送ってもらい、そこから熊野本宮まで歩きました!のち川湯スパにいき・仙人風呂に入りましたが、雨がかなり降ってきてサッブイ入浴となりあわてて旅館の内風呂に飛び込む始末でやんした!
 
 王子とは何だと問えば
 昔からある祠と石仏ジャーとか
 
 そんなこと知らぬハお前だけたぞと
 呆れる奴はわが弟なりし
 
 古道も歩けば只の山道
 アップダウンもはげしかりし
 
 たまにある石畳道も味わいあり
 ただ雨に濡れて滑りやすし
 
 雨のなか川の中の
 湯も冷めてつめたし
 
 人が集まる場所があり
 そこだけさずがアツ湯が出ていまし
 
 ●冷たい仙人風呂は、明くる日雨の為増水して入浴止めとなり、一行の中で入ったのは私と入った仲間だけとなった。天気が回復してるだけに残念がってるものばかりであった!
 
 この日は、瀞峡巡りを行った。気楽に見物する筈が、乗船場で、おそらく私が一番頭の上がりにくい面々ー大学のクラブ(ワンダーフォーゲル)の最も世話をかけた2年上の先輩方がそろってたのであった!いつも良くあってる人もいたが殆どノ人は33年ぶりで懐かしくもあの厳しかった新米部員時代を彷彿する、"エ"も言えない思いもこみ上げてきて同船にならない事を祈ったもんだ
 
 ーこんな事は私には珍しいことだが、本当にそう思ったもんだ。旨くして私たちの一つ前の船に先輩達が乗り組んでくれたので、写真の取り合いをすることができた! ー岩岩に色々な名が付いていたけどーなんか楽しげだった
 
 北山川流れ清く岩崖に
 建つ家荒れて見えてなむ
 
 岩崖にたつ旅宿すさまじく
 旅愁濃くておかしけれ
 
 不思議かな客寄せの
 無理な名付けも楽しけれ
 
 清流を逆らい上る船早し
 水のジェットは元気もの
 
 瀞峡の青し水は大台の
 広き山々元にして
 
 休憩地土産も種類は少なくて
 熊野だけを売りにして
 
 ●ーこの後那智山に参って滝を眺めー橋杭岩でおやつ?など食い捲って帰路についた。
 
 熊野路は古き思いを携えて
 今も胸に入り込まむ
 
 
  
 
 |