Yakitori Journal Liver Edition @ Kitasato Institute Hospital


やきとり日記 レバー篇

やきとり日記 テッチャン篇

第1週
第2週
第3週
第4週
第5週
第6週
第7週
第8週

第9週
●2007年2月12日
●2007年2月13日
●2007年2月14日
●2007年2月15日
●2007年2月16日
●2007年2月17日

再入院

暑中お見舞い




第9週

雪の進軍 氷を踏んで
どこが川やら 道さえ知れず

軍歌「雪の進軍」
八甲田山麓・十和田市の
学校に籍を置く次女のために
退院前夜に歌って聞かせた鼻歌






2007年2月12日 Mon 祝日



朝いちばん、という約束通り、ドクターは午前8時30分にやってきて、左腋の下に麻酔をちょっと打ってドレーンを引っこ抜き、その跡をちょいちょいと縫合して、風のように去っていった。この間わずか10分。この瞬間を待っていた長い長い時間が、なにか空しく感じる。

点滴もこの日から、午前中の抗生剤約30分のみとなった。2時間がかりの栄養剤点滴も中止、利尿剤、肝臓強化薬、解熱剤ロピオンの注入も、全部終了。写真下のように、すっきりした姿となった。



ドレーンと点滴の管から解放されて



2007年2月13日 Tue





S谷カメラマンとSさんの表情も明るい



AERAのK境デスクとH田記者。ともにbeの元同僚

休日明けなので、恒例のX線と採血。夕方に出た結果によると、肺になお水が若干。これは自然に吸収される程度。炎症指標がやや上昇。前日に抗生剤の点滴を減らした影響か。アルブミン値2.2、コレステロール値も下がる。肝機能強化のためグリチロンを、アミノ酸補助剤リーバクトの服用を追加処方。

明日はバレンタインデーということで、S田さんが持ってきてくれたチョコレートを食べる。コレステロール値を上げる足しになるかもしれないと思い。妻が亡くなったのは前年のバレンタインデーの直後だったが、主治医と助山の義兄で助妻の実兄である高校2期のO塚ドクターに、チョコレートを忘れずにプレゼントしていた。もちろん私にも。

ドレーンを抜いた跡に防水シートを貼り付け、手術以降、初めて全身シャワーを浴びる。引き続き、いろいろな人が見舞いにくる。人が来ると、ついつい引き留めて長話になってしまう。



カルチャーセンターの教え子で
現在C紙記者のS間くん




2007年2月14日 Wed



退院しそうだといううわさが流れたのか、病人状態を見ておかないと、と見物客が次々やってくる。帰ろうとすると、引き留めてまたまた長話。というか、自分の若いころの自慢話なので、先方は辟易したかもしれない。この場を借りて、おわびしておきたい。



beの前編集長、I色記者



beのT谷記者

「座薬を自分で」とメモに残る。ということは、この前日まで、座薬の挿入をナースに頼んでいたことになる。厚かましく、照れくさいことである。「左体側を下にして眠ってみる」ともある。手術直後は、肝臓を切除した身体の右側を下にして眠るのが怖く、仰向け以外の時は、ずっと左側を下にして眠っていた。それが、胸水が溜まって太いドレーンを左腋の下に差し込んで以来、左側を下にしては横たわれなくなってしまった。ドレーンが抜けて、ようやくどっち向きにでも眠れるようになったわけである。



カルチャーセンター教え子たち。
左端は現在A紙記者。右端はC紙記者




2006年2月15日 Thu





Hアートディレクター夫人とU村元記者

とくになすこともなく、粛々と退院を待つ。訪問者もちらほら。午前中は、テレビ時代劇「八丁堀の七人」の再放送を見るのが、このところ習慣になっている。片岡鶴太郎が3枚目の、村上弘明が2枚目の主演で、ふたりともいい味を出していた。時代劇など、はなから馬鹿にして見なかったのだが。

とくに鶴太郎は、なんか面相が好きになれず、また妙に芸術家ぶっているところも嫌いだったのだが、ちょっと屈折した3枚目をやると、それが地なのか、ぴったりはまり、好感が持てた。われながら不思議。夜の洋画劇場かなにかで、ブライアン・デパルマ監督、ケビン・コスナー主演の「アンタッチャブル」を見て、助演のアンディー・ガルシアが、役どころ、顔立ちが鶴太郎に似ていることも発見した。



S藤さんがみりん干しを焼いてくれた



病窓から眺める白金台の夕暮れ



2007年2月16日 Fri





後列:慧星と助山
中列:S藤さんとS田さん
前列:水了軒の八角弁当


佐々木助山が所要で上京、前日に電話があって、「なんか欲しいもんないか? 持ってたるで」というので、迷わず水了軒の八角弁当を3個頼む。いかにうまいかを、常々、S田さんやS藤さんに力説していたので、いちど食べさせたいと思っていた。ちょうどこの日もやってくる予定だった。

助山、小林慧星と誘い合わせて、ちょうど昼飯時に来訪。S田さん、S藤さん、待ってましたとばかり、八角弁当をぱくつき、声を揃えて、「おいしい!」。だろー、である。

よもやま話の中で、慧星がFテレビに勤務していたことがわかり、S田さんが、「じゃ、かくかくしかじかの人、知ってる?」と自分の親友の名を挙げた。「知ってるもなにも、一緒に仕事した仲間で」と慧星。「じゃ、こうこうしかじかの人は?」とラジオ関係の仕事をしているS藤さんが別の名を挙げる。「もちろん、知ってるよ。でも、まいったなー、みんな友だちだなんて」。世間の狭さを改めて思い知り、悪いことはできんなーと自戒する慧星であった。



K通信のO沢記者と

K通信勤務で福岡時代以来の友人、O沢記者がひょっこり現れた。福岡の当時の職場は、派閥抗争が激しいところで、社内の同僚と飲むと、すぐそんな話になり、また、だれとだれが飲んでた、陰謀をこらしていたなどという噂がばらまかれたりするので、飲むのはもっぱら社外の人間とだった。

K通信の記者とはとりわけよく飲んだ。みんなおっとりしていて、社内政治なんかに無関心な者が多く、つき合っていて気楽だった。とりわけ同年の0沢記者とは仲がよく、お互いどんな記事を書こうとしているか、教え合ったりもしていた。彼の次女の出産で奥さんが実家に戻っているときなど、わが家に入り浸って、飯を食っていた。そのとき生まれた娘の名づけ親にもなった。

O沢自身、10年ばかり以前、生死の境をさまよう大病を経験。その際、私は見舞いに行けず、忸怩たる思いがあった。訪ねてくれて、たいへんうれしかった。彼の会社の後輩で、私の親友でもあり、いま和歌山支局長をしている0崎記者から入院のことを聞き、すっ飛んできたのだそうだ。



2007年2月17日 Sat 旧暦大晦日



夜中、寝返りが左右自然に打てた。ぐっしょり寝汗をかいたのがかえってよかったのか、午前5時30分、気持ちよく目覚める。体温も36.3℃で、ベストコンディション。本日退院予定。早めに朝食。炎症止めの抗生剤の最後の点滴も早めに済ませ、8時前にドクターが回診に来て、最終的に退院ゴーサイン。

朝食:紅鮭と南高梅のコシヒカリおむすび
メロン/アメリカンチェリー/トマトジュース

長女、次女が8時過ぎにやってくる。車で出勤する長女の連れ合いに同乗、早く着いてしまったとのこと。当初の予定では、9時から撤収開始、10時退院の予定だった。長男も、9時前には帰宅用の車で到着、荷物を運び込み、ナース・ステーションに挨拶して、いよいよ7階病棟とお別れ。



左から:長女、患者A、次女。ナースさんもVサイン

1階で2月分の入院費を支払う。約42万円、うち32万円が個室料。大金ではあるが、札びらを切るのもなぜか楽しい。そんなところへ、手術当日以来、ドキュメンタリー写真を撮り続けてくれているS谷カメラマンが駆けつけ、「予定より早いじゃない?」。彼にも、9時撤収開始、10時退院と伝えていたが、まだ9時過ぎ。

 

左:退院がとなれば、入院費の支払いも満面の笑みで
右:病棟を一歩出れば、紅梅が5分咲きで春近し


久々に病院の外へ出れば、風は冷たいものの、空気はおいしい。梅の花も咲き、つくずく娑婆はええなあ、と。帰心矢の如し。首都高をぶっ飛ばし、10時には家についていた。入院60日。翌2月18日は、妻の1周忌でありました。

12月25日以降、この日までの経過は、体力と相談しながら、順次報告する所存ですが、とりあえず、退院の速報をさせていただきました。これまでの物心両面にわたるみなさまのご支援を感謝しつつ。



病院前にて、S谷カメラマンと。
ぜんぜんイケメンになってない?
そ、そーかなー




次にお会いするときは、イケメンです




ARCHIVES


あなぶき・ふみお / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office