| 
 Letter14/20030305
 水仙慕情
 
 
 
 
 私は、特に草花に興味がある方ではないが、我が家のベランダに、9年前実家から持ち帰ってきた水仙を植えている。
 
 移植して数年間、花は全く咲いてくれなかった。葉っぱだけが増えていくばかり。落胆を繰り返すこと4年目にして、ようやく小さな白い花を見つけたときは、「初めて咲いてくれた!」と大感激。
 
 ところが次の年からまた咲かなくなった。株がどんどん増えてプランターいっぱいになってきたので、1年前思い切って大部分引っこ抜いてしまった。
 
 すると今シーズン、隣のプランターでいくつか花が咲いたのだ。抜いたものを隣に置いてたのが、いつの間にか根付いてたよう。最初植えたプランターの方は一つも花が咲いていないから、場所が変わったのが良かったのかも。
 
 せっかくだからと、花を切って洗面所の鏡の前に飾った。そこに立つたび、ほのかな水仙の匂いがして思わず顔を近づける。
 それを見た娘が「水仙が好きなの?」と聞いた。
 
 「好き」という意識はないが、郷愁を感じるのだ。昔家の庭によく咲いていた水仙の匂いが、一瞬私をその昔に引き戻す。
 
 以前、知人から増えすぎた黄色のラッパ水仙を引き受けて、社宅の庭に植えていたことがある。主人の転勤で10年前横浜へ戻ってきたとき、「どうせ枯らせてしまうから」とそのまま置いてきた。
 
 ところがこっちの殺風景なベランダに気づいて、一株でも持ってくればよかったと後悔。その後実家の水仙を持ってきたのは、この悔いがあったからとも言える。
 
 だが、ラッパ水仙は花が大きく色が鮮やかで華々しい。自己主張しているようで私にはちょっと気恥ずかしい。
 今ここにある水仙の花は、白くて小さく、見るからに華奢で控えめ。何だか私の性分に合っている気がして共感を覚える。(ん? 異論ある?)
 
 来年も咲いてくれるかしら。
 水仙の上手な花の咲かせ方ご存じの方、教えて下さ〜い!
 
 
  
 
 |