| 
千畳敷・蓼科
 2003年1月5日
 
 
 ●またまた一昨年の事です。11月22、23日の一泊で信州へ、医局旅行に行きました。
 朝早く診療所前を出っ発、昼飯を駒ケ岳SAにて取り、しらび平に上るバスに昼過ぎにのって千畳敷に行き、あんまり天気も良いのでカールの散策をしました。スタッフの子供;5歳も男子も一緒に少し雪のある散策路を歩いてスンバらしい景色、臭い?などなどを満喫しました。酸素不足のためか一人苦しんだようでしたが、富士山も良く見え宝剣なども雪のせいか本当にキラキラしてました。
 
 木曽駒の煌く刃か宝剣は
 はるかに輝き送りなむ
 
 白き山青き空凍える風も
 気分はるけし初冬の山波
 
 今はただ枯れ木の如しななかまど
 秋の鮮紅見るうべもなく
 
 雪山に集う子達の嬉しさは
 歩むステップに現れており
 
 南ア越えに眺むる富士山水色で
 目線の高さを楽しまむ
 
 ●俳食ったら
 
 雪ん子になりたし高嶺の千畳では
 
 宝剣を振り回しての木曽駒ぞ
 
 急登のロープウエイに酔わされて
 
 河内より数時間で中ア頂
 
 これぞ簡単高山病発現
 
 白稜に写るは斜めに寒卷雲
 
 ●一昨年初冬中ア千畳敷のつづきーでありんす。中央道にもどって蓼科高原のホテルまで車で急いだが結局暗くなって近くに行ってから迷いかけたが無事につきー温泉を楽しんで食事とゲーム"タキ"であそんだーこのゲームは・ウノやアサノなどのページワン系統のなかで市販の中では最も複雑兼劇的終了があるので面白いと思う!
 
 温泉に浮かぶ町並寒々として
 キラメク星も寂びしそうかなむ
 
 熱い湯に集う子達も楽しけれ
 異なる湯船を回りける
 
 高山病?に疲れた母親未だ少し
 ゲーム知らずに眠りなん
 
 夜の八つ木立ちに埋もれてホテル建つ
 少し離ると何処にぞ
 
 ●俳食ってみると
 
 寒木立ち迷う旅人案内せず
 
 突然に明るく開いたホテル前
 
 蓼科は温泉多い登山基地
 
 意外にも麓街の灯にも哀れあり
 
 にて集うは年齢混ぜ込めデ
 
 ●明くる朝・北横岳ロープウエイでのぼって雪原であそんだ・寒い中アイスを食べて・特製饅頭も食べたー無茶寒かった!下ってピラトスで遊んだのち白樺湖周辺の色んな所を見学して美ガ原まで行って彫刻等をみてー松本まででたー城の回りを走り抜けてーー急ぎ帰阪することに!やはり一泊ではキツイー高峰温泉にでもはいってから帰ろうと思っていたんですが!富田林には6時には間に合ったんですー
 
 北横の山頂庭園凍てつくし
 雪の花ばな咲き乱れいし
 
 美しき霧氷の木立ち下に見て
 進むロープウェイ風を切る
 
 ピラトスで白き冷気もものとせず
 美術に親しむ人多し
 
 やはり人の集まる所ぞ
 白樺湖遊び所も充実か?
 
 何時に無く色付く光りに酔い痴れる
 ガラス館のアート美し
 
 色々に動く彫刻錆びすすみ
 美ガ原も寂しくなりぬ
 
 松本の町まで遠し山道で
 下るもゆっくりと
 
 ●何とか這い食ってみますと
 
 雪原で遊ぶもつらし転びそう
 
 メルヘンに彩どるガラスの美しさ
 
 キラキラと輝る梢の美しき
 
 白く塗る細かき枝の霧氷かな
 
 ピンカーブ続けて登る美ガ原
 
 
  
 
 |