Viva Chinese Landscape!

五臓は焼けて 六腑ただれる
白酒辣椒見聞録
2006.4.24-2006.5.8

2年以上も前に取りかかって、家庭の事情から、中途半端なまま放っておいたページを、とにかく仕上げてアップすることにした。
先の四川地震で大打撃を受けた町も訪ねている。いまどうなっているのだろう。
この回で「中華見聞録」は終了、以降は「風雲古玩城」の中で見聞を紹介する。すでにそうなっている。




出塞見聞録
新年好見聞録 少林見聞録
兵法見聞録 | 蜀道難見聞録
荊楚見聞録 | 春節見聞録
春秋見聞録 | 江南見聞録
続中華見聞録 | 中華見聞録


緑陰|仕事|フィギュア|街角


緑陰篇



この季節、どこへ行っても緑が噴出、
その蔭で必ず人が憩っているのでありました。
太古以来の「生命の樹」のモチーフを
ふと思い出すのでありました。






▲木陰で仲よく煙管を吹かす老大爺3人と消火栓
=四川省チュンライ市興賢街



▲木陰でくつろぐスクーター。
人間はパラソルの下でお仕事=同上



▲木陰でくつろぐ郵便ポスト
=山東省聊城市東昌府区



▲緑の下に憩う老百姓=チュンライ市文君井公園



▲10元の席料でお茶飲み放題、1日ねばる=同上



▲ガジュマルの巨樹の下に憩う=チュンライ市平楽古鎮



▲と思ったら、麻雀をしてるのでした=同上



▲この人たちも麻雀=同上



▲この人たちも麻雀=重慶市鵞峰公園



▲この人たちも麻雀。
Sカメラマン、仕事中=同上



▲この人たちも麻雀、かな?=同上



▲麻雀する人、しない人=同上



▲ガジュマルの下でネギを売る小姑娘
=成都市武侯祠横街



▲ガジュマルに靴を干す大嫂=同上



▲路上の古着屋と犬=山東省臨清市青年路



▲アカシアの下の土産物屋=山東省陽谷県景陽岡



▲林間の焼き餅売屋=同上



▲並木道の果物屋=山東省棗荘市解放路



▲京劇を見る老大爺、老大娘=山東省聊城市山陝会館門前



▲見てるのはこれ=同上



▲緑陰の運河=淮安市里運河



▲右の木は「チュー」(木へんに秋)という。
花は蘭のような形をしている。日本には見ない木だ
=山東省五蓮県丁家楼子村



▲赤紫色の「チュー」。
当初、誰に聞いても木の名前がわからなかった。
Wさんが上記の丁家楼子村に着いて思い出す
=江蘇省淮安市鎮淮楼



▲満開の「チュー」=同上



▲満開の十里香(シーリーシャン)
=山東省棗荘棗荘学院



▲満開の藤の下で昼寝=北京市国子監



▲しょぼい木の陰で昼寝する輪タク運転手=チュンライ市平楽古鎮



▲木の陰で昼寝する輪タク本体=淮安市西長街



▲人車一体、木の陰でくつろぐ=河北省清河県黄金荘



▲緑陰でパソコンする人。くつろぐ暇なし=重慶市鵞峰公園



▲樹下でくつろぐ老大爺=重慶市五一路



▲樹下でくつろぐ進入禁止標識=重慶市五一路



▲緑陰で弁当をつかう=重慶市五一路



▲客が入る前に椅子の朝礼=成都市武侯祠



▲緑陰の画眉鳥=淮安市勺湖公園



▲緑陰の白犬=棗荘市人民公園



▲緑陰のおなじみ光景=同上



▲林間のおなじみ光景=同上



▲緑陰の海賊像=同上



▲緑陰の清代老百姓生活=重慶市三峡博物館ジオラマ



▲緑陰の新石器時代老百姓生活=同上



▲緑陰を走る=山東省五蓮県



▲ただの緑陰=山東省陽谷県景陽岡



▲行き止まりの緑陰=河北省清河県武大墓所



▲緑陰の白日=臨清市小運河



▲緑陰の瓦礫=同上



▲周恩来生家の緑陰=淮安市附馬巷



▲すっきりした緑陰=同上



▲中国の典型的な緑陰=北京市国子監



▲瘤の多い緑陰=同上



▲英語がある緑陰=北京市大山子798芸術村



▲緑陰にうずくまる=同上



▲幽霊が出そうな緑陰=北京市頤和園



▲たそがれる緑陰=北京市東安門大街



▲夜の緑陰のバイオリン弾き=北京市什刹海



▲夜の緑陰の灯籠売り=同上






緑陰|仕事|フィギュア|街角


出塞見聞録
新年好見聞録 少林見聞録
兵法見聞録 | 蜀道難見聞録
荊楚見聞録 | 春節見聞録
春秋見聞録 | 江南見聞録
続中華見聞録 | 中華見聞録


7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office