| 街角
 
 
  
 便利な言葉である。どんな写真も、
 この言葉に包摂されないものはない。
 まあ、なんでもかんでも街角である。
 大学合格祈願とお礼のお札
 =北京市国子監・孔廟
 
 
 
 
   
 ▲縞のパッチと黒タオルのシュールな出会い
 =山東省棗荘市棗荘街
 
 
   
 ▲魚の干物と地下足袋のシュールな出会い=江蘇省淮安市河下鎮
 
 
   
 ▲とくにシュールではない干し物たち=同上
 
 
   
 ▲じいさん、ばあさんも干す=同上
 
 
   
 ▲小鳥も干す=同上
 
 
   
 ▲この鳥も干す=四川省チュンライ市南岳街
 
 
   
 ▲井戸をのぞく男=チュンライ市文君井
 
 
   
 ▲井戸を撮影しようとするカメラマン。
 井戸をのぞく男が邪魔=同上
 
 
   
 ▲井戸の母子=淮安市周恩来旧居
 
 
   
 ▲古い運河=淮安市里運河
 
 
   
 ▲新しい運河=淮安市京杭運河
 
 
   
 ▲長江に合流する嘉陵江=重慶市朝天門港
 
 
   
 ▲白沫河畔のリゾート・コテジ=チュンライ市平楽古鎮
 
 
   
 ▲東昌湖とその中に浮かぶ老街。
 真ん中に光岳楼=山東省聊城市東昌府区
 
 
   
 ▲光岳楼。古楼と呼ばれている。
 老城の中で唯一、昔の面影を残す=同上
 
 
   
 ▲光岳楼の窓=同上
 
 
   
 ▲光岳楼からの眺め=同上
 
 
   
 ▲東昌湖夜間クルーズ=同上
 
 
   
 ▲同上
 
 
   
 ▲鎮淮楼=淮安市鎮淮楼路
 
 
   
 ▲博物館を見学に来た子供たち=重慶市
 
 
   
 ▲乳母車の中のチベット族の赤ん坊。
 名前を聞いたが、忘れた=成都市
 
 
     
 ▲左:この子もチベット族だったかな?=撮影地忘却
 右:この子はたぶん漢族=淮安市
 
 
   
 ▲子連れで買い物するチベット族のおのぼりさん=成都市
 
 
   
 ▲子連れで名所見物に来たおのぼりさん=北京市頤和園
 
 
   
 ▲恋人と見物に来たおのぼりさん=同上
 
 
   
 ▲ひとりたたずむおのぼりさん=同上
 
 
   
 ▲おのぼりさんで賑わう世界最長の廊下=同上
 
 
   
 ▲おのぼりさん相手に
 芸を見せる筆自慢=同上
 
 
   
 ▲作法通りのおのぼりさん=北京市国子監・孔廟
 
 
   
 ▲夜のおのぼりさん=成都市武侯祠の錦里
 
 
   
 ▲白人のおのぼりさんも多い=同上
 
 
   
 ▲「水滸伝」の舞台・獅子楼からの不思議な眺め=山東省陽谷県
 
 
   
 ▲不思議な破風を持つ建物。うだつの原型か?=チュンライ市
 
 
   
 ▲白酒の酒造会社酒蔵=チュンライ市
 
 
   
 ▲木造3階建て=チュンライ市平楽古鎮
 
 
   
 ▲何階建てかわからない高層ビル=重慶市
 
 
   
 ▲そもそもが高い崖の上にある3000万都市=同上
 
 
   
 ▲ケーブルカーで崖下に降りると船着き場=同上
 
 
   
 ▲スターリン様式というのだろうか。
 威圧的なホテル=山東省諸県
 
 
   
 ▲好戦的な花火打ち上げ機=同上
 
 
   
 ▲予備拘束された計量器=同上
 
 
   
 ▲「水滸伝」「金瓶梅」の毒婦・金潘蓮の生誕地。
 好戦的な2頭の黒犬に猛烈に吠えかかられた
 =河北省清河県黄金庄
 
 
   
 ▲うちら非戦派ですのに=チュンライ市平楽古鎮
 
 
   
 ▲好戦的? それなに?=淮安市
 
 
 |