Furukawa Church & Minister Hasegawa #11


長谷川牧師の説教
日本同盟基督教団古川教会


Archives



11講

「知恵は力にまさる」

伝道者の書9:1〜18
2001年10月7日

「伝道者」は、「誰でも死んだら同じ。生きているうちに楽しむがよい」(伝道者の書9:1〜10参照)、「人の能力や富はその大小に応じて報いがあるとは限らない。時には逆転してしまうことがある」(同書9:11〜12参照)と繰り返す。また、最高の知恵者であった彼は、先に「知恵」もまた空しいと結論付けてしまってはいるが、この世を生きる上では「知恵」は大切なものである。

「知恵」とは、「物事の理をさとり、適切に処理する能力」(広辞苑)と定義される。一般的に用いられる第一の意味は「知恵がつく」「知恵深い」など、人間の経験や思考から出たものである。この世の知恵、人間的知恵と言ったらよいであろう。しかし、聖書が言う「知恵」は、さらに深い霊的な力としての知恵である。神から用いるべく私たちに与えられている「知恵」である。

「主を恐れることは知識の初めである。愚か者は知恵と訓戒をさげすむ」(箴言1:2)と記されているように、霊的知恵の出発点は「主を恐れること」である。すなわち、神を知り、神に対して畏敬の念を持つことによって初めて「知恵」の入り口をくぐることができる。そして、「知恵」は「神のことば」によって表わされるので、結局霊的知恵は、「神のことば」を尊び、聞き従うことによって得られるのである。「知恵の正しいことはその行いが証明します」(マタイ11:19) 霊的知恵を用いれば、生活上のすべてのことについて善悪を判断し、処理していくことができるはずである。

「知恵は力にまさる」「知恵ある者の静かなことばは、愚かな者の間の支配者の叫びよりは、よく聞かれる」(伝道者の書9:16、17) 貧しいひとりの知恵ある者が大王に占領された小さな町を知恵を用いて開放したエピソードが記されている。彼は決して大声で扇動的に叫んだのではない。人間的な知恵ではなく、生きた神のことばを静かに聞いて得た「知恵」を用いたのだ。「知恵は武器にまさる」(伝道者の書9:18) 深い祈りの中から生まれる知恵は、人の心を動かし、敵を動かし、世界を動かす。

しかし、だれもこの貧しい人を
記憶しなかった。

「伝道者の書」9:15

yet no man remembered
that same poor man.

ECCLESIASTES 9:15




ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●11講「知恵は力にまさる」(2001.10.7)
●10講「悪の栄え」(2001.9.30)
●9講「万事中庸の道か」(2001.9.23)
●8講「神の怒りに任せよ」(2001.9.16)
●7講「主の家に植えられた木」(2001.9.9)
●6講「富を楽しむ」(2001.9.2)
●5講「ことばは少なく」(2001.8.26)
●4講「ひとりよりもふたり」(2001.8.19)
●3講「神の時は良き時」(2001.8.12)
●2講「快楽、知恵、労苦の空」(2001.8.5)
●1講「新しいものは一つもない」(2001.7.22)

はせがわ・のぞむ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office