30年ぶりの再会
2002年4月16日
メヒコからOさんが日本に里帰りした。30年ぐらい前に渡墨して、日本人向けの現地新聞作りをしていました。
Oさんは、吉井のクラブの先輩です。早稲田精神高揚会といって、酒を飲んでくだをまいている集団でした。今は大学の一部が移っている埼玉の本庄から早稲田まで丸一日かけて歩く100キロ徒歩を主催していた。クラブの数名でメヒコ遠征をくわだて、なけなしの資金でメヒコ極貧横断を決行したのが、わたしらが学生の頃でした。
メキシコシテイに到着したのだが、Oさんは肝臓をいかれ、不幸にも一人がその時の交通事故がもとで亡くなった。Oさんは帰国するごとに御墓参りをするそうです。でも参ることが親にとってはつらいことなのではと危惧する律儀なひとなんです。わたしらはその子がいたと思い出させることが供養ではないのですかと慰めた。
わたしは彼の茨城の実家に餅つきに行ったことがありました。田舎の縁側でうまれて始めて大根おろしで四角いおもちを食べました。なんで餅つきだったかとなって、Oさんは、あれは早稲田祭で資金集めにお汁粉を出したのだと。時効だから、実はあの時あんこが腐りかけて墨で匂いを消して売り続けたとそんなやばいことがあったと知りました。
もうひとつの再会劇もありました。わが嫁も参加していて、彼女もOさんと30年ぶりにちかい再会を果たしたのです。もちろんわたしも吉井も当時のことは全く知らないことです。助妻は大学嫌いで(わたしは学生生活が大好きで6年も通いました)辞めちまってふらふらプーコをしていた。なにを思ったのかメヒコに渡り1年ぐらい暮らした。そこでOさんと知り合い、ただ飯ただ酒のお世話になったと。お返ししてもしきれないご恩は感じているらしい。わたしが格さん家の家計をおびやかしつづけていたことを彼女はメヒコでやっていた。
Oさんと嫁はんの話は現地の話題。聞いたことが無いことだらけ。テキーラをポリタンで買っていたそうです。Oさんが前の編集者から新聞をひきつぐ前に、その新聞作りの活字拾いの手伝いもしたと。活字はすりきれていて、数も限られていて、発刊者はその字の使用も数えながら記事を作ったと。パナマ運河もアカプリコの海もみたと、楽しんでいたようです。
Oさんの仲間も駆けつけました。親の介護で瀬戸内の大島にUターンした人間味のあるひと、東京からわざわざやって来た先輩。
集まった「安っさん」というお寿司屋は、生田神社のそばの繁華街の中にありました。震災をうけても不死鳥のごとくたくましく復興しています。安っさんも先輩です。明石の鯛やたこ、この店の名物あなご寿し、そのほかさまざまなつくりが盛られた大きなお皿が出てきた。それが食べ終わらないうちに、ぴくぴく動く2尾のオコゼや青い魚の活け造り、あらだき、盛だくさんのおすし。安っさんの心尽くしです。勘定をしに吉井がいったら、いくらでもいいと。飛び切りの料理に見合わないお支払いをしました。おっさんになった旧い仲間の懐古のなかにも、生きていた証しがありました。
わたしが最も縁の薄いつきあいで、吉井と嫁のおともをしました。帰りの電車のなかで嫁はんに「そのうちメヒコにゆこか」と言ってみた。
|