|
天王寺句会 俳画入門 天句草紙 七天句会同人印一覧 七天句会記録 前月投句 |
|
種子屋久吟行・屋久島編 屋久島や小さな頭尾に冬春夏 長閑日や千尋の滝縮めけり 薫風に尻出す平内海温泉 行く春や添うは七苔土埋木 背伸びして待つは節句や気根杉
番外・機中にて
|
|
風吹けばいっそはかなきリラの花 海棠や散るまでうつむいたまんま チューリップかそけき風に鳴る音叉 山吹や一重の白のなつかしさ
|
|
種子屋久吟行・種子島編 行き着けば門倉岬春離れ 山藤やロケットの里見おろせり つわぶきに油含めて島の宿 潮引きて荒肌涼し岩屋かな 夏隣り潮騒ひとり夜泣きして
|
|
夕轟き花の陰にて待つ女の さんざめく花の梢に月架かる 妖気満つ桜吹雪の樹の下に 君去りて一人飲む酒朧月 曙や宴の跡に落花舞う
|
|
あたたかき風に揺れいる紅枝垂れ 賀茂川の流れ遙かに風光る 花吹雪賀茂の河原にはらはらと 中天の月も花見の今宵かな 月あかり天守に映ゆる夜の桜 夜桜に集う人皆犬ともに
|
|
夜桜や城は姫路と引きたてり 宮桜紅梅闇に隠しおり 糸引きて夜風に散るる桜かな
|
|
回想の4月 臨月や春宵の土手夫と行く こぼれ咲くあの花の下初子得し ふうわりと花抱く心地児の温さ
|
|
お花見大江戸線に寄せて 松島も飛田も遠き花の蔭 ワテ知らんミナミかキタか花の辻 花宴も知らぬ響きや失楽園
花もまた空蝉なるや薬師堂 おとこ節うなる桜や大和川 惜しむかな花の散るらん田原坂 なみだ坂未練を断って桜かな 花日和逢坂下りて一心寺 漁火を背に天保山花盛り
|
|
お花見大江戸線 市谷も四谷も土手の花の蔭 左九段右神楽坂花の辻 四阿の屋根花で葺く後楽園 堂守りは留守花の下閻魔堂 ラテン語で名乗る桜や小石川 それぞれに花見弁当播磨坂 切支丹坂下り切って桜かな だらだらと鼡坂ゆく花日和 巷低く見て音羽山花盛り
|
|
春泥を厭わずパンプス塩の染み 蚯蚓一匹伸びに伸ばされ成仏す 一時間何処へ行ったや四月馬鹿 コンピューター忘れず告げる夏時間
|
|
人毎にこうべをたれし馬酔木かな 楽焼きに装いつけし桃の花 玉椿一枝茶客を迎えおり
|
|
枝もたわわ新雪透かし射す朝日 花の香を引き連れセガレ旅立ちぬ
|
|
桃の花もの憂き風を渡しけり 桃花身を持て余し雨に打たれけり 累卵の崩れて咲くや白木蓮 この道にかく梅多くありしかな
|
|
三叉路の真中に映ゆる白木蓮 山吹のつぼみ黄色く華やいで 枯れ枝の木香バラにも春きざす 花ちらりほらり見頃に気を揉んで ほころびぬ桜眺めて日がな一日
|
|
入彼岸訪う人もなし兵部が墓 春泥のその先にあり国分寺 春疾風姉妹遍路の頬を打つ 春光や浦戸の海はたゆたうと 山笑うアイスクリンを二つ食べ 春の野に有線放送木霊して 野の花や老婆ぽつねんと佇めり 田の黒き土の中より春の音 枯れ葦のそばの桜木ほころんで 横浪三里貝獲る舟の磯うらら
|
|
2001年3月11日 追加の投句を待つ 登山客迎へる山も雪化粧 霧坊 雪尾根を修験の犬も腹が空き 霧坊 雪山に思わぬブナの太さかな 霧坊 廃校の湯に梅見する行者かな 霧坊 ● 春昼や飛行機雲の下りてゆく 憲一 ● 南限のブナにやさしき春の雪 殷人 狛犬の視線の果ての雪の峰 殷人 紅梅に裸見られて露天の湯 殷人
|
|
|
次の様式を利用しての投句もできます、のはず |
|
7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |