大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国掲示板

information





高岡美智子さん、美術展で上京
2001年5月17日。吉野くん謝辞。大江くん転勤。



高岡(現在の姓は小田)美智子さんが、東京・港区の高輪区民センター展示ギャラリーで5月20日まで開催中の「小林芙蓉 書画展」の来客接遇のため、17日に上京。在京の同期生の来場を待っています。

高岡さんからの手紙で展覧会を知った三田さんが、さっそく会場を訪れ、やはり高岡さんから手紙をいただき、無欠勤更新記録を続けるため、会社を早退して取材に来ていた穴吹報道関係者と偶然にも遭遇、ホットケーキを食べ、またビールを飲みながら、ひととき3人で、旧交を温めたのでした。

展覧会は、創作書道ともいうべきもので、もともと書と俳画を手がけていた小林さんが、両ジャンルをさらに大胆に組み合わせて、いろいろな世界を表現しています。

高岡さんは、小林さんのお弟子さんで、18日と20日の午前10時から午後2時半まで、受付におられますが、ほかの時間帯でも、「電話をしていただければ、いつでも……」と。携帯電話の番号は、三田さんに。

会場は、地下鉄南北線・三田線の「白金高輪」の駅の真上。夕方は、午後6時半まで。

なお、高岡さんは、お嬢さんがパソコンを持っておられるとのこと。「今度、娘に頼んで、7天にアクセスしてみる」とのことでした。で、名簿A組に登載しました。

穴吹さま
キャラ製作有難うございました。
大変よく出来ておりいつもながら感心しました。
ただなんとなくモデル立ちで女性っぽい感じは否めませんが....(これからはこの線で行くかな?!)
貴兄の労に謝し、有り難く頂戴いたします!!
謝謝!
吉野幸一郎

佐々木助山に入った連絡によると、大江康照くんがバンコク支店に転勤とのこと。ご用の方は、下記にFAX。

66-2-238-5134


吉野くんキャラ出来、ついでに極妻も
2001年5月15日、長らくの懸案ちょっと解決。

吉野幸一郎くんから、かねてより請求のあったキャラが、以下の通りできました。ご要望通りの結果になっていると、信じています(ちょっと「ハンニバル」かも。見てきたばっかし〜)。

バルブに目鼻だけはやめて頂戴!
人間の顔・形がいいですね。
そう石原裕次郎のような......(ジャカッシャイ)
おまかせしますのでよろしく。
吉野幸一郎

またすでに「空木小屋」でデビューずみではありますが、極道の妻のキャラも同時発表。関係者のみなさまで共有することになりますが。



全員集合はこちら

田中憲一くん、新アドレス
2001年5月11日、新職場で社長に就任の模様。

田中憲一くんが、新しい職場に移られ、メールのアドレスが決まりました。新職場では、代表取締役に就任される予定です。

このほど職場が変わり、一から出直しの気分での毎日を過ごしています。昼間は忙しくはないのですが、夜になるとやれ歓迎会だ何だと、私めをダシにして、市中引き回しの刑に遭っています。
新しい連絡先をお知らせ申上げます。

tanaka@kouseiservice.co.jp

田中憲一


7天ツアー・フラッグ計画
2001年5月11日、平井星光堂が製作へ。

7天旅行会の会旗、つまりは添乗員さん(前西旅行業務取扱主任者)の手旗のことですが、が、平井星光堂(業務用扇子日本最大手)さんのご厚意で、できることになりました。

アニメキャラ ありがとうございます。
やや不満足ですが、喜んでおります。
返事が遅れてすみません。

七天会の手旗を作ろうと前西名幹事に相談したところ、穴吹に相談せいとの事でした。難しいカラー物等は無理ですが、簡単なデザインを考えて下さい。
次回の山登りに持っていきたいと思います。
平井孝治

というわけで、以下のようなデザインを考えてみましたが、いかがでしょうか。平井星光堂さま、よろしくお願いします。


長谷川牧師アドレス&仮キャラ
2001年5月10日、吉野くんからはキャラ請求書。

長谷川望牧師の新しいメールアドレスです。以前の「My Lord」は、お仕事にぴったりの名前でしたが、今度のphaseにも、神学的な意味が?

7th HEAVENのみなさま、ご無沙汰しております。New e-mail address 以下の通りですのでどしどしメールください。

phase@fine.ocn.ne.jp

私の地元で行われる七天夏のツアー、歓迎します。大変楽しみにしています。「七天ツアー」ならぬ「仰天ツアー」を期待しています(乱行ビックリツアーか? 文字どおり神を仰いで天国へ行ける清いツアーか? 今までの例からすると答えは最初からわかっているようなものですが、、)。
長谷川望

というわけで、長谷川牧師には、夏のツアーで、ご迷惑をおかけすることになると思いますので、あらかじめキャラを準備。でも、明らかに宗派が違いますよね。まあ仮キャラということで。



全員集合はこちら

私のキャラクター作成お願します。
素晴らしいものを期待しています。
それと写真も大分古くなりましたね。
その内お見合い用写真をお送りします。

遊び足りない僕チャンより
吉野幸一郎

柴野さんアドレス&キャラ、岸本くん、キャラ出来
2001年5月6日、長らくの懸案解決。

柴野さんの新しいメールアドレス、下記の通りです。みなさん、以後、ご連絡はこちらへ。

先日はありがとうございました。俳句はまだまだよくわかりませんが、また気が向けば、声をかけて下さい。みんなに会えて、楽しかったです。
大浦 いたり

i_sibano@d3.dion.ne.jp

柴野至さんと、岸本泰広くんのキャラクターが出来ました。まあ、両方とも感じが出てると思いますけど。あと懸案は、吉野幸一郎くん、菊地茂くん、松尾好章くん、それから……、いっぱい残ってるやんけ。



全員集合はこちら

吉原くん、田中くん、アドレス変更
2001年4月、勤務先変更などで。

吉原務くんが、この4月、東京・お茶の水のニコライ堂近所に単身赴任、それに伴って、メールアドレスが、以下のように変わりました。

yoshiharatsutomu@clubaa.com

また、田中憲一くんも、従来携わって事業を軌道に乗せて、新分野に転じることになり、これまでのアドレスを一時閉鎖します。近く、ニューアドレスで再登場する予定です。

第5回7天ツアー計画
2001年7月20-22日、長谷川望牧師を訪ね、乗鞍登山。

今年5回目を迎えた7天ツアーは、7月20日(金)から22日(日)の3連休を利用して、下記の要領で実施されることに決定いたしました。すでに、山口、笹田両先生が、例年通り参加を表明されており、今回も師弟入り乱れた仰天旅行が予想されます。
七天会幹事長・財務担当 原登代子
現地情報・行程監修 長谷川望
広報・連絡担当幹事 穴吹史士
企画・旅程担当幹事 前西孝夫

●テーマ
1 飛騨古川に長谷川望牧師を訪門
奥飛騨につかわされて布教にいそしむ長谷川牧師を訪ねます。旅行中利用する温泉旅館は、長谷川牧師が夫人とともに、事前リサーチ、歓楽の悪に染まっていないことが確認されています。

2 乗鞍岳・剣が峰に登頂
3000メートル超。日本で10番目に高い山です。頂上直下まで車でゆけますが、なお標高差は300メートル以上あり、足元は固めておく必要があります。


も、もう行ってきたの?

●日程
2001年7月20日(金)〜22日(日)

●旅程
7/20(祝)高山集合(平湯直行可)→高山観光or平湯観光→平湯温泉「中村館」泊
7/21(土)乗鞍岳・剣が峰(3026m)登頂→飛騨古川「季古里」泊(長谷川牧師合流・同宿)
7/22(日)飛騨古川観光→昼食後解散

長谷川牧師リサーチ報告

家内と二人で平湯へ下見に行ってきました(片道約1時間)。牧師は一応月曜日休みにしていますので。。。。
残雪のアルプスは最高でした。結果報告します(マークは評価)。


ちょっと宗旨が……

平湯プリンス◎ 風呂は最高。露天風呂の雰囲気も言うことなし。部屋も新館はきれい(62室)。税込み15,000〜。お薦めNo.1。しかし20日は満室。一般客は断るのかも。古川から来たと言ったら、空いたら連絡するということで、一応連絡先を書いた。

旅行業務取扱主任者:この報告をきいて、Tisがパック商品を売り出していたので、電話で聞くとTisにて2部屋確保済との事。交渉の結果5部屋の確保は可能。但し、宴会場が確保できないとの事で断念。

湯の平館○ 中は見られなかったが、貸切露天風呂3つ新設。施設はこじんまりしている(19室)。質は中くらいで、12,000円。7/20空いている。

中村館○ 中は見られなかった。施設は大きく(43室)、質も湯の平館よりよさそう。12,000円〜。7/20空いている。(43室)せっかくの平湯温泉なので風呂のよいところをと思います。

以上、とりあえずの報告まで。予約、キャンセルなどまだいっさいこちらではしていません。

旅行業務取扱主任者:上記、3館の他にこちらで指定しました数軒の旅館を下見していただきましたが、旅館側の立場も考慮して割愛させていただきます。
長谷川牧師には、4/3に再び雪の中を平湯温泉まで走っていただきました。現地から小生に電話を頂き、価格交渉(込み込み15000円)、宴会場の確保もでき、その場で申し込んでいただきました。



http://www.tabiguide.com/nakamura/index.htm

「かぐわしい総檜造りの風呂は、飛騨匠のふるさとならではのつくりです」とか。効能は「婦人病、ヒステリー他」とか……。

●費用
約5万円(集合地までの交通費及び解散後の交通費は含まれておりません。詳細予算は後日)

●募集人員
約20人(申込者多数の場合は、前年までの参加実績の方を優先させていただきます。あしからずご承知下さい)

●お断り
本旅行は旅行社の主催旅行及び企画手配旅行ではありません。企画担当幹事(旅行業務取扱主任者)が独自で企画・手配致しております(もちろん全く職業性はございません)。標準旅行約款及び宿泊等の関連約款に準拠して催行致します。
一般の主催旅行よりサービス性は求めておりますが、豪華性は求めておりませんことをお含み置き下さい。お問い合わせは、下記の旅行業務取扱主任者まで。

boss@hanwakiko.com

空木小屋サイト新装
2001年5月連休は、旧山口組が占拠。

山口先生が南紀・古座川に営んでおられる空木小屋のサイトが新装開店しました。アクセスが遅く、評判が悪かった旧来のMSNサーバーから独自のサーバーに移転、デザインを一新、BGM入りとなりました。ぜひ、訪ねてみてください。7天関係者の、利用も歓迎とか。利用予定を見ると、5月のいちばんよいシーズンは、旧山口組が、もう押さえてあるようですが。

空木小屋工房

このホームページは、古座川と空木小屋を愛好する人達のものです。「小屋」に関する最新情報、使用者の日程などを載せますが、小屋活用に関する提言、助言、希望などを、下記のメール・アドレスをクリックして投稿してください。

kakusan@sannet.ne.jp

空木小屋主人敬白


また、日韓民間交流協会のサイトは、「雁来通信」と改称、こちらもデザインを新たにし、みなさんのご来訪をお待ちしています。

宮原氏のホテルから温泉
2001年9月オープンの御堂筋ホテル建設現場から。

4月7日付けの毎日新聞(大阪)が特ダネとして報じたところによりますと、宮原孝雄氏が経営するホテル・チェーンの建設現場から、温泉が噴きだしたとのこと──という報告が、中川特派員からありました。

「大阪・ミナミのど真ん中からわき出す」というセンセーショナルな見出しの同記事を以下に要約します。

毎日新聞4月7日 高橋一隆記者

お好み焼きチェーンの「ぼてぢゅう」が全額出資する「ぼてぢゅうホテルズ」(宮原孝雄社長)が大阪市中央区難波3で、建設を進めているビジネスホテル「御堂筋ホテル」(100室)の工事現場から泉源が見つかった。

ミナミで温泉が出たのは初めて。同社は「『不況に効く温泉』として、ミナミの新名所に」と喜びに沸いている。

大阪市内では現在、20カ所で掘削され、25カ所で温泉として利用されているが、市の担当者は「ミナミでは初めてですわ。あのあたりなら、弱アルカリ性の単純温泉でしょう」と話している。


同社は急きょ、計画を変更し、最上階の10階に展望浴場をつくることにした。展望浴場からは東に生駒の山並みが眺められるといい、同社ではミナミ活性化の特効薬として期待をかけている。

ホテルは9月オープン予定。宮原社長は「驚きましたが、お客様にゆったりしていただける場所になれば」と話す。

商店街の通行人も「こんなとこから温泉が出たんか。泊まらんでも、入りたいわ」と、ミナミ温泉につかるのを楽しみにしている……。

温泉噴出をお祝いして新キャラクターを作成しました。

と、まあこんな具合です。詳しくは、以下を参照。

http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/822385/89b790f2-0-1.html

が、しかし、先般の七福会奥水間総会に出席されたみなさんは、「なんで、それが特ダネやねん」と思われるに違いありません。その温泉の話は、さんざん宮原社長本人から聞かされ、その場で、「ぼんくらの湯」あるいは「ぼっきの湯」(ぼてじゅうの「ぼ」を取った)という愛称まで決めてしまったんですから。

そして、オープン直前には、7天メンバーを特別招待、無料で入浴、生駒を眺めさせてくれる計画も決めたのですから。風呂場は1つだけとかで、もちろん、男女混浴(下の写真)。


いまごろなんや。最近のマスコミはたるんどるんちゃうか?という声が出るのも無理はありません。奥水間の宴会には、毎日新聞とは競争関係にある某紙の現役記者もいたんですが、その記者なんか、一生懸命「ぼ……の湯」という愛称を考えていて、ついに記事にすることに思いがいたらなかったとか。ぼ、ぼんくら!

記事中、宮原社長は、温泉がなんかミナミを活性化させる社会福祉事業であるかのような発言をしていますが、それも腑に落ちないことです。報道によりますと、掘削深度は600メートル。1メートル10万円かかるとして、もう6000万円つぎ込んだ計算。浪花の凄腕あきんどとして知られる宮原社長が、その回収も考えず、ただの社会福祉に走るとは、ちょっと……。そのあたりも追及してみたいところです、まあ、混浴しながら。

ぐるり東京お花見大江戸線
2001年4月1日、音羽、小石川から市谷、四谷へ。


東京に3月31日、季節はずれの雪が降ったため、恒例・江戸花見が翌日に延期された、その4月1日午前11時。待ち合わせ場所の神田川畔・江戸川橋(写真下)に現れた黒川は、怪しいマスクで顔を覆っていました。

以下、赤字は、花の名所です

な、なんやそれ、世田谷の一家惨殺犯? 花粉症なのでした。毎年、この時期になると使いものにならなくなり、昨年の花見は、家で寝ていて、欠席せざるをえなかったそうです。

今年は多少ましというものの、お酒はダメ、食欲もないと、なにやら元気がない様子……、というのは、最初のうちだけで、最後、カラオケに繰り出したときには、マスクをかなぐり捨て、歌うわ、歌うわ。どこが花粉症? 詳細はあとで。

巷低く見て音羽山花ざかり 殷人


そのほかの参加者は、三田紀子さん、松浦泰子さん、そして穴吹。前日なら参加できた森田は、この日、北関東でゴルフ。

江戸川橋のその名も「地蔵通り商店街」のすし屋でお昼の弁当を仕入れ、まず音羽御殿こと鳩山邸へ。丘の上に建つ洋館(写真左上)まで、ゆるやかな坂が続き、枝ぶりのいい桜が満開、というのが冒頭の写真です。

近代に成功した一族のお屋敷とは、まあこんなもんかいな。「名門とおっしゃったって、たかだか100何年でざーましょ。たくは1000何年ざます。桁がひとつ違うざます。でもここのおうち、現金がありそざます」と松浦奥方さま、ちょっと悔しそう。

だらだらと鼡坂ゆく花日和 殷人

切支丹坂下り切って桜かな 殷人


音羽御殿の丘の北、鼡坂という坂をぶらぶら上り、小日向の台地を抜けて切支丹坂を下ると茗荷谷。ほんにお江戸は丘と谷の町、従って坂の町。


切支丹坂下の枝垂れ桜
江戸時代、キリスト教徒を拷問処刑する
切支丹屋敷があった

播磨坂は茗荷谷から白山の高台に向けゆるやかに上る。広い通りの両側と中央の緑地帯に桜がびっしり植わって、都内の花見の穴場(写真下)になっています。



さまざまのこと思いだす桜かな 芭蕉

それぞれに花見弁当播磨坂 殷人

一行は当初の昼食予定地、小石川植物園まで待てず、たまたま空いているベンチを見つけ、さっさと弁当を開きました。三田さん、松浦さんは、680円のお花見ちらし。男どもは280円の海苔巻きか、220円のお稲荷さん、お好きなほう、どーぞ、っていわれても、ねー。

ラテン語で名乗る桜や小石川 殷人

小石川植物園(写真右と下)は、東京大学理学部付属とかで、大阪教育大学付属より、ちょっと偏差値が高いかも知れません。植わっている木なども、ちゃんと学名を名乗っているやつがある。名刺に「Ph.D.」とか刷り込んであるのと同じですね。

広大な園内、花の下の芝生、播磨坂よりゆったりとお花見できる超穴場。食事はOK、でも飲酒はNO、ということだったんで、播磨坂で早々とお昼をしてしまったのですが、なんや、みんな飲んどるやないか。黄桜「どん」の紙パックなんか置いて、堂々と。セーンセにゆーたろ。


植物園を出て、まただらだらと。その名も「えんま通り商店街」。こんにゃく閻魔の愛称で知られるお寺があり、ちょっと寄って願い事を2つ、3つ。「1個200億円の人工衛星が、もう5、6個売れますように……」。黒川はん、ちょっと厚かましんちゃう、10円の賽銭で。

堂守りは留守花の下閻魔堂 殷人

四阿の屋根花で葺く後楽園 殷人

後楽園は、巨人阪神の開幕第3戦プレーボールを控え、ダフ屋が跳梁跋扈しておりましたが、一行の入るのは、同じ後楽園でも球場じゃなくて庭園。小石川後楽園は、旧水戸家の屋敷跡……。


「ここのおうちは、たくの同僚、ま、上司といえば上司ざますが、たかだか300年か、400年のおうちざましょ。たくは1000何年ざますから、こちらさまも、やりにくかったざましょーね、ほほほ」と、どなたが申したか、特にいうまでもございますまい、のう、格さんや。

ちなみに平戸藩主・松浦家は、江戸に何軒かの藩邸を持っていらっしゃいましたが、うち1軒の庭は「蓬莱園」といい、当時、3大名園に数えられていました。

いまは、「浅草橋の都立忍岡高校になっちゃってるんでざんす。残っていれば、みなさんをお招きできたんざますが。あそこに比べたら、こんなお庭、おならみたいなもんざんす」とか。

もう1軒のほうは、「目白の学習院大学になってるんざんす。こっちのほうがくやしーざんすっ。くくー」。お、奥方さま、い、いずれ殿が天下をお取りになる日が、必ず。今日のところは、名物・枝垂れ桜(写真上)を見て、四阿(写真上)で一服して……、え、座るところがない? あっそ。

左九段右神楽坂花の辻 殷人

市谷も四谷も土手の花の蔭 殷人

さてその後は、飯田橋から、市谷、四谷へと、外濠の土手伝い、都内屈指の花の名所(写真下)をゆきました。何キロ歩いたのやら、文京区をほぼ1周、ようやく日も暮れかかり、おなかもすいてきて、本日の歓楽も第2部へ突入するばかりとなりました。



夕日に向かい土手をゆく奥方とお嬢さま
後ろ姿がなぜか寂し……くない、ない

夕食&カラオケ
な〜んだ、みんな演歌好き


「しもじもは居酒屋というところでままやらささやら食べると聞くが」との奥方のご所望で、四谷「しんみち通り商店街」の居酒屋・大湊で夕食。店先に鮟鱇つるし切りをぶらさげ(写真下)、墨烏賊の生け簀もあって、「墨をかけますので注意」の張り紙が。


この店は、ふぐにスッポン、ホヤに沢ガニ、ドジョウにカエル、給仕の女の子が、絹のスカーフにもコートにも、醤油をひっかけるわで、なんでもあり。でも、おいしいんですけどね。

そうそうに切り上げ、通りをはさんで向かいのカラオケ屋・アップルへ。森田から電話が入り、ゴルフの帰路、渋滞に捕まって、今日中にはたどりつけないかもと。


カラオケ屋は居酒屋と経営が同じ。板場の下っ端が割烹着のまま、店番をしていました。「いまお宅の本店で飲んできたんやから、まけてえな」と交渉すると、「割引は無理ですが、おつまみをサービス」と、ナッツを洗面器に山盛りにして持ってきてくれましたが、ほかの客の残り物をかき集めたような風情もあり……。

歌の方はというと、接待カラオケの鉄人、黒川の仕切りで、まことに効率的に歌うことができました。演歌ばっかりでしたけど。


しかし、実は三田お嬢さまも演歌好きだったんですね。いつも歌っているニューミュージック系は、ミエだったんでしょうか。南校の順子さんは「黒川さんと一度デュエットしたいわ」といっているそうですが、順子さんへのあてつけにデュエットしているのが上の写真

それになんと、つねづね、「わらわはカラオケは嫌いじゃ」とおっしゃっていた奥方さまが、「演歌は好きじゃ」と。「五木ひろしの長良川旅情、歌うてみよ」と。「千曲川旅情ではないぞえ」と。ひえー、千曲川の方なら歌えるんですが、みず〜のなぁがれ〜を〜はぁなぁび〜らに〜。

かくて2時間、演歌三昧の後、みんなは家路をたどったのでありました。穴吹は翌日、せっかく直っていた風邪がぶり返し、咳がふたたび、こんこん。



奥方よりお言葉

あの後姫路のお寺で献茶をしたんだけど、お経が、
♪アイヤーアイヤー♪
だの
♪天城ごーーーえーーー♪
だのに聞こえて困りました。

またお目もじの折楽しみに。


独吟江戸花見


春の七天句会吟行詳報
2001年4月21日、とっておきの浪花探訪。

七天句会「格山社」の蕪村展鑑賞つき天王寺吟行は、孝水旅行業務取扱主任者の綿密な立案により、下記の通り計画の詳細が決まりました。


日時 4月21日(土)午前10時、大阪市立美術館前(天王寺公園内)集合。天王寺公園は午前9時30分開園です。天王寺駅方面からお越しの方は、入園口にて150円をお支払いになって、ズズズィーと奥までお越しください。蕪村展の切符(上の画像)は用意していますので、買わないでください。

コース ☆「蕪村 その二つの旅」鑑賞(大阪市立美術館)→☆「慶沢園」散策(美術館隣接)→☆まめごはんの「廣田家」(昼食予定)→☆大阪・歴史の散歩道(上町台地北コース)
1:天王寺七坂界隈(逢坂・天神坂・清水坂・愛染坂・口縄坂・源聖寺坂・真言坂)
2:下寺町〜谷町界隈(寺あり、墓あり)
3:近松門左衛門の墓
4:大阪カテドラル聖マリヤ教会
5:越中井・玉造稲荷神社

詳しくは、以下のサイトをご参照ください。

歴史散策・上町台地と坂道
上町台地と天王寺7坂
大阪・上町台地と坂道ウォーク

●以下ちょっと当初の予定を変更す 孝水

4月1日の日曜日に昼食場所並びに句会場所・夕食場所の下見にいって参りました。豆ご飯の「廣田家」は予約OK、お刺身付で2000円。但し、当日は骨仏の「一心寺」の法要と重なるため、少々、混み合うかもしれません。

さて、当初句会会場に予定していた「スパーワールド」の方ですが、
1:電話では和室宴席があるとの話だったんですが、100畳の部屋が3部屋で衝立で仕切られているのみ、料理も料金の割にはイマイチです。
2:入浴料も1〜3月の間は1000円のサービス期間だったんですが、4月に入ると3000円になります。割引も土日は500円引きだとの事。
3:浴場の方もできたばかりの時に比べると、手入れがわるい性か雰囲気がどうも・・・

てな、訳で・・・七天大阪地区の「接待名人」ドラえもん氏とも相談いたしましたが、句会に最適な、<窓の外を開ければお庭があって、料理がおいしく、価格がリーズナブル> 尚且つ、散策コースに沿っているとなると・・・

ドラ氏とあれやこれや・・・数軒、あるのですが、お値段の点が・・・

佐々木氏からも聞いていた、茶臼山の「阪口楼」はと・・・日曜日に下見にいきました。いい雰囲気なんですが・・・大阪城近辺までいってここまで戻るのも・・・

結論的には、北新地の「弁天」を抑えてあります。2、3Fに小部屋があり、料理もまあまあ、価格もリーズナブル、地酒も一杯。こんなところで如何でしょう(PM5:30〜PM8:00過ぎまで使えます)。俳句にあきたら、近くでカラオケも・・・

修正コース
美術館→慶沢園→廣田家(昼食)→上町台地散策→(休憩・苦吟)→大阪城公園横断→北新地「弁天」(句会・宴会・夕食)→オプション=カラオケ

詳しくは、以下をご参照下さい。
「廣田家」
「弁天」

おわび
温泉に入れると期待されていた方もおられようかと存知ますが、上記のような事情で行程を変更いたしました。ご了解ください。ご希望の皆様には別途機会をみつけご案内申し上げます。



参加者は、格山、鉢妃、櫃妃、鈴華、霧坊、孝水、吟水、殷人の8廃人。あと、汀里が午後から。見物がてら、中川が午前中つきあってくれるとか。メール投句(兼題はゆく春)も歓迎します。

孝水の事前踏破
2001.03.30・午後

・逢坂の上り口「摂州合が辻」を起点に、「廣田家」前を通過。
・通称「バイク通り」を松屋町筋に沿い北進。
・円成院・幸年寺・柄念寺・宗慶寺・善福寺とお寺が続く。
・この間、上村文楽軒の墓、口縄坂、渋谷天外の墓(宗慶寺)。
・学園坂を横切ると法界寺・超心寺・光伝寺・宗念寺・心光寺・光明寺・大覚寺・金台寺と続く。

・源聖寺の北側に浄國寺(夕霧の墓)、大蓮寺(吉本芸人塚)がある。
・源聖寺坂と東に坂を登りきると、寺とファッション・ホテルの混在地域に出る。坂の途中桜の花がきれいであった。まさに春爛漫・春情混迷・・・

踏みしめむ浄土祈願の桜坂 徳兵衛

・ホテル街の中に「生国魂神社」
・谷町筋を横切ると「光正寺」「辻外科病院」「○○薬局」と並ぶ。
果たして、道順が逆だったか。

・千日前通りを北進するとまたもや寺が並ぶ。<南無妙法蓮華経>海宝寺・妙法寺・久本寺
・日石のガソリンスタンドと郵便局の間、1mあるかないかの露地の奥に「近松門左衛門の墓」がある。足を伸ばせば「井原西鶴の墓」もある。
・郵便局を右折すると谷町界隈では有名な「楠木通り」。道の真中に大きな楠木が立っている。
・上町筋に辿り着く。ここまで起点より45分。

・上町筋を横切り直進。高津中学の前に「円珠庵」(契沖の墓)がある。
・餌差町の交差点を左折。「大阪・歴史の散歩道」の看板通り歩む。
・「明星学園」〜長堀通りの間に、心頭を仏教からキリスト教に切り替える。
・「大阪クリスチャンセンター」「大阪女学院」
・「聖マリア大聖堂」、細川ガラシャの「越中井」。「越中公園」では五分咲き桜の下で子供が遊んでいた・・・
・「玉造稲荷神社」を廻り、JR森之宮駅に・・・<所要時間:1時間30〜40分>

句枕案内

慶沢園 明治の末期に高名な庭師・小川治兵衛が10年の歳月をかけて作り上げた。純日本風の林泉式回遊庭園で、もとは住友家の庭であった。

広大な敷地には、中之島が浮かぶ池があって、5月はサツキ。10月は菊が彩る。全国から集められた銘木・名石に見ごたえがある。

慶沢園を含むこの一帯は、もと住友家茶臼山本邸があったところです。住友家は、明治28年、この地に別荘を建て、内国勧業博覧会の時は、休憩所としたが、明治40年本邸として、周囲に板塀を巡らしました。

邸内の庭園は、慶沢園と称し、大正10年大阪市に美術館用地として寄付。今、現在の慶沢園と美術館となっている。


聖マリア大聖堂 大阪カテドラル聖マリヤ教会。明治27年、小教区「カトリック玉造教会」として設立。入口左右に細川ガラシャと高山右近の像がたつ。

聖堂内には、約100個のステンドガラス窓と2400本のパイプオルガン。祭壇正面には、堂本印象画伯の大壁画「栄光のマリア」


越中井 1600年、夫の忠興が徳川家康に従って関東に出陣した留守中、大坂方の石田三成が人質としてガラシャ夫人を大坂城内に拉致しようとしたため、抵抗して夫人は家臣に自分の首を打たせて果てた。

越中井はその屋敷の台所にあったといわれている。井戸の脇にはガラシャ夫人の辞世の碑が立つ。


急告・江戸お花見
2001年3月31日、開花あわただしきに合わせて。

桜の開花スピードは、今年、記録的な速さだそうで、東京では、3月28日にすでに満開のところも……。というわけで、まったく急遽なんですが、恒例の江戸お花見を、以下の通り設定しました。

日時 3月31日(土)午前11時、地下鉄有楽町線江戸川橋集合
コース ★鳩山邸→★小石川植物園(昼食)→★播磨坂→伝通院→★小石川後楽園→★外濠の土手→四谷(夕食)
昼食は、お弁当を幹事が用意します。夕食は未定です。★は桜の名所です。以下をご参照ください。
http://www.city.bunkyo.tokyo.jp/kanko/b.html

で、あんまり急だったもので、松尾さんは春スキー、菊池さんは法事、釜江さん、槙村さん、林さん、河野さんもそれぞれ用事があるとのご連絡をいただき、参加者はいまのところ、三田、松浦、森田、穴吹の4人。まだ連絡をいただいていない、黒川さん、岸本さん、ふるってご参加を。


最新の掲示板
掲示板10
掲示板9
掲示板8
掲示板7
掲示板6
掲示板5
掲示板4
掲示板3
掲示板2
掲示板1
特報
特報 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校


mail to seventh heaven office