フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録
前月投句


汀里殷人順子・徳兵衛鉢妃格山淡水



平成13年5月句会



孝水投句
和歌浦・高野山独吟


sora62



幼子の笑みに光りし小鯵釣り

ヨット皆雑賀の青嵐膨らませ

春偲ぶ高野の槙の青さかな

奥の院古杉に朱夏の響きあり

苅萱の想い散らすや山躑躅


孝水自賛

5/27は和歌の浦、5/28は高野山に。今週末は支笏・洞爺・登別に・・・
関東青松会の成功を祈念します。



殷人講評

旅をして、実際に見たうえで作った句は、当然ながら、リアリティーがあり、力がある。

2句目、海上をゆくヨットの帆のうなりが聞こえるようである。3句目、上の5文字にもう一考があると、高野山の森厳な感じがもっとよく出ると思う。

洞爺湖といえば、修学旅行で男女好いた同士が、ボートに乗って楽しんだところ。評者は、誰かの介添え役で、はじっこに乗せられ小さくなっていた記憶がある。孝水は誰と乗ったのであろうか。いい句を待っている。




鉢妃・孝水・汀里・殷人投句
初島吟行


sora61



初島や子供に返り騒ぐ夏

ゆらゆらと揺れるは船と夏の恋

部屋に入ればオ−シャンビュ−の初夏の風

芳香と酒に酔いしれ蕃茉莉

鳶の影窓壁横切る朱夏の朝

朝凪や伊豆の釣り舟抱き込みて

憬胸の大室山に浦霞

蕃茉莉色香極めし白さかな

海と空のサンドイッチ天城連山

鳶一羽松の梢で思案顔

姥桜蛮まつりより芳しき

奥方は太陽眼鏡玩び

発作マグマいずれが阿呆か西東

話弾んで伊東の灯り艶めかし

海鳴りや蠍座の尾一振す

恋一途夏雲天城越えてゆく

気まぐれに鳶沖へ飛ぶ五月晴れ

伊豆の海風潮疾く船白く

石垣を光らせ島の陽傾く

死んだように蝿の交尾や島の午後


汀里自賛

殷人先生 何でもありはよろしくないと思っています。でも、今回はこれしかできませんでした。



格山講評

酔桃の 頭上より吐息のごとく花の降る を読んで 落花をどう捕らえるかは はなはだ主観的な その時の詠者の心境との関係だということを 考えさされました。「花が吐息のごとくに降る」とは 新鮮でした。

古座川での吟行。孝水の 蕨桶茶渋に染まりし夜明けかな の句、なんだか 朝からその蕨で一杯やりたいような気分に誘われます。

汀里の かの女はなにを想うや花空木 の一句。あの山小屋のあたりは空木(卯の花)が多いので、その集落名を「宇津木」というのですが、汀里は 小屋での7期の大部隊の集まりのなかで、白い空木の花と どの女性とを見比べながら この句を詠んでいたのだろうか。飲み助はすみにおけないものです。



殷人自賛

汀里とは別に示し合わせたわけではないのに、天城、鳶とテーマが重複した。どこかで感受性を共有しているのだろう。

私も蕃茉莉でなんとか1句と思っていたが、できなかった。汀里は「星を俳句にまだしたことがない」と言っていたが、今回は見送りか?

孝水の2句目、意味深長であるが、「憬胸」ってなに?



孝水自賛

おわんを伏せたような大室山が私には、どうしてもオッパイに見えてしまうのです。母乳を知らずに育ったと聞かされて以来、人一倍の憧れがある性かも知れません。

ご指摘通り、第2句は意味深長と言うか、曖昧模糊とというか、ボカシがきつくなりました。“すべての道はローマに通ず”といったところでしょうか・・・

初島では、蕃茉莉の名を教わりました。そして、紫の花が白に変わっていく事も・・・俳句をこころみる割には花の名を知りません。折に触れ吸収いたしたく存じます。

色即是空・・・ 空即是色・・・



酔桃投句


sora60



頭上より吐息のごとく花の降る

胸底にナンジャモンジャの花降り積む


酔桃自賛

ナンジャモンジャの花を初めて見ました。近所のショッピングモールの大きな並木の下を通っていると、頭上から繊細な白い花が雪のように降ってきます。「な、なんだ、これは!」と驚いて、木の幹にくくりつけてある札を見ると「ナンジャモンジャの木。開花は黄金週間頃」と。「ああ、この木だったのか」

大学のボート部で合宿していた頃のこと。漕いでも漕いでも死ぬほど漕いでも、後ろをモーターボートでついてくる監督やコーチは、叱責と文句ばっかり。しまいに腹が立ってきて「ええい、もう知るか!」とクルー全員、ブスっとしていたら、その夜のミーテイングで、監督が「ナンジャモンジャの木を知ってるか?『難者悶者、つまり難ずる者は悶ずる者』という言葉がある。非難する者が一番苦悩しているのだ、云々・・・・」と。

その時は、しんどいのと依然ブーたれた気分でいたのとで、深く考えもせず過ぎてしまったけれど、今、初めて見るその白い花がハラハラと静かに舞い落ちてくる下を歩いていると、あの時監督の言いたかったことや、荒川や江戸川の景色、長く会わないでいる艇友のこと、かなわなかった恋のことなどが一気に思い出されたことでした。

(ほんとは「難者問者」と書くのかも知れません。由来もよくわかりませんが)



格山講評

昨晩(5月19日)、8日間、イングランドの田舎を4人のグル−プで レンタカ−で廻って帰宅しました。野の花が咲き乱れ 鳥がさえずりの世界を楽しんできました。

七天会HPに 古座川での楽しかった大集合を 詳細に載せていただき 有り難うございました。帰国したばかりなので 時差ボケが収まってから もう一度 ゆっくり読ませていただきます。取りあえず 御礼までにメ−ルを差し上げました。

どうぞ 皆さんお元気で。



殷人講評

1句目は、無理をしても、ナンジャモンジャの言葉を入れておいた方が親切。「吐息のごとくナンジャモンジャの花の降る」とか。

ナンジャモンジャについては、昔は珍しい木ということで、よく新聞のヒマダネになり、自分も書いた記憶がある。今ではあちこちに植えられているらしく、検索すると、ナンジャモンジャ・サイトがたくさん見つかる。以下に、1例を。

http://www.moralogy.or.jp/p01/nanja.html



霧坊投句


sora59



残雪を駈けてカモシカ振り返り

残雪に鳥居埋もれる奥の宮

白山に里の鶯詣でけり

鶯と日がな一日雪の山

水に浮く田植の後の散居村


霧坊自賛

ここ数年、連休に白山周辺の山に登っています。今年の残雪量は平年並みでしたが、体力は年々確実に落ちています。



殷人講評

20年も昔のことだが、冬の寒いころ、手取川上流の白山山麓にイヌワシを見に行った。イヌワシは、ひらりと一瞬現れただけだったが、カモシカと猿をたくさん見た。

霧坊の句は、常に平明、清澄。このような情景の描写に、もっとも真価を発揮する。体力が衰えたというが、いまなお精力的な山行を続けていることにも、敬意を。



孝水・汀里投句
古座川空木小屋吟行


sora58



新緑や巨岩のうなじ染めにけり

古座の雨岩場の蝌蚪や悠々と

薫風やオレンジジャケツ川に咲き

蕨桶茶渋に染まりし夜明けかな

渋滞の高架の下も田植え時

枯木灘思い流れて夏の潮

橋杭岩恋成就せず夏に入る

空木小屋水墨画みたい朝曇

椎の花古座の山並たなびいて

滝の拝息を凝らして若楓

一枚岩鳶舞い昇る雲の峰

かの女は何を想うや花空木

古座のひと皆やさしくて端午かな


孝水・汀里自賛

3日〜5日、古座川の空木小屋へ、例によっておさんどん。報告記は誰か(佐々木あたりか)が書くのかな? とりあえず小生の吟行句を投句します。 よろしく・・・

山口先生の空木小屋に押し掛けました。古座川はエアーズロックのような巨大な岩盤「一枚岩」や川床を穿ってできた滝「滝の拝」などがある景勝地です。また、地元の方もみな親切で楽しい時を過してきました。



格山講評

新緑の勢いを詠んだ汀里の名句(前回既に講評)に続いて また同種の名句が寄せられました。殷人も「共感する」と評したもの。酔桃の次の句です。

深々と肺つらぬいて新樹の気  酔桃

この「肺つらぬいて」が汀里の「山肌裂きて」に劣らず素晴らしいと思います。

序でながら 酔桃は汀里を その心中で「我が宗匠」と仰いでいる由ですから、彼の句に感応するところがあったかも。個人の秘密をばらしたようで いささか気が咎めぬでもありませんが、俳句は挨拶だ とも言われているものらしいので、その好例として 一言 蛇足を呈しました。



殷人講評

大学時代の友人で古座川町の出身者がいた。京都美大の日本画科受験を目指して、新聞配達をしていた。ある夏休み、どうしても一度、実家に遊びに来てほしいというので、出かけたことがある。串本からバスに乗って、古座川沿いに上流に向かい、途中でマイクロバスに乗り換えて、2時間。

彼の家は大きな農家で、傍らに吊り橋なども架かっていた。納屋のような別棟の2階ににあった彼の部屋に泊る。兄たちは大阪に出て弁護士になったり、みな自立していたが、末弟の彼のみ不安定な人生を送っており、お母さんは心配だったようだ。まともな友人(私のこと)がいたので、いささか安心した様子だった。

彼は40歳を過ぎて結婚、神戸で開かれた結婚式に出て、お母さんとほぼ25年ぶりに再会した。「あんたは、漢字をよう知ってなさったなあ」と、訪ねたときの話をされた。こちらは、長逗留を勧められながら、1泊で早々に辞し、潮岬見物に回ったことぐらいしか憶えていなかった。

孝水、いずれも素直な佳句。特に2句目。蝌蚪(かと)とは、おたまじゃくしの意。

汀里、恋情、ほの見え。中上健次の作品名にもなっているが、「枯木灘」には、どんな由来があるのだろう。「果無山脈」といい、熊野の地名は、ものすごい。



酔桃投句


sora57



深々と肺つらぬいて新樹の気

幾千の白い蝶舞う花みずき

棚田荒れ雑草を吹く若葉風

林蔭古き社に花ダイコン

新緑の林木洩れ日瑠璃降るや


酔桃自賛

殷人さんの「風の穴」は味わい深く、いつも愛読しているのですが、今回のはとりわけ胸にジンとくるものがありました。そんな思いを胸の奥底に抱えながら、みんなやっているのだなあ、と思って・・。

ところで、6月に中国旅行のご予定とか、いいなあ。写真満載「悠久の中国、愛とロマンの(?)大紀行」を楽しみに待ってるしね。では、気をつけて、再見!(まだまだ行かないか・・)



格山講評

新緑の凄まじいほどの勢いを 句にできるものだろうか と思っていたら、汀里の見事な投句がありました。

むくむくと山肌を裂き緑立つ  汀里

もっとも 孝水なら「人肌」を使ってこの位の句を詠むのだろうか。こんな連想は邪念でしょうか。



殷人講評

酔桃が言及している「風の穴」は、大学の理学部時代に同級だった4人が、好きなことを書いているページである。

そのうちの田中千足(たなか・ちたる)という者は、京大に在籍すること実に17年、うち8年をオーバードクターで過ごして、心機一転、阪大医学部に学士入学、39だったか、40だったかで医者になった。

「風の穴」で書いているのは、そのとうの立った医学生時代の回顧で、「わが修業時代」と題している。本人は、「昔は生意気の田中、いわれたけど、今は挫折の田中、で売ってる」というが、天性の明るい性格から、挫折を挫折と感じさせないところがあり、めちゃめちゃおもしろい。最初は、書くのを渋っていたものの、「患者さんから励まされて」週1回のハイペースで更新中。

現在、箕面駅前にメンタルクリニックを開業している。「患者はお客様、お客様は神様という観点に立った明るい診療室」だそうなので、精神に悩みがある人は、殷人の紹介だといって訪ねてほしい。ちょっとは負けてくれるかもしれない。

酔桃の、とくに1句、2句、5句目、共感。



鉢妃投句


sora56



自転車の荷重くしておぼろ月

五十五の誕生祝う子供の日

みそ餡の柏餅食みダイエット

パソコンを夫婦で興じ5月来る

蟄居せし黄金週間再起動

受信音鳴るたび駆け寄る立夏かな


鉢妃自賛

子供の日は、もう夏の季語になるのですね。
1句目:春の季語ですが。
2句目:友人のお誕生日です。
3句目:ダイエットを決意したのに・・・。「食み」は、「はみ」。

4句目以降。毎年、連休は、人ごみを避けて家にいます。今までは1台のパソコンを夫婦共有でしたが、先日、新しいパソコンが来たので、譲り合うこともなく、それぞれ専用のパソコンで楽しんでいます。

「鉢妃投句」と言う言葉、「Happy Talk」に通ずるので、気に入っています。昔、そんな歌がありましたね。



格山講評

鉢妃自己評の 「鉢妃投句」は Happy Talk に通ずる とは センスのある発想ですね。

私は アメリカの友人への 手紙の結びで I want to have another happy talk with you very soon. などと書くことが 時々あります。

どうも 教師は こんな風に すぐ教えたがるのです。しかし 便利な表現ですよ。



殷人講評

1句目、何を運んでいるのであろうか。まさか怪しい物では。おぼろ月と重い自転車の取り合わせに、心を惹くところがある。

パソコンという、古風な立場からすると、句になりにくい材料を、さっさと俳句にしてしまうところに、作者の透明な感性が感じられる。

最後の句、「パソコンに受信音して夏はきぬ」とか、あるいは「夏はきぬパソコンに受信音のして」というのではどうだろうか。確かに、「ぽーん」と鳴る音は、夏らしくある。




汀里投句


sora55



春岬陽の燃えながら海に落つ

春の海のたりのたのたざばざぶり

足摺は海市のごとく浮かびおり

山藤やさはさはさはと薫る風

木洩れ日の斑模様を踏み分けて

むくむくと山肌を裂き緑立つ

幟竿雨に打たれて所在なげ

四万十を屋形船下る緑雨かな

緑雨身体に染みてひたすら歩く

暮れなずむ遠目に菅笠三つばかり


汀里自賛

土佐はやはり修行の道場でした。雨に打たれ濡れそぼって帰ってきました。清流四万十川も残念ながら雨に煙ってました。



殷人講評

銅鑼の水茄子栽培に関する殷人の先般の記述が「でたらめ」であるとの指摘を、読者から受けたので、訂正しておく。

栽培の肥料にしている、というか、畑の周りにまいているのは、飼い犬(花子というらしい。ラブラドール、もしくはセントバーナード、もしくはチワワとか)のおしっこではなく、うんちだとか。その犬は自分のうんちが大嫌いで、それに近寄らないところから、畑を荒らすのを防ぐ効果を狙っているとか。

収穫予想は、順子さんによると、1本の苗に50個つくとして、50×16=800個だとか。順子さんがときどき巡回、生育チェックをするとか。収穫の暁には、収穫祭が催されるとか。

汀里、相変わらず、個性的にして的確な把握。

水茄子や水を抱きて到来す





鈴華・孝水投句


sora54



水茄子を裂きては聞こゆ鳥の声

水茄子に今年も弾む友の声

水茄子を噛むや泉湧き出でり


鈴華自賛

先日”やくし”さんの水茄子を食されたおりに下記の句をお送りくださいましたので鈴華の句を付けさせて頂きました。お願い致します。



殷人講評

銅鑼が水茄子を栽培しているとか。南校順子さんの水茄子栽培法を読んで、泉佐野まで苗を買いに行き、飼い犬のおしっこで育てているとか。計算上は、3200個、収穫できるとか。

水茄子はいつから本場を河内に移したのであろうか。和泉の人間としては、寂しい限りだ。とはいえ、今季もすでに田口親方から、はしりが届き、順子さんからもまた、送っていただけるという。泉佐野農協で、千葉の殷人というと、ちょっと有名人になっているとか。ありがたいことである。

鈴華の2句目は、水茄子の水分が豊かなところと和泉を掛けているのであろう。「水茄子を噛むや泉の湧きいでて」「水茄子や噛めば泉の湧きいでて」というのはどうだろうか。

水茄子や故郷の村の夏の朝





九鈴投句
55年経し5月に寄せて


sora53



吸いたきは五月十日の支那の風

母ありて残留の子ならじ長き春

哈爾濱出生徒凛々しき若葉照る


九鈴自賛

支那はPolitically correctな用語ではないかも知れませんが、敢えて使いました。

3句目、英語読みは、Harbin、うるさい米高校生に混じって(自己主張があって好きなんですが)、時に一服の清涼剤の感があります。

坂田三吉 端歩もついた
銀が泣いてる 勝負師気質
フランク永井

孝水はんの「五十の純情」グッときました! 



格山講評

九鈴は ハルビンと関係があるのですね。私の小学校時代は  今の中国東北の首都 長春にいたのですよ。あなたが なんとなく 中国(支那)のことを俳句に詠み込む理由がわかりました。大陸望郷なのですね。



殷人講評

少し先になりますが、6月4日から15日間、中国旅行します。江蘇、安徽、河南、陝西、湖北省を股に掛け、足を踏み入れる都市は、一応名の知れたところだけで、徐州、開封、洛陽、西安、武漢、上海。あーいそがし。

というわけで、無欠勤更新記録を続けるのは、ちょっと無理。それどころか、会社の仕事さえ、ちゃんとできるかどうか???

というわけで、無欠勤更新記録、とりあえず2月、3月、4月と、3カ月続いたご報告を、みなさまのご協力を感謝しつつ。(2001年4月30日のみどりの日代替え休日に)




汀里・孝水・殷人投句
吟行&句会残照


sora52



たらたらと口縄坂を春の雨

夜半の春あてなん人も雨の中

満を持して緑噴出す春の雨

花よりも人見つめおり春の雨

春雨も侘びに至れじ茶人帽

慶沢園八重歯見染めし桜かな

春雨や君が横顔気高くて

西鶴も近松も濡れ春の雨

逢坂や慈悲の色して桐の花

リラ冷えや豆御飯ほっこりと炊け

春雨やカラオケ坂の人生節


感想こもごも

生まれて初めての 吟行、句会ともに楽しいものでした。万端 お世話様になりました。

それにしても 色々 役者が揃っているのに 感心します。これでは 楽しくならぬはずがない という 感じです。

蕪村展も見応えがありました。
七天のHPで もう一度 句会の作品群を 味わいました。

今日の句会ドキドキしましたけれど、楽しかったです。またよろしくお願いします。

私にとっては「句会」が「苦会」になるのではと内心、心配致しておりましたが大変楽しい一日を皆様と過ごさせて頂き感謝しています。

2年近くHPで拝見いたしておりましたお陰で先生はじめ皆様とお話が弾み嬉しく思っております。こんな楽しい句会だったら又参加させてください。

句会全句と投票結果
吟行ルポ


最新の句会

平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office