The Battle for Chinese Old and Odd Goods

真贋不詳 直輸入
競売古玩城

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城

●最新の競売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売





勿詰難 勿返品
雅虎拍売城
公元2003年11月




青花小缶
伝明万暦 直径6.3cm 高さ7.6cm
初値3000円→(1入札)→落札 送料1800円




上海のこの売り手からは、2カ月ばかりの間に7点、送料を入れると数万円の買い物をした。おそらくそのすべてがレプリカであろうと、いま思う。「××時代のものだと思います。よくわかりません。写真で判定をお願いします。ノークレーム・ノーリターンでお願いします」と、出品説明に何重にも予防線を張ってあり、レプリカだからといって、いまさら悔やむわけにもゆかない。

しかし、この売り手の出品物には、ヤフオクに山と出ているほかの贋物とは、少し違ったところがあり、ついつい応札してしまった。まず、品物自体が変わっている。用途、形式、デザインに、へー、こんなものがあるんだと思わせる特徴がある。次に、造形的にすぐれている。色彩感覚、描線、いずれも、達者。同じ作家の手によるのかもしれない。かつて、陶磁研究者でもある南昌のガイドSさんから、「博物館専属の作家がいて、精巧なレプリカが流出するケースがある」と聞いたが、そんな作家のアルバイト仕事とも思える。



この小缶も、形はともかく、上掲写真のように、龍だか鳳凰だか鶏だかわからない動物の絵が、いかにも明代の民窯で焼かれた雑器風のヘタウマ。お手本があるのかも知れないが、手本を真似てもなかなかこうすらすらは描けないものである。オリジナルの描画なら、画家は相当の才能。まあ、そういう風に感心させ、つい買わせてしまうのがこの業者なのである。

本物なんじゃないの? と、信じられるものなら、信じたい。でも、この売り手の出品を見ていると、とても信じる気になれない。初めのころこそ、中国の清〜宋と、無難な物ばかりだったが、そのうち、唐や漢、戦国なんてのも現れ、李朝に高麗、チベットと、おいおい、そんなに手を広げてどうするねん、それほど発掘品が出るわけないやろうというありさま。

落札すると、「短い取引ですので、よろしくお願いします」と挨拶メールが来ていたが、その通り、もうヤフオクから引きあげたのか、いまは出品ゼロ。その代わり、この売り手の出品物と作風が似たものが、複数の別の上海業者から、ぽつりぽつりと出ている。値段はうんと高い。同業者に転売する方針に変わったのだろうか。




青花山水図水盂
伝清 高さ8cm 長径7cm
初値2000円→(1入札)→落札 送料1020円




ヤフオクにも、ここ2、3カ月で水盂がぼつぼつ出るようになった。それまでは、たまに出ても、「小さな壺」とか「水滴」とかいう表示だったが、このごろは、ちゃんと「水盂」と謳うケースが多い。しかし、まだ、中国の業者の出品が中心。水盂自体の値段はそれほどでなくても、送料を勘案すると割高で、なかなか手が出ない。これは、珍しく国内の売り手。送料込みで200元見当なら、まいっかと思って落札した。



上に掲げた2品に添えてある水盂の匙は、いずれも神田小川町の栄豊斎(北京・琉璃廠の栄宝斎と1字違い)で購入。1本1500円と、安くはないが、しっかりした造り。栄豊斎には、おもしろい水盂が20点ばかり出ていた。でも安くて2万円前後、高いのは数万円もしていた。水盂は1000円単位で買いたいものだ。





●最新の競売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office