|
|
映画 個人的見解 Part12 February 24, 2003 |
「アンネの日記」や「シンドラーのリスト」と並んでユダヤ人迫害の悲劇的叙事詩として後世に残る作品となるだろう。 実在のピアニストを主人公にした映画には「シャイン」(1997)もあるが 状況背景のスケールは比べものにならない。 物語としては ごくシンプルで「ポーランド系ユダヤ人のピアニストがナチスの迫害と中をいかに生き延びたか?」と云うお話。 ただ その過程がなんとも凄まじい展開で胸をえぐられる思いがする。 やがて街はドイツ軍に占領されユダヤ人に対する締め付けや迫害が始まる。ユダヤ人は全員星マークの腕章をつけるべし、とかユダヤ人は喫茶店や公園に立ち入るべからず、とか・・・。 道ですれ違ったドイツ将校に「何故 挨拶をせんのか?!」と殴り倒される老人もいた。 それでも我が家で暮らせているうちは良かったが、一年後ユダヤ人にゲットーへの移住命令が出され シュピルマン一家もわずかな手荷物だけを手に我が家を離れることになる。 大切にしていたピアノを二束三文でドイツ人に買いたたかれるシーンには観客も悔しさを共感する。 アメリカでも日系人はこうして強制収容所へ入れられたのだろう。 ゲットーの中の家に落ち着いたシュピルマンは幸いにもカフェのピアノ弾きの仕事を見つける。外では食糧不足で飢えた者がうずくまりわずかな食料を奪い合っている地獄絵図が広がっているのに、カフェでたむろしている連中は、監視人を買収して闇物資を手に入れ横流ししては 同胞から荒稼ぎしている寄生虫の様な連中だった。 ゲットーでの暮らしは恐怖と隣り合わせの日々であった。 「人間狩り」と称してなんの罪もない人々が殺されていった。 ある夜 向かいのアパートに押し入ったドイツ兵達が車椅子の老人を面白半分にベランダから突き落として殺すのを目の当たりにして、一家は凍り付き 言葉も出なかった。 (この列車というのが貨物用車両で椅子どころか窓も無いと云う、まさに家畜扱いの輸送なのはご存じの通りだ。) だが列車に向かうシュピルマンは突然肩を掴まれ列から引き離される。 友人のヘラーだった。「ここから逃げろ!但し怪しまれるから走るな!」 こうして彼一人はなんとか収容所行きを免れるのだが、そのかわり大変な逃亡生活が始まった。 ポーランド人の支援者達の紹介で隠れ家を転々としたあげく一斉蜂起で廃墟となったビルの屋根裏でなんとか生き延びる。 だがある晩 とうとうドイツ人将校に見つかってしまう! 果たして彼の運命や いかに・・? これから後は是非映画館へ行って確かめて頂きたい。 十分観る値打ちはある映画と言えます。 エンディング・ロールのバックが またショパンのポロネーズの演奏シーンと云うのがなんとも憎いのであります。 この映画は単にユダヤ人の迫害の叙事詩と云うだけでなく、音楽の持つ摩訶不思議な力を描いたものともいえましょう。 ま、日本でも昔から「芸は身を助ける」と言うではありませんか? それでは 皆さん 次回まで サヨナラ、サヨナラ・・。 |
Part12 Part11 Part10 Part9 Part8 Part7 Part6 Part5 Part4 番外 Part3 Part2 Part1 |
おはら・よいちろう / 7期天国 / 七福会 mail to seventh heaven office |