大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国掲示板

information





空木小屋安全確認
2001年8月24-25日、中川銅鑼+人妻が現地踏査を。

8月24日から25日まで 南紀串本の橋杭岩からの初日の出を見に人妻と行きました。日の出時刻には 東方洋上は雲で 初日の出は全く拝めませんでした。

ついでに(これが主??)古座川の 格さんの空木小屋・尾代さんと樫さん宅を訪ね 先の台風のお見舞い?をしてきました。


海岸には漂着物が……

尾代さんは 後片付けで相当お疲れのようでしたが、
「小屋の消毒をせんなん」
「水に浸かった新米を強制乾燥させな あきませんねん」
「猪除けの ネットに 川が氾濫し”ぼら”がかかって・・・おおぼらチャイマセー」
「家の石垣のところまで 水がきて こわかったんよー」
と話されていました。

樫さんは 奥様が白内障の手術で当日入院 旦那さんが一人でおろおろしておられたとの事でした。



上左から、流された椅子、島、カヌーと炉、薪

空木小屋は 一見何事も無かったかの様に 存在を誇示しておりましたが、土台の換気口には 押し寄せた濁流が持ってきた枯草やゴミが こびり付いていました。

又 庭にあった 葉若氏特製 格さん用椅子は 流され行方不明。ベンチは 道路までぷかぷかと流れ 水が引いた後 通行の邪魔をしたので、一部半分に切られ 小屋敷地の隅に捨てられておりました。見るも無残でした。

小屋の中は 浸水の形跡も無く 整理整頓掃除も 行き届いており 今まで見た中で一番美しい状態でした。
写真を同封しましたので 想像してください



皆さんも ご心配だったと思いますが 外野席からの目は ”まーたいした事なかって よかったねー”といった感じでした(ご当地の方には 内緒に!)。
取り急ぎ 簡単なご報告迄。
銅鑼えもん


空木小屋危機一髪
2001年8月21日、台風11号が古座川を直撃し。

大型で強い台風が、8月21日、潮岬に上陸、古座川を直撃しました。以下は、自宅に迫る危機を顧みず、空木小屋を守った現地の尾代さんと、助山、銅鑼、孝水との緊迫のメール・ドキュメントです。

で、格山先生は、「小屋が流れたら、しゃーないですね」と。
助山記

まず、気配り前西が、現地管理人尾代さんに一報を入れた。それに尾代さんから返事。


前西様
台風見舞いありがとうございます。
稲田は3枚刈り取りましたが、残りの2枚はすでに冠水し、穂先も見えません。空木小屋から川に行く県道も冠水し、交通止めになっています。豪雨の中、イチゴ狩りをした近くの車庫から家の前の車庫に、トラクター、コンバインを移動させました。

風雨は間断なく続き、大潮で19時52分の満潮や、七川ダムもは危険水位を越えどんどん放流しています。この状態で台風が上陸したら、どうなることやら。台風、早くどっかに行って !!

またお会いできることを楽しみに、がんばります。
尾代

わたしも お伺いのメールは出しておきました。


がんばれ 尾代一家
でも台風に逆らってはだめですよ。
おとなしくあっちへ行ってとお祈りしてください。
わたしも日本橋でおねがいします。

テレビで串本映ります。古座町停電もやっていました。
どうか無事でいてください
佐々木

いま読むとかなり尾代さんは危機感を持っておられたようです。あちこちちぢにみだれています。わたしめは、そのときは直撃するとはおもっていませんでしたから、安気に構えていました。反省しきり。

家にかえりTVをみていると、串本に七時ごろ上陸。古座川町3900人に避難勧告が出ているではないか。

尾代さん宅の電話がつながらない。話中なのか不通なのか、だんだん不安になってくる。

格さんに電話すると「小屋は大丈夫ですよ」と。ニュースを見ていないのだ。避難勧告でていると伝えると、「そりゃ大変だね」。「小屋ながれたら仕方ないね」と、のたまう。

中川からも古座川の住民全部で4000人たらずと。全員に避難勧告が出ていたのだ。バトラー葉若よりも連絡があり、もうあかんなと。DORA、バトラー、助山ほか行けるもので救助隊をいつ出すか相談もはじめた。我が嫁はわたしいつでもゆくでと、言ってくれたが、本心は家事からにげたいのだろう。

そのうち電話が通じて尾代さんは無事とバトラー、DORAより、でも小屋は床下ぐらいまできているし、浸かるだろうなと。

格さんじゃないが無事だし小屋も残れそうだしとわたしは就寝。そのころ以下のメールがきていましたが、開けたのは翌日でした。 8時すぎのメールは直撃した時のようだ。前西に送られたのものから、変わっている。


台風は大暴れしています。

佐々木様
台風見舞いありがとうございます。

稲田は3枚刈り取りましたが、残りの2枚はすでに冠水し、穂先も見えません。

空木小屋はよく見えませんが、既に床下浸水しているのではないかと思います。皆さんがイチゴ狩りをした畑は既に冠水し、私の家の石垣の下もプールになっています。古座川につかりたいのなら、今なら家の下でも出来ますがいかがですか?

豪雨の中、イチゴ狩りをした近くの車庫から家の前の車庫に、トラクター、コンバインを移動させました。

風雨は間断なく続き、大潮で19時52分の満潮や、七川ダムも危険水位を越え非情にも放流のサイレンが鳴り響きます。台風は串本に上陸した様子で,今は小康状態です。どうなることやら。
台風、早くどっかに行って !!

またお会いできることを楽しみに、がんばります。
尾代

10時にも送られていた。


心配をおかけしました。

佐々木 様
心配をおかけしました。

佐々木さんの祈りが通じたのか、屋敷の天まで約80cmの所から、河川の水位が下がり始めました。雨は少し降っていますが、満潮も終わり、台風も通り過ぎたようなので一安心です。

ただ、河川の水位から見て、空木小屋は床上浸水しているのではないかと思います。明日、水がひきましたら見てきます。
ありがとうございました。
尾代

22日 台風さんはどっか北のほうに行きました。一応難は逃れたようです。台風の道筋にあたる方はくれぐれも、ご注意のほどを。

尾代さんより夜中にもメールがありました。


小屋は床上浸水を免れました。

佐々木 様
町道はまだ冠水状態で,里道を通って小屋に行ってきました。浴槽には,砂がたまっていましたが、床上浸水は免れた様子です。 (小屋に入ってみました。)

床下浸水は、あった様子です。葉若さん達の作ったベンチは県道に流れ着いていましたが、カヌーは3艇とも無事でした。

山口先生には小屋から電話をし、今、帰ってきました。一人だったら怖いので、家内にもついて行ってもらいました。
尾代

尾代一家は生きていた。小屋も無事万歳。
持つべきものは友達です。ただ ただ感謝しております。

22日昼電話があり、尾代さんが言うには「あんたら わたしのことより小屋が心配だったのでしょう」と。
答えておきました。「けっしてそんなことはありません」と。
でも今思っています。本心はどっちだったかなと。
悩める助山


東元邦夫先生アドレス
2001年8月6日、夜中に不気味な笑い声が……。

母校教官・東元くんから、メールアドレスの連絡が、以下の通りありました。お知らせするとともに、名簿、索引にも転記いたしました。

キーボードがもすこし速く打てるようになった暁には、「母校便り」といったものを、ぜひ連載していただきたいものです。


東元邦夫くんから

記録的な暑さが続いていますが、おげんきですか。
北上田さんからこのページのアドレスを聞き、そこかしこ、(夜中だったので) 笑いをこらえながら 読みました。

そしてうれしくも驚いたことに、クラスに勝手に入れられているのを発見しました。

メールは: higashi-iyyk@maa.sst.ne.jpです。

まだ、パソコンには不慣れで、、打つのに時間が掛かってしかたありません。(ここまでの所要時間41分)。
ぼちぼちやっていきますので、どうかよろしく。

追伸 関東支部総会で、七期の懐かしい顔に沢山あえました。幹事の塩田さん、冨家君ありがとうごさいました。


影林てる子さんアドレス
2001年8月2日、7天に熱中して仕事おろそかに。

影林(小林)てるこさんがPCを始めました。アドレスは、
afbij113@oct.zaq.ne.jp
です。宜しく。

彼女曰く、「HP面白くて、家の仕事が出来ない。今までのを みんな見ているからすごく時間がかかる。でも、素晴らしい」と。
加藤美枝子

索引、名簿に登載しました。お気に入りのご自身の写真があれば、お送りください。


大華火見物中止
2001年8月1日、藤沢俊彦君以下、参加希望者が多すぎて。

8月11日に予定されていた東京湾大華火見物は中止になりました。森田くんが、切符集めに奔走、なんとか6人分を確保してくれたのですが、参加希望者が、実に9人。とくに、藤沢俊彦君から、以下のようなメールが届き、久々の再会が楽しみだったのですが……、誰かを外すというのに忍びなく、日を改めて、「東京赴任者を慰める会」を開くことに。


藤沢俊彦くんから

8/11の東京湾大花火の件、誘って頂いて有り難うございます。11日は喜んで参加させて頂きたいと思っています。
大部分の方には、高校卒業以来と思いますので、皆様にお会いできますことを楽しみにしております。

現在、出張中なので、会社のEメールで連絡させてもらっていますが、土曜日に帰宅しますので、もう一度、ゆっくり連絡します。


藤沢くんはメールアドレス切り替え中で、確定し次第、お知らせします。


関西地区懺悔の夕べ
2001年8月4日、7天ツアー前西主任者を慰労する。

七天ツアー構成員各位殿
夏が暑いのは あたり前なので お見舞いは言いませんが 暑いですね

さて 今回の飛騨の旅で何から何まで お骨折りいただきました徳兵衛国内旅行業務取扱主任者の労をねぎらい?次を期待するためにも魂胆丸見えの――感謝の会――を開催いたします

参加した方 参加したかった方 参加したくなかった方 誰でもOK!!

日時 今年8月4日土曜日 6時ごろ
場所 参加者 確定次第決めますが 大阪市内
食事 当然 イ・タ・リ・ア・ン です
予算 なるべく安く

参加希望者は 7月31日迄に メール・電話(090-3163-2662) にて連絡願います 宜しく



東京湾大華火へのお誘い
2001年8月11日、お台場のホテル日航ホテル借り切り。

7天ツアー・飛騨路の旅が終わったばかりなのに、早くも次の遊興プランが浮上。東京湾名物・大華火の見物です。8月11日の土曜夜、森田風月堂が、お台場のホテル日航東京を借り切り(ただし1部屋のみ)、7天のみなさんに提供してくれました。

人数は何人でもOKだそうですが、当日は大混雑が予想され、ホテルに入るのにも入場券が必要とか。早急に参加者のリストを作る必要があります。希望者は、ただちに三田さんにメールを(森田家メール不調のため)。

すでに参加を表明しているのは、森田くん、三田さん以外では、黒川くん、松浦さんに穴吹(飛騨組ばっか)。また、富家医師も、強い関心を示しています。ご本人たちには相談してませんが、吉原くん、藤沢くんの東京単身赴任組を慰労する会を兼ねてはどうか、というアイデアもあります。



●富家孝くん、メールアドレス
なお、チェックしてるかしていないか不明ですが、富家孝くんのメール・アドレスが判明しましたので、以下に紹介するとともに、索引・名簿に登載しました。

nazz@dk.mbn.or.jp


7天ツアー、直前保険情報
2001年7月19日、盗難15万円まで保証。

前西旅行業務主任者により、長谷川氏除く七天ツァー参加者全員に「国内旅行総合保険」がかけられました。保険金額等、契約内容は以下の通りです。

傷害
死亡・後遺傷害 2,822万円
入院日額 6,000円
通院日額 3,000円

賠償責任 3,000万円
免責=1事故に付き1000円(器物破損、ケガを引き起こした場合)

携行品損害 15万円
盗難・破損・火災による損害(置き忘れ・紛失は不適用)

救護者費用 50万円

臨時費用 60万円

自宅→旅行目的地→自宅の全区間に適用されます。但し、帰路に他所に寄り道をされた場合はその部分は適用外になります。

証券番号、保険会社連絡先などはここにあります。




7天ツアー、UV注意報
2001年7月13日、長谷川牧師より、神の声あり。

7天ツアーの受け入れ準備を進めている長谷川牧師より、現地の状況報告と緊急提言のメールが入りました。以下にその抜粋を掲載します。

「山の緑も深くなってきました。昼間はかなり暑いですが、朝夕は涼しくしのぎやすいです。紫外線が強いので、女性方は美形保持?のために日焼け止めなどの対策が必要。私たちは、飛騨にきた最初の年、日射病になり、顔がはれました」

で、以下は、旅行業務取扱主任者さんからです。

徳兵衛の紫外線対策
1:購入済  2:検討中

1:サンバイザー(紫外線98%カット)
http://members.aol.com/tsutayaj/visor.html

2:UVカット化粧品
サンスクリーンオンフェイス
https://www.orbis.co.jp/Shop/small.asp?id=1301010
スーパーリキッドファンデーション /パフなし(全肌性)
https://www.orbis.co.jp/Shop/small.asp?id=1251070
ツーウェイケーキ リフィル /専用パフ付 (全肌性)
https://www.orbis.co.jp/Shop/small.asp?id=1251060

飛騨は高地にて、太陽に近い分、紫外線もきついのでしょうか?

飛騨暑しひざしも近きはだの国 徳兵衛


格山講評

徳兵衛さんが 飛騨は 紫外線が強いということで、その対策として有効な 化粧品名まで知らせてくれましたが、そういえば 第1回の七天会の旅行(奥大井・寸又峡)の宿で 彼が 化粧品について ひとしきり 蘊蓄を傾けていたこと、それは 同行の女性軍にとっても 驚くべきものであったことを 思い出しました。

ロ−マは 一日にして成らず とはこのことをいうのでしょうか。彼の 俳風ともどこかで 通底しているのだと 納得しました。





どらえもん農園が関東出荷
2001年7月10日、異端の河内水茄子、世にはばかる。

穴吹さま いつも銅鑼がお世話になりましてありがとうございます。
銅鑼が今朝突然穴吹さんに水ナスを送るぞと申しまして、ナメクジとの戦いもあり、数が揃わないからもう少し待つように言ったのですが、4個でも送る!ときき入れませんでした。
お粗末な事を致しました。

ぬかずけもおいしいですが、一口大に切って塩水に少しさらし、生のままドレッシングでいただくのもおいしいです。
最近はトマト、きゅうり、肉厚ピーマン等(銅鑼えもん農園作)とミックスにして、いただいております。 銅鑼美

上記のようなメールが早朝届いたと思ったら、その日の午前中に、写真のような水茄子が送られてきました(付録なのか、詰め物代わりなのか、ワインゼリーが10個ばかり一緒に)。「7つ送るつもりのところ、なめくじが3つ食べてしもた」とのこと。まあ、みかじめ料として、それくらいは仕方ないでしょう(ぬるぬるしたものには巻かれろ)。

さる筋からの情報によれば、「ドラ宅では、ナメクジの食べたのも、そこを切って食べてるそうです。勿体無いって。せっかくいいのが出来ても、それは他人に送る。自分達は、ナメクジの食べ残し。割に合わないこと」と。でもお百姓さんって、そんな運命。

そういった、なめくじ一家の執拗ないやがらせにもかかわらず、どらえもん農園の水茄子は、予想以上に豊作の様子。

まず地元の先達の品評を受けた後、ただちに、東京・二子玉川方面に第1陣が出荷され、今回は2陣のようです。

千葉方面には、ほかにも到着を心待ちにしている元泉州人がおり、農園主が出荷をあせる気持ちが分からないではありません。銅鑼美さま、どうぞ、お気を使わずに。

頂戴した水茄子は、3個が殷人家秘伝のぬかみそに直行、1個がイタリアンちゅーんですか、生ドレ(写真)で、昼食時にいただきました。

割と細かく切っていただくのが、うちの作法です。レシピ通りになっているのかどうか、ちょっと自信はありませんが、おいしかったことは確かです。なめくじの気持ち、よーくわかりました。だれの気持ちも分かるやっちゃなー。

明るい農園便り

おはようございます。
七期HP掲載ありがとうございます。最近又ナメクジ活躍してます。 水茄子HP用にとっておいた写真ですが、使えればどうぞ。
FTPまだ不調でHP更新できません。
では。







どらえもん農園



高17-中23期ホームページ開設
2001年7月7日、佐々木先生の教え子、7天に対抗。

佐々木先生の唯一の教え子期である高17期生が、7天に対抗して、以下のURLにホームページを開設した模様。

http://homepage2.nifty.com/fukou_17ki/index.html

ちょっとのぞいて見たところ、「113人目の訪問者」でした。佐々木先生からも「リンク、張ったって」という依頼がありました。何かと役に立ちそうな期に見えますので、みなさんどーぞカウンターの数稼ぎに協力してやってください。



上図は、17期ホームページの表紙の絵です。うまいもんですなー。貧乏たらしいプレハブの飯場まで、よう描いてありまんなー。芸細かいでんなー。細かすぎやん!

なお、ホームページ運営者は、元貝塚市民2、とか。貝塚というところ、ろくな人材を出しませんな。ちなみに、社会へ出て出会ったまともな貝塚出身者は、奥本大三郎先生、たったひとり(貝塚一中→付属高校天王寺を面接で落とされる→岸和田高校→東大→付属を恨んでいる=本人から直接聞いた実話)。とほほ。


小西克彦くん、アドレス
2001年7月7日、長らく未搭載、失礼しました。

佐々木くんより、「小西のアドレスです。あいつ載ってなかったのでは?」という連絡が。下記の通りです。名簿にも登載。

koni777@mve.biglobe.ne.jp

高橋くんと同じゴルフのクラブになり、近く一緒に遊ぶ予定とか。


7天ツアーに米国からマドソン九鈴さん
2001年7月6日、ガイドブックで旅の全容が明らかに。

七天会企画旅程局編(実は、国内旅行業務取扱主任者・国土交通省認可第12-32-3919号の前西孝夫単独編集)のガイドブック(下の写真)が完成、関係者に配布されました。



ガイドブックは、「七天ツアー・2001 乗鞍登頂と飛騨の旅」というタイトルで、恒例の「愛がある? ロマンがある? ときめきがある?」という副題が。でも、なんで「?」がついてんの? 自信なくすことがあったんちゃうの? とはいえ、下記のような格調高い歌い出しで、ガイドブックは、始まるのでした

ひとは自然にふれるとき やさしい心が芽生えます
ひとは自然にかえるとき 豊かな心が育ちます
ひとは自然と生きるとき 心と心が結ばれる

表紙を入れて全50ページ(片面印刷、フルカラー2面)の労作です。乗り継ぎ列車の案内から、駅弁紹介(買えるホームと売店の位置つき)、食事どころガイド、地図と写真付き名所案内、歴史の勉強、登山心得、地酒一覧、民話抜粋……、旅行業務取扱主任者ならではの行き届いた編集になっています。

そして、今回の目玉は、飛騨の俳句と俳人紹介。廃人・孝水ならではの行き届いた編集。

ガイドブックによれば、参加者は総勢19人。なかに、アメリカからはるばるやってくる人が。マドソン九鈴さんが、このツアーのために急遽帰国、前夜から高山入りして、一行を待っているそうです。九鈴さん、高山でカラオケしましょーね(ガイドブックにはカラオケ屋情報が欠如、その点のみ、不満が残った。黒川さんに代わって)。



最新の掲示板
掲示板12
掲示板11
掲示板10
掲示板9
掲示板8
掲示板7
掲示板6
掲示板5
掲示板4
掲示板3
掲示板2
掲示板1
特報
特報 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校


mail to seventh heaven office