2003年厄落とし
鍋屋横丁忘年競売会
公元2003年12月19日 中野区・S田邸
SARSによる訪中中止があり、その他もろもろの不運、不幸に見舞われた2003年。さっさと忘れるに越したことはなく、中野区鍋屋横丁のマンション7階、S田邸で早々と忘年会兼競売会を挙行いたしました。
S田邸は、かつて、東の窓から新宿の高層ビル群が見え、ビルとビルの間から初日が昇り、その光りが富士山に当たってピンク色に輝くのを西のベランダから眺められる絶好のポジションにありましたが、今、東も西もビルが建って、視界をぶちこわしに。
外の眺望にはもう何も期待できなくなったので、S田さんは内に目を向け、将来ここを骨董屋に改装すべく着々準備中(実話)。ご尊父は戦前に活躍した篆刻家(実話)で、もうひとつの顔が、アジアを股にかけて跳梁した義侠の大陸浪人(実話)。いま仕立てると数十万円はするという絹の中国服を着て(実話)、インド独立の志士・チャンドラ・ボーズを匿ったり(実話)していました。
そんなわけで、内外の骨董がたくさんあったのですが、住居を改装する際、骨董商がハゲタカのように集まり、タダ同然で持ち去っってしまいました(実話)。残っているのは、人間国宝・飯塚琅かん(王へんに干)斎の竹籠2点(六本木の骨董商によると、各30万円相当=実話)のみ。とほほ。
それで、どうやって骨董屋を開くのか、というと、仕入れ先は、森本老師とA吹七面堂のコレクションだそうです。A吹七面堂の定年を待って、ただちの開店のはこびとか(実話)。その節は、警視庁認可古物商鑑札保持者、K・Y下氏(実話。しかしもらったばかりで、1回も使っていない)の協力も仰ぐことになりそう。
まあ、そんな先のことはよいとして、食べ物は用意できたかな。はいはい。食事は、浜田山の山田さんのケータリング。加えて、愛媛・広見町のキジの丸焼き(写真上)とフォアグラ。
フォアグラは、羊羹を切るようなもので、極めて食べやすく……、実際、切った端から、みんながつまみ食い、写真に撮るいとまもありませんでした。
丸焼きの方は、なかなかの難物で、G藤和尚が、汗をかきかきなんとか解体(写真右)。
お酒? いろいろありました。越後の地酒、高いワインに安い「阪神タイガースワイン」(大阪勤務のY部記者夫からの差し入れ)。でも、私(報告者)は、前日のお通夜で知人とちょいと深酒。この夜は、お酒を見るのも嫌な気分で、銘柄などよく憶えておりません。で、飲食については、これ以上の材料はありません。早速、オークションへ、レッツラゴー。
なお、この日、骨董屋開店のリハーサル(実話)として、A吹七面堂の水盂コレクションのうち、名品29点をボストンバッグとリュックに詰めて持参、床の間や飾り棚に精魂込めてディスプレー、照明にも工夫を凝らして並べ立てたのでしたが、どういうわけか、写真を撮り忘れました。1点もありません。ほんとうにかっこよかっただけに、極めて残念。これも二日酔いのせい。
●総額3万円超の大商い
前回、けちくさい出品で、競売低調の元凶となった森本老師、今回は反省して、大量にブツを持ち込みました。相変わらず、ガラクタばっかりでしたけどね。
で、下記の通り、3万円を超す大商いとなりました。老師ががっちり稼いだのと、A吹七面堂の買い渋りが目立ちますが、老師の場合は、出版不況による事務所運転資金不如意のため、七面堂の場合は、ヤフオクに突っ込みすぎて、こんなところで無駄金を使う余裕がないためと推定されます。実際、七面堂はこの夜の収益を、ただちに翌日のヤフオクに投入(実話)。
バイヤー
|
売却
|
購入
|
差し引き
|
森本老師
|
17000
|
800
|
16200
|
A吹七面堂
|
7700
|
0
|
7700
|
G藤和尚
|
3900
|
4200
|
300
|
S田T子
|
0
|
800
|
800
|
S藤C子
|
3800
|
8500
|
4700
|
S木Y子
|
0
|
2200
|
2200
|
Y部記者
|
0
|
8000
|
8000
|
T村秘書
|
0
|
3100
|
3100
|
N山画伯
|
0
|
4800
|
4800
|
|
合計
|
32400
|
32400
|
0
|
出番を待つ
南昌掘り出し物 森本老師出品
粉彩用途不明器具
4700円 S藤さん落札
用途不明の不思議な道具です。下段の3つの穴の下は通底していますが、上段の穴の下は中央の出っ張りが壁になって、相互に行き来できません。墨を入れておく文房具としても不自然、小鳥の餌箱としても不細工。位牌立てかな。なまんだぶ、なまんだぶ。
はっきりしているのは、江西省南昌の古玩街で買ったということのみ。何人かで競り、するすると値が上がってゆきましたが、S藤さんが、「南昌は、私の古玩初体験の地。最初で何もわからず、ひとつも買えなかったので、これは絶対に欲しい」と不退転の決意を見せて落札(写真下)。
出自不明 A吹七面堂出品
不思議小壺
2000円 N山イラストレーター落札
ヤフオクで1300円で落札。7天にアップしていたのを、N山イラストレーターがめざとく見つけ、送料込み2000円でどうかと持ちかけてきた。まあ、どうしても置いておきたいというものでもなかったので、譲ることに。「不思議小壺」というのは、ヤフオクに掛かっていたときのまんまの名称で、落書き風の絵付けが確かに不思議な壺ではあります。
A吹七面堂出品
山珊瑚蟾蜍
1500円 N山イラストレーター落札
これもヤフオク落札品で、N山イラストレーターがめざとく見つけて、という経過。ヤフオクに出ている山珊瑚は粗製が多いが、これは珍しくフォルムがしっかりしている。N山イラストレーター、さすがアーティストだけあって、めざとい。
落札者の評価 落札者は「非常に良い」と出品者を評価しました。
コメント とても気に入っております。良い買い物をすることが出来ました。
良心的な出品者様です。また宜しくお願い致します。お正月は、上記不思議小壺ともども、これを飾ります。
森本老師出品
陶蝦蟇
600円 G藤和尚落札
同じ蝦蟇でも、これは……、老師、どこでこんなの買っちゃったんですかぁ。「うーん、ぼくもよく憶えてないんだ。でも、めざといだろう?」。目が合うと、目が腐りそうですが。ぶきみ過ぎる姿に、みんな沈黙して値がつかず。出品者様を気の毒に思ったG藤和尚が、義侠心で落札。さすが家にまでは持って帰れず、帰途、ドブ川にそっと逃がしてやったそうですが……。
メード・イン・ジャパン 森本老師出品
亀香炉
400円 G藤和尚落札
こ、これは……。「背中をこうはずして、ほら、香炉になってるの。めざといだろ」と老師。静かな沈黙。出品者様を気の毒に思ったG藤和尚が、義侠心で落札。さすが家にまでは持って帰れず、帰途、ドブ池にそっと逃がしてやったそうですが……。
アフリカ渡来 森本老師出品
木彫海亀
1700円 S藤さん落札
同じ亀でも、これはまあましでしょうか。黒檀かマホガニーか、南洋産の硬い木でできています。首が気持ちよくすっと伸び、全体にアフリカ原住民の素朴な美意識が現れているといえましょう。S藤さん、理由はよくわかりませんが、いやに固執して落札。
荊楚直行便 森本老師出品
青銅蛞蝓
1300円 N山イラストレーター落札
両生類、爬虫類とくると、軟体動物にまで、もう落ちるところまで落ちるしかないんでしょうね。9月の荊楚古玩城で仕入れたばっかりなのに、もう手放す気に。やっぱり蛞蝓じゃねえ。でもその蛞蝓を欲しがる落札者がいるとは。え? N山イラストレーター? この人、ほんとにめざといの?
某部族製 森本老師出品
テラコッタ人頭 銘「歯医者」
1000円 G藤和尚落札
落ちるところまで落ち尽くしたら、こうなるという例。炭団のような人頭。西アフリカの某部族から、30年ほど前に買った代物だそうです。「歯は丈夫そうね……」。場の沈黙に耐えかねて、S木さんが、ぼそっと一言。出品者様を気の毒に思ったG藤和尚が、義侠心で落札。さすが家にまでは持って帰れず、帰途、墓地の薮にそっと捨ててきたそうですが……。
曲阜秘宝 S藤さん出品
陶糸瓜
800円 森本老師落札
曲阜・孔府の商売気のない文物商店で安く買った陶野菜数個のうち、いちばん出来の悪いのを持参した模様。一同、寂として声なし。出品者さまを気の毒に思った老師が、義侠心から、「糸瓜だろ。糸瓜なら、ぼくが買わないわけいかんでしょう。赤壁にゆく途中、糸瓜だらけだったしね」と落札。でも、帰途、市民菜園の堆肥の中に埋めていったそうですが……。
S藤さん出品
粉彩小皿2枚組
3000円 Y部記者落札
上海の文物商店で買った5枚のうち、出来のわるい2枚を持参した模様。原価は1枚80元(1200円)。そこまでの値がなかなかつかず、出品者様を気の毒に思ったY部記者が、財力にものをいわせて落札。両手50組み分くらい持っている指輪置きに転用される模様。
中国南方産 G藤和尚出品
瑠璃釉鎮紙
銘「風呂吹き大根」
800円 Y部記者落札
文鎮だそうですが、寂として声なし。出品者様を気の毒に思った七面堂が、「指輪置きにいいかも」と助言、指輪置きは何個あっても足りないY部記者がまたまた落札。
G藤和尚出品
紫檀鎮紙
3100円 T村秘書落札
これまた文鎮。出品者様の主張では、3万円はするという逸品。しかし、そんなに紙ばっかり押さえてどうする、と、気まずい沈黙。T村秘書が、義侠心で落札。でも、「原価5500円だったのに」と出品者様、がっくし。
森本老師出品
青銅羅漢騎虎
800円 S田さん落札
こ、これは……、文鎮にしようと思えばできないこともないが。あ、あまりにも表現がリアルで、一同沈黙。七面堂、義侠心から700円で応札、翌々日に控えた社内の忘年会に、景品として提供するか、などと思っていたところ、S田さんが100円上げて落札。まさか、これを開店骨董屋に並べるんじゃないでしょうね。
西安模造品 森本老師出品
青銅鸚鵡水瓶
銘「オタケさん」
2100円 S藤さん落札
30年前、西安で仕入れ、その後の時間経過で、中古玩になってる。先の競売会で、S木さんが似たようなコーヒーポットを落札、居間の出窓に並べて似合っていたので、みんなが「また出窓に並べたら」とすすめる。本人もその気になって、値を付けたところ、S藤さんが、「うちは出窓がないの。悪かったわね」といって、上前をはねる。女同士、何事につけ、張り合わないと気が済まないみたいです。
モロッコ土産物 森本老師出品
アラベスク三角瓶
2200円 S木さん落札
30年前、モロッコのフェズで仕入れたとかで、底にローマ字で「Fez」の記載あり。今度こそ出窓に、と、S木さん気合を入れ、競りかけるS藤さんとY部記者を退けて落札。いやはや、女同士の張り合いは……。
南京禁制品 森本老師出品
山水玻璃鼻煙壺
2200円 G藤和尚落札
これまた30年前、南京で仕入れたものとか。購入後30年、顧みられることなく、老師邸の片隅に放置せられた物品の無念や思いやるべし。本来は、嗅ぎ煙草用の瓶だが、香水瓶に転用するといいかも〜ということで、女性全員が見苦しく張り合っている隙を縫った和尚の手に。和尚は、女モノに目の色を変える癖あり。
襄樊担ぎ屋物 A吹七面堂出品
粉彩白菜大壺
4200円 Y部記者落札
荊楚古玩城で、白菜愛が冷めたことを書いたところ、Y部記者から、ぜひ原価で引き取りたいという申し出があったので、うんこらしょと担いで持参いたしましたところ、「思ってたよりおっきー。もう欲しくない」と。こ、こらー、人に重い思いさせといて、なんやその言い草は。
「で、でも〜、使い勝手悪そー」。それはやなあ、ペットボトルの上半分をハサミで切ってやなあ、下の部分に水を入れてやなあ、ほんで白菜の中に置くんや。立派な花瓶になるやないか。
こんなことまで教えんといかんのですわ、このごろの若い人は。自分のドタマで考えるということを、ようせんのですねえ。
「で、でも〜。このコを買ったお金で、モロッコの三角瓶も買えたし、西安の鸚鵡も買えたし、南京の鼻煙壺も買えたし。このコのお陰で、欲しいものが買えなかった」とY部記者泣く(写真右上)。
どあほ、ごじゃごじゃゆうとらんで、さっさとジェニ出さんかい、この高給取りが。人は、お金を持てば持つほど、お金に執着するもののようですなー、おおきに、はばかりさん。
波斯出土 森本老師出品
隠れ魚花卉紋壺
10000円 森本老師買い戻し(違約金2000円)
これまた、30年前にイランのテヘランか、イスファファンで仕入れ、以後、うち捨てられて顧みられることのなかった壺。ばらばらに壊れていたものを石膏で補修してありますが、絵付けの色の調子、ガラス状の釉薬など、いかにもペルシャの壺という感じ。
ガラクタと一緒くたに置いていると、よくわかりませんが、ひとつだけディスプレーしてみると、突如光彩を放ち、ほぼ全員が欲しがって、どんどん競り上がってゆきました。「魚が隠し絵になってるのね、ほら。おもしろいわー」とめざとく指摘したのはS田さん。なるほど、花の間に。逆さまの魚の姿(写真上)が……。
「どこどこ、え? 魚? どこに?」と老師。「あーほんとだ、魚の絵が隠れていたんだね。おもしろいねー」。30年も手元にあって、全く気が付かなかった様子。「魚はキリストのシンボルで、イスラム教のペルシャじゃ、当然、隠れて信仰していたんだろうなあ。それでこんな隠し絵が。隠れキリシタンの壺だ、こりゃ、ははは」と、老師の笑いは自嘲的で、どこか寂しく。
魚の発見で、競りは一層エキサイト、6500円まで上がって、まだ上値をうかがおうかとするとき、その後、無口になっていた老師が、「い、いちまんえ〜ん。ぼくが1万円で買うー」。一同唖然。魚が出てきて、自分の不明を恥じるのはまあいいとして、手放すのが惜しくなった様子。
そ、そんなのないよなー、一度出しといて、引っ込めるのなんてねー、とみんな騒然。T村秘書も、「せんせ。カッコ悪いから、そんな真似やめましょうね」とたしなめますが、「い、いちまんえんなら、みんな文句ないだろ」と一歩も引かず。文句ないだろって、いわれてもねー。
結局、1万円の20%、2000円を買い戻し違約金として、忘年会会計に寄付することで、一同納得。うーん、でも、家に持って帰ったとたん、魚のこともなにも、きれいに忘れて、また30年ほど、ほったらかしにされる気配濃厚。
|