大阪教育大学付属高校/天王寺/東京同窓会/7期天国特報

7天九州支部ツアー 早春の平戸島と肥前名窯 第4泊
泥も情も深い「これが悲しいSAGA」
2004年2月28日〜3月4日、殿と奥方のお国入りに随行。

第1日|第2日|第3日|第4日|第5日
深夜日記|殴坊投句|殷人投句|ことばの旅人




宿は佐賀市
「ホテルニューオータニ」


昼食:めいめい勝手
夕食:「まつなみ」有明海珍味
朝食:「ホテルニューオータニ」ビュッフェ




佐賀白山「まつなみ」にて

人間、そうそう遊び続けてばかりはいられないもので、殴坊夫妻は北九州へ、殿と奥方は佐世保へと、それぞれ公務に向かい……、誰ですか、ひとり、公務じゃなくって、この日も遊び専科の人は? まあ、深く考えなくてもわかることですが。



有田町中心街

鉢妃は、念願の有田へ向かいました。町内へ入り、まず有田陶磁美術館(写真下左右)へ入り、窯場マップを入手、街道筋にある染め付け(中国では青花)の専門店に。「家庭画報」や「メイプル」でしばしば取り上げられる作家の作品が、30%OFFというので、Y口Y一という人のお皿を2枚ゲットー。

次いで、現在、東京山手の奥さま方に人気ナンバーワン、I永Hさんという若手染め付け作家の工房へ。I永さんは、自宅2階にささやかな作品展示場を開く、性格のよさそうな青年で、うん、こりゃ奥さま方のアイドルになるわ、というタイプ。

鉢妃は、あれもいい、これも欲しいで、なかなかチョイスできないでいると、男女2人、ちょっとわけあり風のカップルが、突然2階へあがってきて、「これとこれちょうだい。あれも、それもあっちのも、そこらへんのぜーんぶちょうだい」と、あっという間に、数百万円分をゲット〜。

鉢妃が、迷いに迷って、それでも決断できず、手元近くに置いて、ためつすがめつしていたコップも、この一網打尽・トロールバイヤーの餌食になり、「ぐ、ぐやじー」。言葉が大阪弁なので、聞いてみると、キタ新地で染め付け専門店を開く業者さん。「大阪へお寄りになったときは、覗いてみてくださいね」といわれ、鉢妃が本当に訪ねて、なにがしか買わされたのは後日の話。

業者さんが、さっと引きあげたあと、茫然自失の鉢妃どん、ようやく気を取り直して、売れ残った作品を物色、さらにあーでもないこーでもないが、1時間あまり続き、ようやく蕎麦猪口5つをゲット、工房を出たときは、すでに数時間が経過、日が落ちるのがうんと遅い西九州ではありますが、さすがに夕闇が濃く迫っていたのでありました。

●小料理「まつなみ」で有明珍味をいただく
日が暮れると、公務を終えた奥方、殴坊夫妻が西から東から相次いで、佐賀市の商店街なかほどにある小料理店「まつなみ」に結集というのが、冒頭の写真。このお店、すでに創業30余年。殷人の佐賀在勤時代から営業しており、当時は連夜、通っていたとか。借金が払えず、店のマッチのデザインをして、支払いに替え、そのマッチは、いまも使われていましたが、在庫僅少で、分けてもらえませんでした。

ママは、この店を開く前、佐賀の夜の商工会議所と呼ばれ、政財官界の重鎮が愛用していた高級クラブのナンバーワンさんでした。駆けだしの分際で、そこにも連夜通っていた殷人記者は、長く借金が払えず、その替わりに作らされたのが、お店のハンコ(右の画像)。これは今も、毎日の品書きの末尾に押され、いちおうお役に立っている様子でした。

遠路の客ということで、ママさんは有明海の珍味をぞろりと揃え、食べ放題の飲み放題。それでお勘定は、人に教えられないほど安く……。ううっ、九州のおなごは、ハラがすわっちょるばいと、お返しに、平戸で買ったアゴ(トビウオ)の干物を1袋差し出す。1袋に10数匹入っていて、3袋で500円でした。け、けちくさー。

初任地の女将の店で飛魚齧る 殴坊

いまや九州に骨を埋める覚悟の殴坊は、当店がえらく気に入り、「ママさん、またここへ寄せてもらってええかな」と。どうぞどうぞいらっしゃってくださいな、でも借金ためんといてねー、誰かみたいに。

和気藹々とやっているなかに、おっちゃんが1人、入ってきて、「あんたら、誰の許しもろて、ここで騒いでるわけ?」。許しって、許しがいるんですかぁ? 「あったりマエダのクラッカーじゃい。馬鹿タレ」。ば、ばかたれ? このガラの悪い人は、地元の新聞記者さんでした。自称敏腕。地方版に、有明海の珍味の連載を書いているそうで、自分の記事を読まないで、有明の海産物を食べている者を見ると、ぶちキれる性格。こ、こわいやっちゃなー。

佐賀の敏腕記者が書く
有明海異形生物列伝

地元記者の顔も立てないかんやろう、という話になって(なってへん、なってへん)、この夜、「まつなみ」で出た有明特産食材で、地元記者の連載にあるものを以下に紹介しました。写真をクリックすると、敏腕記者自慢の連載のウェブ版に飛びます。

ワラスボ
Taeniodes rubicundus
ハゼ科ワラスボ属


click


泥の中に長く住んでいるうち、目が退化、外見では目がないように見えます。むき出しになった無数の細く鋭い歯と相まって、その相貌はこの世のものと思えないほど、まがまがしい。エイリアンのモデルになったという説も、むべなるかなと思うのでした。

てな外観に反して、その干物はけっこういけるんです。しかも、強精効果があると。「え、きょーせー?」と、思わずつぶやき、干物の余ったやつを数匹、そっと鞄に忍ばせて持って帰ったのは、殴坊でした。どこで使うのか知りませんが。



ウミタケ
Barnea dilatata japonica
二オガイ科


click



click


詳しくは説明できませんが、たいへん猥褻な形状をしています。泥の中に長くいると、ほかに楽しみがないのかもしれません。刺し身もこりこりしておいしいのですが、干物はもちもちと、スルメよりもう少しこくがあり、ちょっとやみつきになります。多少泥臭いのは、お里がお里だけに、いたしかたないところ。



クチゾコ
(コウライアカシタビラメ)
Cynoglossus abbreviatus

ウシノシタ科


click


靴の底に敷くあれに似ているので、クツゾコといった方がわかりやすいかも知れません。英語でも、シタビラメはsoleといい、靴底のsoleと、発音、綴りともに同一ですね。



タイラギ
Atrina pectinata
ウグイスガイ科


click


おそらく「平ら貝」が「タイラギ」になったのでしょう。佐賀ではさらに訛って、「チャーラギ」などと呼びます。ホタテより身が柔らかく、甘みが強いか。



ガン漬け
(アリアケガニ)
Cleistoma dilatatum (De Haan)
スナガニ科


click


このあたり、カニのことをガンと訛っていいます。英語で癌のことをカンサーといいますが、これもかに座の蟹のこと。ま、関係なさそうですが。

有明海にごちゃまんとうごめく小蟹を塩漬けにしたのがガン漬け。これだけをおかずに、ご飯を食べる風習があり、そのため胃癌発生率が非常に高いという話を聞いたことがあり、やっぱり癌と関係ありか。

この夜、敏腕記者が、「まつなみ」から姿を消して小1時間、大事そうに携えて持って帰ったのが、極上というガン漬け。どこかよその飲み屋にキープしてあったらしい。一口だけいただきました。もう癌はこりごりなので。

●喫茶「cogito」でワインと焼酎をいただく
「も一軒、いこ」と、地元敏腕記者に誘われ、佐賀の夜の盛り場を歩きます。先導の記者は、遠路の客の供応にいささか飲み過ぎたか、ものすごい千鳥足。万鳥足くらいのよろけかたで、ふつうなら車に5回ぐらい轢かれているところ、♪車なんてめったに通らないSAGA、それが悲しい性、とかで、轢かれずにすんでました。

春の宵案内の人は千鳥足 殴坊

案内されたのは、殷人在勤中は、夜のプレスセンターと呼ばれた喫茶店。作家や詩人、画家を自称する地元文化人と新聞記者が夜な夜な屯し、悪巧みをめぐらせることで有名でありました。そんな筋の悪い客に、店をめちゃめちゃにされて、ママはいったん閉店、文化人があらかた死に、新聞記者が転勤でいなくなったころを見計らって再開したのが、この「コギト・ノーヴォ」。

「でも、また筋の悪い客が……」と、ママは眉を曇らせます。新人記者が年を取って、支局長として初任地に帰ってくるケースも多いそうです。ママね、このワインと焼酎で酔いつぶれ、ごーごーといびきかきながら、カウンター抱いて寝ている地元敏腕記者を叩き出さんと、お店はよくならんよ、といい捨てて外へ出ると、すでに午前1時を大きく回っていたのでありました。



佐賀松原川近く、喫茶「コギト」にて

第1日|第2日|第3日|第4日|第5日
深夜日記|殴坊投句|殷人投句|ことばの旅人


掲示板 / クラス / 校門  osaka 七福会 / 学校

mail to seventh heaven office