| 
摂津峡温泉
 2003年7月9日
 
 
 ●昨3月9〜10日富田林の三師会で高槻市の摂津峡温泉に行きやんした。宴会までに着いたらいいやとゆっくり車で出かけたモンの、現地近くの山間部になると、進入禁止・歩行者専用ガ続いて、ナビではすぐそこなのに行けなくなり、結局一通を逆行して旅館についたもんだ。殆んどは既に着いていたが、まだ時間があるとかで、着代えて温泉にはいったらー大きい町にあるにしては、滝?川の音ガ強く、風呂の際の川も流れがタップリと深山の渓谷風情があり、露天風呂も大きく、結構な温泉気分を味わえたもんだ。あとの宴会では始めは、各会の参加メンバー紹介と一年の例年とは異なる主だった事業紹介、初参加者挨拶なんかしてたけれど例によって、大飲み会(歯科だけー人数が多く飲みすけもおおい。医科は宴会後車で帰るなんて奴も数人いて寂しそうだった)ガ始まり愉快な夕べとなった。飲んだあげくの演説会?高(口)論の投げ合いなども楽しんで、でも1時スギには皆寝ていたそうな!マタモヤ早朝は6時前から動きだして、朝風呂ー露天は雨でゆっくりできずーを楽しみ、午前中に帰宅した。
 
 ざっざぁーという川か滝かの音のなか
 湯中にたゆとう我が身嬉や
 
 雨脚に露天のお湯も連れて跳ね
 冷たさ染み来る頭皮悲しき
 
 大阪の北の端なる摂津峡
 裏山越えれば京都なるかな
 
 不思議なり体も暖まる湯の効果
 頭も燃えたか議論高なり
 
 深寒と街の明かりも届かずに
 渓谷うれしき温泉宿
 
 ●俳句ッテみると
 
 朝一の入浴嬉し一人風呂
 ーー何処へ行っても成り立つから、つまらん句じゃなぁー
 
 雨の下お湯跳ね嬉しき露天風呂
 
 雨の下お湯跳ねツベタイ露天風呂
 
 雨の下跳ねるも冷たい雨水じゃ
 
 
  
 
 |