The Battle for Chinese Old and Odd Goods

真贋不詳 直輸入
競売古玩城

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城

●最新の競売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売





請勿詰難 請勿返品
雅虎拍売城
公元2004年1月

お年玉大散財・香炉特集




粉彩難得糊塗香炉
伝清 幅4.5cm 高さ5.1cm
初値1000円→(18入札)→落札9750円 送料840円




業界で「古万色」というのか、そんな名前がついていた。終了直前に競り上がり、深夜で酒が入っていたこともあって意地になり、自分で決めていた上限4000円を大幅に踏み外して落札した。

香炉は守備範囲外であるが、賛に「難得糊塗 梅峰」とあるので、これは落とさざるを得ないと思った。鄭板橋のこの言葉は、AICや「ことばの旅人」で幾度となく使い、ずいぶんお世話になっている。「難得糊塗」を食い物にしていることにかけては、日本の第一人者という自負さえある。



「難得糊塗」の反対側は「也曽呂夢入羅■(1字読めず)」とあり、どういう意味なのだろうか。側面の絵は鳥と樹木。いずれも種類不明ながら、手だれた筆である。香炉として形もおもしろい。煙臭くもあり、実用に供されていたのかもしれない。

落札の2、3日後、形が同じで、側面の絵が違い、賛も別の文句の立方体がヤフオクに出てきた。売り手を見ると、この「難得糊塗」を競り合ったうちの1人で、「希望落札価格1万2000円」とあった。そのまた直後に、デザインがケバい道光年製の香炉も出品され、にわかにそっくり同じ立方体の香炉が、ヤフオクに次々と……。背後に、なにかあるのか?




粉彩江南秋色香炉
伝清 幅4cm 高さ4.8cm
初値1000円→(28入札)→落札10000円 送料840円




で、立方体収集本能がむらむらと頭をもたげ、「難得糊塗」の後を追うように出品されたこの「古万色」に応札。最後まで競ってくる相手がいて、終了5分前の入札→時間延長を何度か繰り返した末、ままよ、1万円でだめならあきらめ、と指し値したところ、先方はその250円手前で撤退。結局、「難得糊塗」より高い値で落札してしまうことになった。

賛はよく読めない文字が多い。なんとか、「小舟」や「江南黄葉村」と判読でき、まあそんな意味なのだろう。絵も舟を浮かべているらしい場面と、菊と鶏頭の花が咲く農家の庭先に雄鶏がいるところ。全体的に「難得糊塗」より拙く見えるが、眺めているうちに、それなりの雰囲気が伝わってくる。



蓋と本体を、長い間セロテープで巻いてくっつけてあったらしく、糊が黄変して汚れとなり、こびりついている。こすったり洗ったりして、汚れの除去を試みたが、なかなかきれいにならず。ま、そんだけ長いことセロテープ巻きだったわけで、それだけ古いモノかもしれない。




粉彩鼓式蓋小缶
伝清 口径5.2cm 高さ6.6cm
初値1000円→(談合)→落札2800円 送料タダ




「江南秋色」の売り手が、同時期に出品していた。ちょっとおもしろいと思い、また同梱で送ってもらえば、送料が助かると考えて応札。しかし、これにも競る相手が現れ、3000円で指し値していたところ、3100円で持って行かれた。ついでの入札だったので、別に残念とも思わずいたところ……。

「江南秋色」を落札した際、売り手からメールで、実は全く同じ壺を2個入手しているので、よければ、お譲りしたいと。価格は2800円。指し値より安く、どうせ送料を1000円近く払うのだからと、一緒に購入。



どんな用途を想定しているのかわからないが、あまり見ないタイプの小ぶりの壺である。絵は描線、色彩ともに同治時代の様式か。同治年製を謳うブツは絵が稚拙なものが多い。これは、腕のいい画家らしく、表情がすぐれている。売り手が2個入手していたというのは、対になっていたのか、あるいは大量生産品か。これもセロテープの跡があり、それを落とすために洗ってみると、すっかりきれいになった。新しいものかもしれない。




琺瑯彩蝙蝠八仙香炉
清道光年製銘 幅4cm 高さ4.6cm
初値1000円→(1入札)→落札 送料1060円




で、冒頭に触れたケバい道光年製の香炉も買ってしまった。清の道光帝時代といえば、150年以上前だが、きのう出来上がったばかりのようにピッカピカ。よぽっど保存がよかったのか、真っ赤な贋物か。ま、1000円でもあり、立方体の香炉はとにかく押さえておこうという衝動で落としただけで、真贋にはこだわっていなかった。

が、意外な掘り出し物だった。ヤフオク掲載の写真が小さい上、ピンぼけで、よくわからなかったのだが、絵が精緻。一流の手とはいえないものの、描線も彩色もなかなか気分よく、インドやペルシャの細密画を思わせるところがある。まわりの金モール巻きも、ま、許せるかなと。

これもヤフオク写真では全く判別できなかったが、画題が道教の「八仙」。中国で最も人気の高い神々で、日本の七福神に当たる。4面のそれぞれに2人の仙人がいて、遠くグラデュエーションして消えてゆく青海波の上に、いろいろな乗り物に乗って浮かんでいる。各面にオレンジ色の蝙蝠が飛ぶ。蝙蝠が気になっている折から、この点でもめっけもの。



韓湘子 漢鍾離 曹国舅 張果老



呂洞賓 何仙姑 李鉄拐 藍采和

持ち物などから人物を特定すると、上の順のように、韓湘子(笛を持つ)、漢鍾離(太鼓腹を露出し団扇を持つ)、曹国舅(金持ち貴族)、張果老(驢馬に後ろ向きにまたがる)、呂洞賓(剣を背負う)、何仙姑(唯一の女性仙人)、李鉄拐(杖を持つ)、藍采和(消去法で残る)。

売り手からのメールに、「中国では6万円で売れるモノです。大切にしてください」とあった。初値のまま無競争で落札されたのが、ちょっと悔しい、という感じか。6万円で売れるかどうかは別にして、老子と道教狂いの森本老師はきっと欲しがるだろうなー。



3点そろえてみました。
立方体香炉は、これで打ち止めなのか、
その後、ヤフオクに現れていない





琺瑯彩荷上童子墨床
清道光年製銘 高さ2cm 幅3.7cm 長さ5.1cm
初値1000円→(1入札)→落札 送料1060円



先の「蝙蝠八仙」と同じ売り手の出品。ヤフオクの商品名が「大清時代の宮廷で使用された文物」となっており、実態がよくわからないうえ、紹介写真がやはりピンぼけ。全く声が掛からないまま、空しく1週間掲示され続けていた。ちょっと不憫に思い、終了2時間前に応札、競る者も現れず、落札した。

ピンぼけ写真ながら、色調から「蝙蝠八仙」と同じ職人の手と想像がつき、青海波や蓮の葉らしき図柄であると見当をつけていた。で、どんな絵か確かめたい気持ちがむらむらと……、ということでもあった。

で、届いたものは、大ぶりの消しゴム様の品で、いちおう墨を置く枕の墨床としておいたが、それにしては、肩が高い。鎮紙かもしれないが、それにしては、ちょっと軽すぎる。筆架にしてはひっかかりがない。用途はいまひとつ判然としない。

描画は想像したとおり、巧み。小僧が蓮に載っているところは「蝙蝠八仙」の藍采和と同じで、もしかしたら同一人物か。そうだとすると、ほかの7仙人を配した、同様のものが7個、別に存在する可能性がある。



この売り手は、新規に参入したばかりで、出品物はこの時点でまだ3点。うち2点を買ってしまったわけである。同じ買い手、しかも初値のままというのでは、売り手としては、拍子抜けかもしれない。

もう1点も初値1000円で、入札のないまま、もう1カ月くらい掛かっている。大きさ不明の陶枕様のモノで、「紙押さえ」とあるが、脈取り用の腕枕かもしれない。買ってもいいのだが、同治様式のやや出来の悪そうな絵柄なので、思いとどまっている。「希望入札価格、30000円」とあり、安い入札でまたがっかりさせては気の毒という気持ちからでもある。

古玩城のめくるめく闇鍋
千円デクの世界

「デクは、やめたほうがいいですよ」と、古玩道の少し先輩から忠告されたことがある。道教のわけの分からない神像を買い漁っているのを見かねてのことだった。業界で、人形のことを「デク」と呼ぶらしい。つまり木偶。でくのぼーのでく。

人形は、個人の好みの差が大きく、商品としては売りにくいものなのだそうだ。万人向けの商品を主力にする方が、当然有利である。将来、鍋屋横丁で骨董屋を開くことになっている身としては、真摯に聞いておかねばならない助言である。

が、好みというものは、一朝一夕に変えられず、ヤフオクでも、ついついデクに目が行ってしまうのである。しかし、開業前から不良商品をどんどん仕入れるわけにはゆかず、初値1000円で、しかも、競って2000円程度、つまり店主の道楽として許される範囲のものに限って応札する、という方針で臨む。

締めきり間際に、激しく競り合うのもエキサイティングだが、初値1000円で無競争のまま落ちるというのも、終了直前に誰かに攫われるんじゃないかと、ちょっとスリリング。だが、デクモノに限っていえば、そんな事態は起こらなかった。

デクはやっぱり、個人の好みの差が大きい、自分が目をつけても、他人はまるで無関心、というデクの法則を確認。まあ1000円でどきどきさせてもらえば、それでいいじゃないかとも。──というわけで、以下にめくるめく「千円デクの世界」


弥勒仏木像
高さ5.8cm 幅5.5cm
初値1000円→(1入札)→落札 送料840円



木彫の弥勒仏については、春節古玩城の際、北京で550元(8250円)もはたいた。その弥勒とほぼ同じ大きさ。北京の弥勒は値段だけの値打ちがあるのか、その差を確認したくて応札した。

で、実物を手にして、「どーもなー」。確かに本物の木ではあるが……。目と歯にプラスチックをはめてある。彫りの稚拙なことは、写真でわかっていたが、ここまでちゃちじゃなー。観光地でやたらに売っているお土産である。写真撮影のため、蓮華座に乗せて、いちおう格好はつけてみた(上の写真。やっかいなことに写真写りがいい)が、北京の弥勒と差は歴然(写真下)。



ひっくり返して底を見ると、ここでも差は歴然(写真下)。切断面に材質と仕事の丁寧さの違いが如実に現れている。ヤフオク弥勒の背中に紙のシールが貼ってあって、商品番号と「1.50」という表記が見える。いつの時代か、1元5角で売られていたものらしい。中国から、流れ流れてきたものであるのは確かである。



近々、アナビーズに出品予定ですので、布袋狂の森本老師が高く買ってくれるといいなー。N山イラストレーターでもいいですよ(特別サービス、サイズぴったしの蓮華座添付)。



箔押陶仏
高さ10.5cm
初値1000円→(1入札)→落札 送料840円



出品者も「素材はよくわかりません」と記していたが、実際、何でできているのか、わかりにくい。硬く焼き締めた土の上に、銀か錫のような柔らかい金属箔を貼り付けてある。その箔がところどころが擦り切れたり、めくれ上がったりし、頭頂や鼻、耳はちぎれ落ちている。

表面に浮き出た模様は、下地の陶の部分にそもそも刻まれていたのか、薄板をかぶせたあとにつけたものか、これもよくわからない。金属と陶が、わりあいしっかりくっついているが、なにか接着剤を使っているのだろうか。

 

大きく弧を描いた眉(写真上左)がアルカイックである。後ろから見ると、螺髪(写真上右)がかわいい。須弥壇、高すぎ。何仏なのか、いつの時代、どこの地方のものかも一切不明。右腕を膝の上に置いているポーズから受ける印象では、ミャンマー、チベット、ラオスといった中国南縁の産という気がする。中国古玩の領域からは、すこしはみ出すが、1000円なら、ま、買いの物件か。



清朝美人陶偶
高さ35cm
初値1000円→(1入札)→落札 送料630円



まあ、おもちゃである。底に「福建なんとかかんとか」の刻印がある。「旧家から出た古い物」という触れ込みであるが、もちろん新玩であろう。衣装にある文様がわりあい精緻であるのが取りえか。扇子の文字は「江山多嬌」。どんな意味だろうか。

全く同じものが2カ月ばかり前、2700円くらいで掛かっていた。ちょっと気になって観察していたところ、無競争で誰かに落札された。こんどは1000円で登場。1000円ならまいっかと応札、やっぱり無競争だった。

前回は、清朝の皇帝を象った男性像が、セットのような形で出品されていたが、今回はこれのみ単独。先の男性像は確か、売れ残ったはずで、いずれ再登場するかもしれない。1000円なら、ま、買いか。

 



超級猛男カプセル
陝西省西安市健陽医薬保健品有限公司出品
無料サービス品



上掲「蝙蝠八仙」と「荷上童子」の代金を、指定の口座にネットバンク経由で振り込んだところ、表記が不正確だったらしく、両方とも宛先不明で返金されてきた。売り手は入金を確認しないまま発送、お金を払っていないのに、品物が届くという妙な事態になってしまった。

売り手に正確な口座名を至急連絡するようメール、振り込みは無事完了したが、相手は非常に恐縮し、「お礼にいいものをプレゼントします。お楽しみに」と返事があった。何が来るのかと、心待ちにしていたら、後日送られてきたのがこれ。

「挑戦美国偉哥最新用品」とある。アメリカの「偉哥」の最新用品に挑戦しているらしい。偉は「ウェイ」と読み、哥は「ガ」。続けて、「ウェイガ」。つまり、ヴァイアグラ。その種のクスリのようだ。

効能書きによると、「房事前10〜30分服用1粒。精力旺盛持続48〜72小時(=時間!)。健陽保健精力無限!」とか。原料は、淫羊カク(クサカンムリに雨とフルドリ=イカリソウ)、地黄、陽起石、鹿鞭(鹿のペニス)など、純天然的で、副作用は一切なく、高血圧や心臓病、糖尿病の人も安心とか。

プレゼントしてくれた売り手も、「私自身、愛用していますが、副作用がないことは保証します」とか。んー、残る問題は、いつどこで使うかがだが……。全4カプセル、有効期限は2005年11月20日。

中国人講評

穴吹様:こんばんは!
雅虎拍売城1月編お送りくださいまして、ありがとうございました。

17日から上海、蘇州の出張に出まして、昨日の午前中、帰って、今日まで、忙しかったので、メールを見ませんでした。返事が遅くなったわけです。

雅虎古玩の競売ひと通り見たけど、全体的に物がよくて、一万円のものを除いたら、値段も以前のよりずっと安いです。買得です。

びっくりしたのは八仙人がよく分かったことです。正直に言いますと、普通の中国人でさえ、分からないものです。
ほんとにすごいです。

こんなにたくさんの古玩を買われまして、ほんとに骨董屋を開けますね。
中国K南省T州市在住
PJG






●最新の競売
●公元2004年1月雅虎拍売
●公元2003年12月忘年競売会
●公元2003年12月雅虎拍売
●公元2003年11月雅虎拍売
●公元2003年10月雅虎拍売
●公元2003年9月雅虎拍売
●公元2003年6月競売
●公元2003年4月競売
●公元2002年12月競売

風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城



7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office