| 
 Letter19/20030911
 PCないデー
 
 
 
 
 前日の晩、メールを確認してから素直に(?)PCを終了させました。
 当日早朝、息子が出社前にPCを起動させたところ、電源は入ったものの画面真っ暗。マウスも全く機能せず。
 春に買い換えたばかりの液晶のPCなのに・・・。
 「世界中にウィルス感染の恐れ」のニュースが出た頃です。
 
 困りました。主人はインターネットを利用していろいろ活動しようとデーターを入力したばかり。私は親戚とのメール連絡や、七天会HPが見られない!
 
 購入した店に持っていったところ、メーカーに送るしかないとのこと。ところが、お盆休みに入るので修理出来るのはその先で、2、3週間かかるかもしれないと。
 
 それからのPCのない生活、静かでした。
 電源が入っていると、ザーという雑音が私にとっては結構耳障りでした。故障する前までは、朝から一日中と言っていいほど、電源を入れっぱなしでゲームやインターネットをする人がいたのです。
 「たまには休めたら?」と言ってみても、会社ではPCは一日中電源が入ってたそうで、平気らしいのです。
 
 PCがないと、今度はTVがつけっぱなしになりました。私もTV人間なので消してと大きな声では言えませんが、TVとは、「自分が見ているときはいいけれど、他人が見ているとうるさくてかなわん」ものです。
 
 送信メールはFAXで間に合いました。受信は息子のノートパソコン経由で受信メールが確認できました。私にとっての不自由は、七天会のHPが見られないことくらい。
 ちょうど高校野球大会の真っ最中、伝言板で登場したあの埼玉代表は勝ち進んでいました。皆の会話に参加できないもどかしさ。また、他にどんな話が出てるのかしら・・・。
 
 やっと修理が出来て、PCが我が家に戻ってきました。12日ほどの「PCないデー」でした。
 修理内容は、CPU不良のため交換。無理な使い方をしたのではとのこと。ウィルス感染とは関係なくてよかった。
 
 主人は「無理な終了をしたんじゃないか」と言いますが、私は、あちらさんの方が「PCを酷使したんだ」と密かに思っております。
 
 さあ、今度からはどんなPC生活が始まるんでしょうか。
 
 
  
 
 |