Ohara's Monologue on Movies



小原與一郎
映画 個人的見解

Part15
December 26, 2003

ザ・ラスト・サムライ

監督:エドワード・ズウィック
出演:トム・クルーズ
渡辺 謙
真田広之、小雪、他


「渡辺 謙の演技はアカデミー助演賞もの?」などという前評判につられて「ハリウッドが作る日本の映画なんて・・?」とも思いながら 大入り満員の映画館に向かった。

だいたい大げさな宣伝をする映画ほどだまされる、という経験を昔 角川映画でよくしたものだが 今回は少なくとも期待を裏切られることは無かった、と言える。

評判通り 渡辺 謙の迫力だけでも見る価値はあると言えよう。

それにしても 不思議な映画では ある。
日本語のセリフも多くて それを聞きながら 英語の字幕が出るのを読むというのも面白い体験だった。

横浜港の奥に バカでかい富士山がそびえ立っていたり、農村の風景がどこかベトナム風であったり( と云っても ベトナムの村を見たこともないけれど・・)、明治政府に雇われた「忍者」が襲撃してきたり、とクレームをつけたいことは いろいろあるけれど 基本的には 異国趣味でなく 正面から日本人の侍精神(武士道?)を 描こうとした 力作ではある。

パンフによれば 監督のE・ズウィック氏は ハーバード大学であのライシャワー教授に師事していたと言うから納得である。

「僕はチャンバラ映画が好きなんだ」と言う監督だけあってやたら ながながとチャンバラシーンが続くのには 小生としては いささか閉口した。

それにしても 明治新政府に軍事教練の顧問として来日した南北戦争の勇士ネイサン・オルグレンが なぜ 捕虜にされた反乱士族の味方となって 勝ち目の無い戦闘に挑んで行くのか?

一般的な答えとしては 「彼が捕虜として一緒に暮らしている間に 勝元(渡辺謙)の武士道精神に共鳴したから 」ということになるのだろうが 小生は 彼がインディアンを虐殺してきた悪夢にうなされる、と云うシーンに隠されたメッセージがあると思う。

つまり 彼はこれまで反乱者としてのインディアンを虐殺してきたトラウマを 自分が反乱軍となることで解消し 贖罪しようとしているのだ。

その意味でこの映画は 日本を舞台にしてはいるもののアメリカ人にも訴えるものを持っていると思われる。

トム・クルーズが 日本の袴姿で一人で殺陣を演じてみせる場面は あの「アラビアのロレンス」でピーター・オツゥールが初めてアラビアの衣装を身にまとって舞ってみる姿を 連想させる。

オレグレン大尉も ロレンスも 自国のではなく 赴任先の民族の衣装を着て戦ったというのが 共通しているね。        

大村役の原田眞人は「金融腐食列島・呪縛」の製作者でもあるのだが 流暢な英語を話すのに 感心した。

反乱士族の大将「勝元」は西郷隆盛を 彷彿させるが 新政府の「大村」は 大久保利通というより スキャンダルの多い井上馨を連想させる。

なんだかとりとめもない話になってしまったけれど この辺で。 


Latest

Part15
Part14
Part13
Part12
Part11
Part10
Part9
Part8
Part7
Part6
Part5
Part4 番外
Part3
Part2
Part1


おはら・よいちろう / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office