| 
 Letter20/20031101
 ねむり姫
 
 
 
 
 私は夜更かしをするせいか早起きが苦手でした。
 小学校時代から電車通学だったので、朝ぎりぎりの時間に起きては駅まで走って行き、遅刻寸前教室に滑り込む毎日でした。
 だから、日曜日となると朝寝。昼近くまで寝ていたもんです。
 
 小学高学年の頃だったでしょうか。
 ある日曜日の朝、父と母の話し声が聞こえてきてふと目が覚めました。あたりはまだ薄暗い・・・。
 目覚まし時計を見るとまだ4時。こんな明け方から起きて話しているなんて”はた迷惑な”と茶の間へ行くと、なんだか”世間”の様子がおかしい。
 4時は4時でも夕方の4時だったんです。
 さすが寝過ぎて、その日は一日中(と言ってもすでに半日も無い)頭と身体がボーっとしていました。
 
 結婚してもこんな調子でした。
 日曜日はやはり昼近くまで寝ていました、今度は二人で。
 そして朝昼兼用の食事を済ませ、さてこれからどこかへ出かけようかと思っても、午後からだと遠出は出来ないから、せいぜい都心へ出てウロウロしてから夕食を食べて帰宅するだけ。
 
 本当に休日の一日が短かったこと!
 今になって、ずいぶん時間を損していたと思います。
 
 でも現在は、休日も平日と同じ時間に起きるようになりました。この年代になると、毎日同じペースで過ごす方が身体が楽なんですね。おかげで一日が長くなりました。
 
 ところがー。
 誰に似たのか(?)、娘がこれに輪をかけた朝寝坊名人。
 休日はいつも昼まで寝ています。時によっては、昼食後「まだ眠い」と言って再び寝床の中へー。
 (ということは、食事とトイレ以外一日中寝てる・・・)
 
 大学が休みにはいると、そういう日が何日か続くこともありました。
 起きてきてはまた眠る。ひたすら眠る。これでは「ねむり姫」ではないか。いつになったらちゃんと目を覚ますの?
 さすがに彼女、「寝過ぎて何だか脳がとろけてきそう〜」とぼやくこと。
 「あきれた」を通り越して、もしかしたら病気でもあるんじゃないかと心配になってしまいました。
 
 しかし、こんな娘にもお話のねむり姫のように王子様が現れました。彼女を眠りの世界から起こしてくれた彼は自分のお城に連れて行ってくれました。やれやれ、もう気をもまなくて済む。
 
 でもこのねむり姫はお話と違って、王子様が朝出勤してしまうと相変わらずまた眠りの世界に戻ってしまうのです。
 「だって、お母さんの娘だもんね」
 もう知らん!
 
 
  
 
 |