17講
「主と交わる法 聖餐の意味2」
ヨハネ6:47〜63
2001年11月18日
本日は同盟教団の「謝恩デー」。引退教師の尊い働きを覚え、その福祉のために手を差し伸べよう。現在正教師210名のうち60歳以上は45名。教職も今後益々高齢化する。
備えが急務である。
聖餐の第二の意味は「イエス・キリストとの交わりを深めること」である。これはイエスご自身が示してくださった我々への恵みである。「わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者は、わたしにとどまり、わたしも彼のうちにとどまります」(ヨハネ6:56) ユダヤ人にとって特に血を飲むことは律法によって固く禁じられていたので(レビ記7:26他)、弟子たちでさえ驚いた。「肉を食べ、血を飲む」というのはもちろん文字通りの意味ではない。「イエスの肉と血」は十字架の贖い(犠牲の死による罪の赦し)を象徴し、「食べること、飲むこと」はそれを信じる信仰を表わしている。そして、他の福音書に記されている記事とは状況が違うが、ヨハネはこの箇所で聖餐のことを述べているのである。
カトリックでは「パンとぶどう酒」が、祝福の後、キリストの肉と血に変化すると考える。私たちは、パンもぶどう酒もそれ自体はそのままの物質であるが、主の十字架を信じて受ける者に聖霊が働くとき、天にいるキリストのからだと血が地上にいる私たちと結びつく、と考える。そうして、キリストのからだの枝として養われていく。「いのちを与えるのは御霊です」(ヨハネ6:63)
「キリストとの交わり」を深めるには、み言葉と祈りにおいて可能ではあるが、私たちの個人の信仰は弱くてもろい。それゆえ、イエスと交わる素晴らしい方法を主は私たちに恵みとして与えてくださったのである。それが聖餐である。「わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです」(ヨハネ15:5) 聖餐を重んじ、感謝して受けよう。
|