The Sweets & Bitters Journal #18


酔桃亭だより
ロクロひとすじに生きてゆく

陶房すいーと




Archives
Tokuko Mantani Kitaueda Profile




格山流・夫婦喧嘩作法
2002年12月18日

「夫婦喧嘩をしたら、まず外へ出ろ」。これは私たちが高校生の時に、格山先生から受けた教えです。「なに? 外へ出て夫婦で90分デスマッチでもやるんかな?」と思いましたが、そうではないようでした。

当時35歳ぐらいだった先生が、授業中(orホームルームの時)におっしゃったことは、「僕にも奥さんがいて、たまに喧嘩もするのですが、そういう時はパッと外に出てしまうのですよ。そして、そこらを一回り散歩してくる。するとみんな忘れて、もう平気になる」と。(今考えると、格山が、黄門=格山夫人にタテ突いて勝てるわけがない! 奥さんとは「大物」度が違います。所詮は蟷螂の斧か)

当時は「フーン、そんなもんかいな」と、何気なく聞き流していたのですが、なるほど、自分が結婚してみると、結婚生活というのは、なんともまあ、大小さまざまの「不平不満・腹立ち・モメゴト」に満ち満ちたものである、ということがよくわかりました。

惚れたハレタの熱も冷め、子どもたちが一生分の親孝行のほとんどをし終わるという5,6歳までの数年間の夫婦の絶頂期?も過ぎてみると、楽しいこともたまにはないじゃないけれど、まあ、後は長〜い下り坂を惰性で、お互い、大小の「腹の立つこと・気に入らんこと」をやり過ごしながら、おっとっとっとっと、と下っていく感じ・・・。(ま、登りっぱなしでは遭難するので、だんだん下りてくるのは理にかなったことではあり、また確かに、頂上とは違った景色が見えてきたりもするのですが・・)

この下山途中の数知れない小喧嘩・中喧嘩をやり過ごすのに、「格山流・夫婦喧嘩作法」が大変役に立ちました。とても実践的な有難い教えでありました。

ダンナとやりあって腹が立ったら、とにかくプイと家を出る。これが一番です。昼間なら気持のいい自然がある。夜ならネオンの町がある。これで7割がた機嫌がなおって、後は帰ってフテ寝でもしたらOK。翌朝にはぶすっと「オハヨ」とか言って、なんとなく収まっている。



オソロシイ実話を新聞で読んだことがありますよ。

定年退職の日の夜、夫が感慨にふけりながら家路につきます。「今晩は女房とイッパイやって、明日からは二人でしばらくゆっくりしよう・・」などと。その女房は玄関で三つ指ついて夫を迎えて、次のように言ったそうです。

「長らく、あなた様にはお世話になりましたが、私、本日を持ちまして依願退職させていただきます」。あまりのことにびっくり仰天して言葉も無い夫を尻目に、妻の方はそのまま家を出、強引に離婚に持ち込んで、かねてこの日のために準備していた店だか、教室だかを開いて独立したんだそうです。夫はその後、荒れに荒れて酒浸り。ついに身体をこわして早世されたとか。

これはなんとも後味の悪い話でしょ。長年の間に、二人に何があったかしらんけれど(たぶんダンナも悪いとこがあったんでしょ)、それにしても、この夫婦が過ごしたであろう時間を思うと、とてもつらいものがあります。うまくいかなくなった夫婦は離婚も仕方が無い、その方が双方にとっていいケースも多いと思いますが、この話みたいに「エプロンの下で牙をとぎ」つつ、そ知らぬ顔で、長年準備して過ごすのは陰険だし、そんな時間の過ごし方は面白くない。第一、もしやるなら、せめてもっと早い時期にしてやったらよかったのに・・。定年退職の日に決行というのは、何に対する復讐にしてもムゴすぎる。

私は、やっぱり格山流にやりたい。言いたい事はバンバン言う。フェアに喧嘩をして、お互いにプイと家を出たりコソコソと戻ったりしながら、最後まで喧嘩友達でいて、どちらかが車椅子を押しながら、「このドンクサイ押し方はなんとかならんの?」、「うるさい! もっと減量せェ!」などと小競り合いをし続けたい、と思っているのです。(向こうはどう思っているか知りません。誰かさんみたいに、素敵な奥さんのことを「バルタン星人」とか思っているかもしれません。けしからんね!)

それにしても、世のご亭主がた、「定年退職の日」の夜、これが一番アブナイかも。(自営の場合どうなるねん?て、さァ? 毎日アブナイのとちがう?)

その夜、おそるおそる玄関の戸をあけた途端、三つ指ついた妻の反逆のノロシがパーッとあがるかもヨ・・・。ご用心、ご用心。



格山講評

北上田様
今年も もう2週間を余すのみとなりましたね。
だからといって なにがどうというわけではありませんが。しかし 一日に三省する人もいるのだから、少しは この一年を回想してみる気もあります。

格山流夫婦喧嘩の話 面白く読みました。
そんなことを 授業中に話したかも知れないなと 思いました。なぜなら このような夫婦喧嘩法は いまでも 我が家では 実行されているからです。

しかし ある時期に 新たな考え方が加わりました。
「喧嘩をしている間は お互いに まだ 愛情のかけらが 残っているということかも知れない」 という考え方です。
しかし このことについては 実際的には 変化を生じていて 我々は 以前ほどは 喧嘩をしなくなりました。
そのエネルギ−が衰えてきているということもあります。
「夫婦喧嘩」は 青春のエネルギ−の象徴であるともいえそうです。来年は75才になるのです。
お元気で。


助山講評

夫婦喧嘩の原因が、私ども生徒が押しかけることにもあった漏れ聞いた。奥さんが怒っているのに家に上がり込んだり、突然おしかけたりいろいろ原因はつくった。

大学を卒業したとき、格山夫婦がその連中をあつめて"もうあなた達から開放される"祝いの一席を開いてくれたことがあった。
そのときの奥さんの顔ははればれしていた。
誰かが言った"そんな甘い連中ではありません。これからもよろしく"と。

最近だんだん家に伺うことが、みんなめっきり無くなった。
もいちど夫婦喧嘩の種になるようにぱっと迷惑かけましょうか?


酔桃謝辞

格山先生
さっそくのご講評ありがとうございました。好き勝手言い放題の拙文にも、すぐにご講評をくださって、恩師ほど有り難いものはありませんね。(なーんちゃって!)

でも、あれをおっしゃった時の先生の声や表情まで、ハッキリと覚えていますよ。
キッとした顔で、決然とおっしゃいました。エラく力が入っていました。(げに恐ろしきは教え子ナリ。教師の忘れたこともみんな逐一覚えている!)

ご講評の内容は、私たち世代の今後にとって、とても示唆に満ちたものでした。「愛情のかけら・・・」「喧嘩をするエネルギー・・・」のくだりは、なるほどなあ、そういうこともあるのか、と目からウロコでした!人生は、まだまだ奥の深いもののようです。

PAM3号拝読いたしました。「売り家と唐様で書く三代目」どころか、ますます皆さん意気盛んで、その熱気にタジタジさせられるものがあります。巻頭山田博さんの絵?のような詩のようなものや、城久道さんの「いい加減な人生」など、「フーン、フーン」とただただ感心するばかりです。アポリネールも詩行を噴水の形に書いたと聞いたことがありますが・・・。いやいや皆さん、元気と清新の気に満ちておられます。なんでそんなにお元気なんですかね? 負けます。あの中に入ると格山先生の詩は、とても温厚、中道、正統派という感じすら受けますね。

それでは、また。寒くなりますが、お元気でお過しください。黄門さま・陽子夫人にどうぞよろしくお伝えください。我々7期が、こうして格山先生と長いあいだ、つき合わせていただいているのは、「黄門さまの寛大なお計らいがあってこそである」、と、我々みんなよく理解しているものであります。(ゴリゴリゴリ・・)
ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●格山流・夫婦喧嘩作法 2002年12月18日
●愛など無いが…… 2002年12月4日
●恍惚のブルース2 2002年11月13日
●恍惚のブルース 2002年11月2日
●マーさん3 2002年10月18日
●マーさん2 2002年10月2日
●マーさんのこと 2002年9月24日
●小事件 2002年9月13日
●ネーミングばあちゃん 2002年8月17日
●助山の大声 2002年5月29日
●チングウ・助山 2002年5月9日
●小尻記者ご母堂の句集 2002年4月28日
●「陶房すいーと」開設ご挨拶 2002年1月5日
●中村哲医師の講演を聞く 2001年12月19日
●「新作」お披露目! 2001年10月18日
●「七天」隠れ愛読者 2001年9月25日
●フィリピン・サマール島紀行 2001年4月29日
●K君を悼む 2001年2月24日

きたうえだ・とくこ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office