Letter22/20040410
人前結婚式
弥生の月、姪の結婚式に行きました。
場所は、奈良の由緒ある神宮の町にある「ギャラリーK工房」。古い民家が建ち並ぶ狭い道の奥に山を背にしてその空間はありました。桜はまだ早くて周囲は緑の木立に囲まれています。
早くから「結婚より仕事」と自立を目指して宣言。明治生まれの祖父(私の父)をして「女の子が結婚せんとは困ったもんだ・・・」と嘆かせました。
彼女はいろいろな夢を抱き、その夢を模索するうちたどり着いたのが、今の仕事のガーデニングだったようです。三十路も過ぎ、ひたすら仕事に専念する姿に周りがあきらめていたところ、突然結婚話が持ち上がったのです。
お相手は同じ職場に働く青年。同い年という親近感から話をするようになり、お互い好きな植物や庭園の話題で盛り上がるようになったのでしょう。
儀式は、敷地の真ん中の芝生で行われました。親戚、友人が芝生に並べてある椅子に着席すると、立会人として新郎新婦各々の友人代表が前に出てきました。人前結婚式です。
そして、指輪交換、誓いの言葉など厳かに儀式が進んでいきました。
最後に二人が署名する段になったとき、新郎の様子がおかしい。そわそわしだしたのです。
そのうち堪えられなくなったのか、後ろを向いてしまいました。
そうです。涙がこらえられなくなったのです。驚きました。エッ、どうしたの?
あとで思ったのですが、彼のお祖母さんが直前に亡くなっていて、お祖母ちゃん子だったという彼はきっとお祖母さんを思いだしたのではないでしょうか。
儀式が済んだあと、フラワーシャワーで二人を祝福しました。
会食は横にあるギャラリーでビュッフェ形式です。普段は画廊として使用されているので壁に絵が飾ってあります。
司会(プロ)が二人の馴れ初めを紹介し、まず親戚代表のスピーチから始まりました。
新婦側のスピーチは私です。姪ががんばりやさんだという話と、彼女の飼い犬が飼い主より新郎に懐いていて、動物に好かれる人は優しい人だという話をしました。
さあ、難問のスピーチは終わった、ゆっくりご馳走を取りに行きましょう。
友人たちのにぎやかなスピーチも済んでだんだんお食事も残り少なくなりました。最後に果物を頂こうとお皿に盛ったところ、皆さんまた芝生に出て下さいとのこと。次のセレモニーです。メロンを食べ損なった・・・、チト残念。
芝生では、ケーキ、ゼリーが用意され、コーヒーが配られました。
デザートを頂きながら、くじ引きです。賞品は「フラワーケーキ(ケーキのように花をアレンジしたもの)」「スピーチをする」(当たった人は悲鳴を上げる騒ぎ)「大きな花束」などです。
いよいよ祝宴も終わり。各自、風船(環境対策済み)が配られました。
「一、二、三」で一斉に手を離すと、数十の風船が寄り添いながら青い空の彼方へ飛んでいき、どんどん小さくなってやがて見えなくなりました。
明治生まれの父がとまどいながらこう申しました。「仲人もいないし、えらい自由な雰囲気で、こんな結婚式は初めてだ。こういうのもなかなかいいもんだな」。私も初めてです。姪たちが一生懸命工夫を凝らして企画したことがよくわかりました。
人生の先輩としては、いつまでも二人仲良く協力しあって人生を過ごして欲しいなと願う次第です。(30年も過ぎると、いささかお互い疲れてくるもんで・・・)
|