Furukawa Church & Minister Hasegawa #19


長谷川牧師の説教
日本同盟基督教団古川教会


Archives



19講

「平和の君 キリスト」

イザヤ書9:1〜7
2001年12月2日

聖書が記す「平和」(ヘブル語では"シャローム"で、あいさつの言葉)は、「平安」「繁栄」「和解」等広い意味を持つ。「平和」は神が作るものであり、人間に与えられる神の恵みであるといえる。「あなたは私たちのために平和を備えられています」(イザヤ書26:12) 「平和」を得る鍵は、神との関係にある。神を信頼し、いかに強くつながっているかである。「志の堅固な者をあなたは全き平安のうちに守られます。その人があなたに信頼しているからです」(イザヤ書26:3)

「平和」をはっきりと知らせるためにイエス・キリストが生まれた。それは700年以上前から預言されていた。「ひとりのみどりごが、私たちのために生まれる。ひとりの男の子が、私たちに与えられる。主権はその肩にあり、その名は『不思議な預言者、力ある神、永遠の父、平和の君』と呼ばれる」(イザヤ書9:6) イスラエルの民は長い間捕囚され、離散していた。政治的、社会的平和の実現を願っていたのは事実である。しかし、本当の暗闇は人の心の内面、霊のなかにあった。霊的な平和がなかった。「罪」のために、真の平安が得られなかった。救いがなかった。そのような時に「平和の君」キリストの降誕があったのである。「やみの中を歩んでいた民は大きな光を見た。」(イザヤ9:2)

私たちの霊的な闇は、他人にたいしては、ねたみ、おごり、敵意となってあらわれる。世の「平和」も、霊的な「平安」も人をゆるすことが原点となる。先ず人をゆるせば、私たちの罪もイエス・キリストの十字架のゆえに赦され、平安が得られる。「神よ、私をあなたの平和の使いにしてください。 ……わたしに、慰められるよりも慰めることを、理解されるよりも理解することを、愛されるよりも愛することを望ませてください。わたしたちは与えるから受け、ゆるすからゆるされ、自分を捨てて死に、永遠の命をいただくのですから」(聖フランチェスコの祈り) 一時的ではなく、限りなく続く「平和」の基であるイエス・キリストのご降誕を待ち望みたい。

右にかぶりついても、飢え、
左に食いついても、満ち足りず、
おのおの自分の腕の肉を食べる。

「イザヤ書」9:20

And he shall snatch on the right hand,
and be hungry;
and he shall eat on the left hand,
and they shallnot be satisfied:
and they shall eat every man
the flesh of his own arm:

ISAIAH 9:20




ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●19講「平和の君 キリスト」(2001.12.2)
●18講「一つの大家族 聖餐の意味3」(2001.11.25)
●17講「主と交わる法 聖餐の意味2」(2001.11.18)
●16講「新しい契約 聖餐の意味1」(2001.11.11)
●15講「ダニエルと3人の少年」(2001.11.4)
●14講「何を一番恐れるか」(2001.10.28)
●13講「青春の光と陰」(2001.10.21)
●12講「知恵ある王、愚かな王」(2001.10.14)
●11講「知恵は力にまさる」(2001.10.7)
●10講「悪の栄え」(2001.9.30)
●9講「万事中庸の道か」(2001.9.23)
●8講「神の怒りに任せよ」(2001.9.16)
●7講「主の家に植えられた木」(2001.9.9)
●6講「富を楽しむ」(2001.9.2)
●5講「ことばは少なく」(2001.8.26)
●4講「ひとりよりもふたり」(2001.8.19)
●3講「神の時は良き時」(2001.8.12)
●2講「快楽、知恵、労苦の空」(2001.8.5)
●1講「新しいものは一つもない」(2001.7.22)

はせがわ・のぞむ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office