Cogito, ergo sum... #20


吾思う日記
良識ひとすじに生きてきて




Archives
Ken-ichi Tanaka Profile



壬生義士伝
中年のための読み薬

2003年3月7日

文芸春秋より、「壬生義士伝」という本が出ている。浅田次郎の作品である。

会社の同期入社の友人より、「涙なしでは読めんのや。まあ、いっぺん読んでみ」と薦められて読んだ。4、5年前に週刊誌に連載され、最近では、10時間もののテレビドラマされたり、映画は今、上映中といったことで、多くの人の心に触れたものと思う。正直、私も何度も涙した。電車の中でも、はらはらと涙した。

「企業の歯車として、自分なりに死にもの狂いで頑張ってきた。さして、世のためにどう役に立ったのか、そんなものは何もないようなことであるが、たゆむことなく、ひるむことなく、走り続けて来たように、自分では思っている。少なくとも、家族には食うに困るようなことはさせなかった。子供が一人前になる前にくたばったらと生命保険も掛けてきた。もうよかろうと、払いつづけることもできずに解約をしたが……」。そんな人は、是非御一読あれと思う。

きっと、涙を流し、ひょっとすると鳴咽もともない、感動されることであろう。

涙はともかく、心に響いた個所はたくさんあったが、ひとつだけ取り出して簡略にまとめ、以下にご紹介する。

新選組にとって、いわゆる鳥羽伏見の戦から10ヶ月あまり、戦の連続の果てに最期の戦となった箱館戦争、この戦に、もとは浦賀の与力であった中島三郎助という侍が二人の倅と一緒に幕府の軍艦に乗って加わってきた。この中島三郎助は、箱館総攻撃のとき、最後の最後まで降参せずに玉砕した、

箱館戦争の豪傑である。玉砕の直前、この豪傑に「中島さん、余計な心配かもしれませんが、万々が一ご子息二人が道連れじゃあ、家門が絶えてしまいます。せめて惣領の恒太郎君だけでも五稜郭に下げませんか」と周囲が言ったところ、「性根の腐り果てた徳川の禄など、もはや貰うつもりはござらん」と言った。

中島父子は徳川に殉ずるために箱館まで落ちてきたとばかり思っていた周囲の者は驚いた。

続いて中島は、「拙者は父祖代々徳川の禄を食んで参った御家人のはしくれじゃ。わが主家は貴公らの赤心を矢楯に使うた。土方君はじめ貴公らの末期を看過することは、拙者にはでき申さぬ。さりとて与力ふぜいには何もできぬ。せめて腑抜けの将軍家になりかわり、冥土にお伴つかまつる。子らも同じ気持ちじゃ」

「赤心を楯に使うておのれの保身を計った幕閣は人間の屑じゃ」と言った。(「 」内は原文のまま)





ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●壬生義士伝 2003年3月7日
●ぼやき 2003年2月22日
●トム・ソーヤの冒険 2002年11月5日
●豊かな?社会 2002年10月5日
●炎天・山桃・棗の木 2002年8月13日
●母珠江のこと 2002年7月26日
●夫婦春秋 2002年7月1日
●使途不明金 2002年6月18日
●大学は5年間通ったこと 2002年5月23日
●新入社員のころの思い出 2002年4月17日
●ひしょひしょ話 2002年4月6日
●妻の逆襲 その2 2002年3月19日
●『ちかん・あかん』 2002年2月24日
●55歳の誕生日を迎えて 2002年2月16日
●男の更年期障害?について 2002年1月15日

●「あんじょう、やりや」の経営学 2001年12月7日
●オサムさん 2001年11月27日
●「人権」原点は何だろう 2001年11月17日
●なくなったリンゴ 2001年9月15日
●逃げ道 2001年9月8日
●妻の逆襲 2001年7月19日
●幼子 2001年6月9日
●二つ返事 2001年3月18日
●マニュアル 2001年3月3日
●営業サラリーマン 2001年3月3日
●とらわれない心 2001年2月14日
●お加減如何 2001年1月10日

●仙崎のかまぼこ 2000年11月8日
●父権失墜と言われるが 2000年11月8日

たなか・けんいち / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office