フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録
前月投句





平成14年5月句会



格山投句


02029



虎杖を「権八」と言いて食す里

「権八」の背丈も伸びて夏立ちぬ

虎杖のその名おかしみ杖としぬ

石楠花は雨を含みて笑みにけり

万緑に顔立ちを附し藤の花

和やかな面影偲び初夏の朝


格山自賛

「助山漫遊11」「酔桃亭8」で、「チングウ<親旧>」を廻っての応答を楽しんだ。

この4月下旬、縁あって、南紀・新宮市で、在日2世の司空さん(韓国では珍しい2字姓)宅を初訪問、夫妻の歓待を受けて、ずるずると一泊、深更まで飲み交わし、文字通り「一瞬にしてチングウ」の間柄となった。

翌日は、前日一緒に摘んだ芹のサラダ、奥さん手作りの虎杖(南紀では「権八」と言う)の煮付けをおかずにして茶粥で朝食。司空さんの家では、昔からの南紀の風習を守って、朝は必ず茶粥の由、日本の食文化を伝えてゆくのは、案外 在日2世の家族かもしれない。



殷人講評

虎杖は「いたどり」と読む。スカンポのことである。なんで権八と呼ぶのであろうか。白井権八と関係あるのか、ないのか。知りたいところではある。

虎の字を使って読みにくい季語に、虎落笛(もがりぶえ)がある。一度うまく使ってみたい季語ではある。

最後の句、和やかな面影は、ご母堂のそれであろうか、それともほかの誰か?



汀里投句


02028



今年また研一生の花の如く

奈落より華舞い立つや春の星

なつかしの脂粉の香り春深し

春惜しむ獣の声や誰ぞ聞く


汀里自賛

4月から12年ぶりの宝塚勤務です。5月20日までの星組公演は研一生48名のお披露目公演です。
3句目、舞台の袖にいると生徒の化粧や汗のないまぜになった独特の臭いがします。これが「良き香り」に思えないと仕事になりません。
4句目宝塚ファミリーランドは来春閉園します。寂しいかぎりです。



殷人講評

作者が、宝塚勤務時代の話を、懐かしそうに、また嬉しそうにするのを聞いたことがあり、この人は、その時代の仕事が一番楽しかったのだなあ、と思った。サラリーマンの定年が見えるところまで来て、なおそんな現場に戻れるのは、うらやましい限りである。

かくいう評者も、いま取材の現場に立ち返り、好き勝手な記事を書き散らす、けっこうな身分。まあゆるりと参ろうではないか、ご同輩。空木小屋で、お酒など酌み交わしたいものでござるな。



格山講評

汀里氏は 四国遍路で俗気を洗ったかと思えば 一転して 華やぎの宝塚の世界に舞い戻る。絶妙のバランス感覚といえる。それでも ポイントは 色香の方にありそうだ。

私の現状は 俗気も無し 色香も無し、確かなことは 常時 酒気を帯びていることか。だが これも 悪くはないものです。しかし 彼は 酒も五人力だからなあ。


最新の句会

平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office