Sukesan Walks About #21


助山漫遊
洋服ひとすじに生きてきて

23-17期から



Archives
Sasaki Sukesan Profile


川小屋と山小屋
2003年3月15日

川小屋

古座の川小屋に格さんと2月にゆきました。久しぶりの格さん助さんの漫遊です。お供?は嫁さんです。

役場のともだちから電話があり「古座の取材で小屋を貸して欲しい、イノシシ鍋もします。来ませんか?」 和歌山県のPR雑誌に古座川をとりあげて、レポーターが野田知佑さんだと。古座の役場は町おこしにカヌーの貸し出しをしている。野田さんは日本のカヌーの草分けで、日本や世界の川を下っている。がくという犬が一緒でした、がくの後釜の太郎と確かてつという名の2匹つれてきた。

「なんでもええ行く」と返事して、格さんも誘った。以前から頭まで丸ごと炊く"しし鍋"をする時招待しますといわれていた。今度もその予定だったが、頭に鉛が入っているので頭なし。トロ箱のなかの頭を見るとちょっとという感じでした。でも脳みそなんかでおいしいんだろう。有給を取った尾代さんに串本まで迎えにきてもらい、小屋に4時過ぎ着いたら、庭で若者数名がなべをかき廻していた。朝からずっと臭みを抜くあくとりのため鍋の番人をしていると。



牡丹荘の温泉から帰ると、なんにんかの人が集まっていた。鍋にしょうがやしょうゆや酒で味付けするおばさん、役場の細身の課長さんや若いペイペイさん達、観光協会のひと、奈良から来た全国放浪の兄ちゃん、ほか他いろんな人たちが夜の宴会の用意をしてくれる。

取材班一行が暗くなりかけて小屋につく頃には、30人ぐらいの人が庭に集まった。役場のともだちが紹介するのだが、さっぱり分からない。なしくずしに宴会に突入。しし鍋のほかには、いのししの骨付きカルビ、まぐろの刺身、さんまの干物、サメのみりんぼし、鶏のダッチオーブン、めはりずし、名前は忘れたがぬるぬるした海藻のおすし等々。焚き火を囲んで誰彼なく話していると、電気屋夫婦、石油屋、自動車屋等々、土地のひとと思ってしゃべっていると取材のひとだったり、ごちゃごちゃの宴会が続きます。



ひと段落すると、格さんのハーモニカの登場。童謡からロシヤ、イギリスの歌、知床、琵琶湖、蒙古・・・・・・果ては早稲田の校歌まで一通りのレパートリーが披露された。いざ声高らかに"集まり散じて人は変われど、仰ぐは同じき理想の光" 格さんお気に入りの3番のフレ−ヅ。野田さんも同窓でここで校歌を聞くとはびっくり、あの人早稲田ではないのですと解説。あったかい日で焚き火もりっぱに燃やし続けたのだが、2月の半ばわたしは夜露が身にしみてきて小屋の中にはいる。
格さんや嫁や何人かはまだ焚き火の周りで飲んだり歌ったり。

区長の尾代さん役場の課長もいるし小屋のきまりの門限もおかまいなしに延々続く。そのうち適当に人も減り、小屋の中にみなが入ってひとしきりはなしたら、明朝勝浦漁港でのマグロの取材5時からですといわれて、格さんとわたしら夫婦は尾代さん宅へ。そこでまた尾代真帆もはいってひとしきりおはなししてご就寝。



翌日、カヌー下りにエキストラで夫婦で参加。名所一枚岩で写真撮り、それから1時間ほど野田さんと犬とカヌー下りであそんだ。

格さんは小屋でかたづけでもしていた。帰りの古座の駅では、昨日の宴会の連中が何人か見送ってくれました。
春の和歌山県のPR雑誌に載ります。

BE-PAL4月号の
野田さんの記事の写真に
佐々木が載っています。
古座の浜地さんより電話貰いました。
写真だけでした。


編集者注:本屋で見ました。助妻も写っていました。ふたりとも写真が小さく、スキャン入力を断念。立ち読みのみ。


山小屋
2003年3月18日



古座の川小屋での翌週、こんどは山小屋の集まりがあった。
金峰山とわたしのことは、このHPにも以前書きました。

旧い仲間から、ことしの新年の集まり浜松でやるから来ないかと。いまでも金峰通いをしている関東の連中が山小屋のおやじ袈裟夫さんが亡くなってから、2月にあつまっているということでした。わたしは学生時代だけの金峰通いでしたし、山で出会った連中とはそれ以来付き合いもなかった。折角呼んでくれたので、浜名湖の見える館山寺まで出かけました。

20数人がやってきた。だいたい60前後の連中が多かった。小屋は袈裟夫さんの娘が継いでくれ、数年前結婚した旦那が、いまは小屋を守ってくれている。あたらしい小屋主とも、おなかの中にいた時しかしらない子供とも初お目見え。ひさしぶりに袈裟夫さんの嫁さんと娘にもあえました。わたしと出会っていたのは数人だけでした。わたしが卒業してから登った連中もかなりいた。

おやじが亡くなった時のこと、小屋をどう続けてゆくか大変だったらしい。金峰山愛好会を作って小屋を続けようと、無人小屋にしようとした役場とも交渉して、なにも知らない娘のために権利を確保したと。

おやじが亡くなったことを知らせてくれた少し年上のFさんは、毎週小屋番のため金峰通いをしたと。えらそぶらないでいつもにこっとしていて、それでいて頑固な山男です。頭が真っ白になり会った時誰やと思った。Fさんのことを昔からFと呼んでいて、今度もそう呼ぶしかなかった、ともかくええ奴です。



わたしの旧い山の友達のOは、20いくつのむすめ綾子が小屋主になるため、きつく教え込んだらしい。綾子がこっそり私に言った、「Oさんがくる時は、窓のさんまで掃除しました。だんなの姑さんよりこわくて、気を使う小姑みたいだった」と。

のんべの会長Kさんはじめみんな金峰山と小屋が好きなんです。そして、おやじは忘れられない存在・シンボルだったんです。集まった中のおやじを知らない人たちにとっても金峰山小屋はなくてはならないものなんです。
話の尽きない宴会場を追い出され、部屋でさんざんしゃべって就寝。

翌日、ひと気の少ない動物園とフラワーパークをぶらぶら散策して、駅で昼を食べて解散。

そのあとOとホテルの喫茶で昔話をした。30数年ぶりの再会です。小屋ではいろいろ騒動がありました。Oと一緒だった南アルプスの鳳凰では台風で下山できなかった、銅鑼も一緒に黄葉の尾瀬で燧(ひうち)岳に登ったはず。格さんとOは大阪で出会っている。今でも山への思い入れはつよくあちこち登っていると。「こんどは金峰山で会おう」と西と東に。
楽しかったうれしいあつまりでした。

小屋と言う集まる場があって、人が寄ってくる、それぞれに味のある人たちが。
自然はあるが、豪華な建物でなくていい、ちょっと不便な方がいい。みんなの思いをこめた小屋がある、思い出も入っています。

わたしには大切な2つの小屋です。
いろんな人との出会いや再会をした、2003年2月でした。



17期のホームページ


ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●川小屋と山小屋
●五十六歳
●えびっさん

●頼んない校長
●覚悟のいい娘
●妙高 火打山
●とうちゃんの葬式
●とうちゃん 平八郎さん
●最近いったとこ
●投稿編・助山と出会いの頃
●チングウ酔桃さん
●チングウ
●30年ぶりの再会
●日本橋のアーケード
●葛城古道のとんど
●大晦日と元日
●日本橋商店街
●17期の連中
●裏六甲 有馬三山
●3つの結婚式 その3
●3つの結婚式 その2
●3つの結婚式 その1
●比良山武奈ガ岳
●古座川
●秩父金峰山
●和泉葛城山

●AIC ディープOSAKA人情

●23-17期から

ささき・よしゆき / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office