| 
造幣局の通り抜け──今年の花は
 2006年4月18日
 
 
 ●18日昼過ぎ、技工学校の講義の後、時間が余り無いけれども通り抜けを味わおうと、香具師の出店で食べるのも、ビール500円、食べ物も意外と高いことを知っているので(夜宴会するなら別)コンビニでサンドイッチを買ってから地下鉄で行ったもんです。今年の花は大手鞠でした。今日は見物できる最終日だったのですが、まだ蕾の花も少しありんした。やはり白色の桜類がたくさん咲いていて、ピンクの濃い関山などと良く映え合っていました。
 小手鞠、紅手鞠はそこここに見つけられるのですが、大手鞠は入り口近くの数本(小ぶりの木)でしか見つけられませんでした。
 
 
       
 ・春の夢花中に浮かび気もそぞろ
 明日も未来ももういらねえ
 
 ・白花弁重なり薄っすら紅さして
 何か恥カム松月桜
 
 「松月」は、八重の白桜で薄っすらと綺麗なのですが、花弁が重なってめしべのあたりがほんのりピンクとなっている。
 
 ・言葉もあやしき楊貴妃の大きく広がるたち姿
 なぜか艶やか沿いこがれむ
 
 「楊貴妃」は大樹で、花と葉が同時に楽しめる、たわわというのでなく、花同志が少しずつ離れて咲いていて立ち姿が艶やかな感がある。
 
 ・雨多く客引く声もおとなしげ
 そぞろ歩きの人も少なげならば
 
 香具師の出店は本当にたくさん出ているのですが、雨に祟られ昨年より30万人もの人出減だそうな!そら、出店の食べ物も売れ残るのは必死ーーー可哀想に思った次第、でも僕はコンビニサンドを食べながら、その出店を冷やかして歩いたもんだ。
 (携帯から、写真を送ったけれど、旧式のシャメールで、小さくしか撮れなく、判りやすいのを選んで送ったつもりでーす)
 
 
  
 
 |