車のある生活
2003年6月8日
我が家が車を持つようになったのは、今から3年ほど前のことである。
思い起こせば、おかしいことであるが、小さいころから、「贅沢をするな」と事ある毎に言われ、刷り込みがなされていたのかもしれないけれど、自分の領域から捨ててきた事が、いろいろとある。
高校のころ、スキー学校が、冬休みにあったかと思う。たしか、5千円の参加費用が要ったと記憶しているが、なんの躊躇いもなく、埒外のことにしてしまった。そんな調子で車なんかは億万長者しか持てないくらいに思い込み、これからは、車社会になるというような見通しも持ち得ず、運転免許を取るというようなこともしないまま、今日に至っている。
結婚してからは、もっぱら自転車で、富田林から堺まで、家内を後ろに乗せて走るのが、いわば家庭サービスであった。子供ができ、多いときは5台もあった。結構遠出もしたが、自転車のこと、たかがしれている。
それが、4年あまり前、家内が股関節の手術をした。一部、人工骨を入れたのである。そんなことから、彼女は、将来のことを考え、退院後、日をおいて、運転免許を取っておこうと決心をした。入院中、車椅子の操作が、他の人より上手くできることを知り、自信があったようであるが、僅か一ヶ月で取ってしまった。そして、我が家は、初めて車を持ったのである。以来、彼女は、実家の和歌山県御坊市や、息子の赴任先の広島、娘の学校のある兵庫県三田市まで、しばしば出かけ、年間一万キロは、走っているようである。
昔、ベニヤ板を買って、片手にぶらさげながら、自転車で2キロの道を、風に煽られて、苦労して持って帰ったのだが、今はそのようなことはしなくてよさそうである。先日は、煉瓦を100枚も買って帰ることができた。
そう言えば、子供がまだ小さいころ、「お父さん、東京デイズニーランドに連れってほしい。みんな、行ってる」とせがんだが、忙しいからとは言えず、「うちには、車がないやろう、隣り近所はみんなあるのに。うちは、貧しいんや、辛抱しなさい」と言い含め、子供は、素直に納得してくれたこともあった。ひどい親である。
|