The Battle for Chinese Old and Odd Goods

勧君更盡一杯酒 西出陽関無故人
駱駝古玩城 5




月の砂漠を はるばると 旅の駱駝が ゆきました


風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城 海峡古玩城

競売古玩城
敦煌吟行


駱駝古玩城
水滴一品日用雑器
帽子書籍土産品

西安蘭州武威張掖
酒泉・嘉峪関敦煌青島


駱駝見聞録
駱駝・馬桃・瓜・葡萄黄海・黄河夜市・朝市
日本人・中国人記念撮影大宴・小吃




帽子・T恤


北京奥運帽
ほぼフリーサイズ
20元(320円)
陝西省西安市化覚巷





日差しの強いところに出かけるのだから、帽子は必須と思われたが、どっかで売っているだろうと考えて、日本からは持って行かなかった。西安の観光客向け土産物街の露店で、うってつけの帽子を見つけ、値段も安かったので、問答無用で購入。そのあたりを一周して、再びその店の前を通りかかったとき、虫の知らせがあって、ふと頭に手をやり、帽子を取って子細に眺めると、ミシンが縫い目からずれて、引っ張ると穴が開きそうな雲行き。

露店の店番が別の人間に代わっていたが、身ぶり手ぶりで欠陥商品であることを訴えると、とくになにもいわず、相手も手ぶりで、帽子の山を示し、好きなのと代えて持ってけという。縫い目のしっかりしていそうなのを選び、頭に載せる。北京奥運のマークと「Beijing 2007」のロゴが入っているが、仕立てからいって、オリンピック委員会の正式許可を得て製造されたものではないようだ。

しかし、降るにつけ照るにつけ、現地では非常に役に立った。へなへなの生地で出来ている分、くしゃっと折り畳んで、ポケットに突っ込むことができ、使い勝手がいい。帰国後も、犬の散歩に被って出かけ、また先の馬鈴の項で触れた飛騨山中の仕事にも携行、そのときの写真に写っているのも、この帽子である。



回民帽
フリーサイズ
35元(560円)
陝西省西安市化覚巷






回族の街夏帽の白さかな
殷人

という句にあるように、中国人イスラム教徒・回族は、ふだん白い帽子を被っていることが多い。西安の回民街で見つけたこの帽子は、色がついているうえ、金と緑の糸で刺繍が施してあり、お出かけ用なのかも知れない。同じ店にさまざまな形の回民帽があったが、これがいちばんシンプルで、値段も安かった。助山に被せると、似合いすぎるのだった。



そのまんま回族


回民帽
フリーサイズ
5元(80円)
寧夏回族自治区銀川空港売店





敦煌から青島へ向かう山東航空の直行便は、途中、寧夏回族自治区の区都・銀川で給油、乗客はトランジットで機を降り、空港ビル内のロビーで過ごす。といっても時間はわずか10分ばかり。その短い間に、空港売店で見つけ、ささっと購入。

オーソドックスな白い帽子であるが、よく見ると、白地の上に輝くような白糸で細かな刺繍がある。先のえび茶より、こちらの方がおしゃれな造りだといえる。売店には、観光客向けの派手派手しい回民帽もあったが、これは実用品らしく、値段もうんと安くて、10元(160円)の値札がついていた。

で、10元払って品物を受け取り、ふたたび飛行機に乗り込むべく、ゲートをくぐりかけたその時、売店の小姑娘が追いかけてきて、お釣りだといって5元返してくれた。値札は確かに10元だったのに……。いまだに謎のお釣りである。


北京奥運T恤
Lサイズ
1枚50元(800円) 2枚で100元(1600円)
陝西省西安市化覚巷





「T恤」と書いて、Tシャツと読む。「恤」は、憐れむとか恵むとかの意味があり、日本語では「じゅつ」と発音するが、中国語では「シャーツ」に近い音を持つのだろう。意味の方は、とりあえず現物と関係がなさそうだ。五輪マークまで入って、これも立派な北京奥運関連商品だが、オフィシャル製品でなさそうな点は、先の帽子と同様。犬の散歩用に重宝しているのも先の帽子と同じ。最初は1枚120元(1920円)などと、オフィシャル並みの値段をいっていた。


毛沢東T恤 雷峰T恤
Lサイズ
1枚40元(640円) 2枚で80元(1280円)
陝西省西安市化覚巷





文革やそれに先立つ大躍進運動の悲惨な結末、また晩年の身の処し方などから、近年、負の側面を語られることが多い毛沢東である。しかし、近代以降の中国の最大英雄であることは間違いなく、いまでも秦の始皇帝と並ぶ人気を保っている。

当初は多分にしゃれっ気で土産物に使われていたと思われる肖像は、すでに欠くべからざるキャラクターとなり、不思議にも現代アートのテーストを色濃く漂わせつつ、中国デザイン界に君臨している。とにかく他の歴史上人物では絵にならないのだ。

これらのT恤が好例である。宣伝ビラのために描かれた古くさくやぼったい挿絵を、思い切った配色で政治宣伝臭をすっかり抜き、若者向けにみごとに蘇らせた。先のオリンピックT恤と比べると、あか抜けようがよく分かる。背後に、中国人アーティストの若い才能を強く感じる。

右側のシャツの肖像は、毛沢東がその生き方を激賞した雷峰同志である。こころ優しい無名の人民解放軍兵士であった彼は、人民に奉仕したあげく、22歳で事故死した。毛沢東に称揚された後、共産党精神を体現する人物として祭り上げられた。毛沢東チルドレンである。

当初1枚100元(1600円)ということだったが、負けさせる。気に入ってしょっちゅう着ている。飛騨山中へも着ていって、シラタニ・カメラマンに褒められた。だが、洗濯するたびに縮んでゆくような気がする。糸もだんだん細くなり、生地が薄くなってゆくような。でも、T恤は薄手が好みなので。ま、穴が開くまで着るとしましょ。


伸縮性ブラウス
フリーサイズ
1枚30元(480円) 4枚で120元(1920円)
甘粛省敦煌市陽関東路





絞りのように生地を細かくプレスしたブラウスで、伸び縮みして、どんな体形、体格にも合う。日本でも売っているそうだが、値段がぜんぜん違うとか。女性メンバーが買い付けにゆくのについていって、家族へのお土産用に購入。色は派手なものから、シックなものまで各種あったが、長男の妻と上の娘には落ち着いた色を、下の娘には花柄をと、同行のみんなが選んでくれた。1枚45元(720円)という言い値だったが、4人で10数枚買ったので、当然ディスカウント。



幼児でも着られる


甘粛省
嘉峪関市
酒泉市

─唐代の粛州─
公元2007年8月16日-17日


●嘉峪関 張掖から酒泉まで226キロ。その24キロ先に嘉峪関がある。明代の長城の西の終点である。東の終点は渤海に臨む山海関で、この間3000キロ。

嘉峪関の外は塞外。この城塞は、明帝国の最後の防衛ラインで、その位置づけは清帝国にも引き継がれたが、いちども破られなかった。というより、嘉峪関が攻撃される戦闘が、いちども起こらなかった。戦争抑止力として立派に機能したことになる。



後ろ姿のシルエットにも個性がある



「天下第一雄関」の額は
清・乾隆帝の揮毫(たぶん)




城壁の固さを説くボーさん

地元ガイドのボーさんの説明によると。城壁が非常に硬いのだそうだ。堅固のたとえとして硬いというのではなく、物理的に硬い。材料は南の祁連山、北の黒山から運んできた土で、まず目の小さい篩で何度も漉し、きめの細かい土を選り分ける。その上で1年ばかり日にさらす。草の芽が出たら、篩にかけ直す。植物の種子は、将来城壁を破壊しかねないからだ。

不純物がないと証明された土は、米や切り藁を混ぜて硬く撞き固め、それを何層にも積み重ねる。完成したら、100歩離れたところから矢を射かけ、突き刺さったら、取り壊してやり直し。100歩をクリアしたら、こんどは10歩に距離から。矢が突き刺さったら、いちからやり直し。というわけで、非常に硬い。(いいかげん聞き流していたので、数字等に間違いがあるかもしれません。安易に引用しないよう)。

草原の民睨む関馬奔る
汀里



左手に兵士の娯楽用舞台



左は嘉峪関楼、右は柔遠楼というツインタワー



左は馬用のスロープ、右は人用の階段



何を眺めているのか不明



銃丸から長城を望む



射的屋。10射10元(160円)だったか。
助山は10射中2射ほど中てた。
引くのに相当の力がいったそうだ




城壁下の的。
向こうの城壁上から射る


駐屯軍は守備の特命を帯びた「遊撃将軍」に率いられていた。中国人はジオラマというか、蝋人形というか、そんな展示が大好きで、城塞内の旧将軍府にも、そんな手法で往時の様子が紹介されていた。人形のひとつひとつが生々しく、最初は悪趣味極まりないと毛嫌いしていたものだが、行く先々で見せられているうち、だんだんに慣れ、最近では好もしく思うようになってきた。



中央に作戦を練る将軍。
左に文官の参謀、右に武官の参謀




将軍の奥さまはお化粧中



炊事係の下男。ぞっとするほどのリアリティー



城塞の内外に古玩屋が数件。
楼門にも入居。
すべて土産屋の域を出ず




古玩屋の子ども

出口へ向かいぞろぞろ歩いていると、魏さんが、「これスナナツメ。食べられます。おいしいです」といって、爪の先ほどの円い実をもぎ取った。ボーさんは、「まだ青いです。もう少し熟さないと食べられません」と止めたが、魏さんが平気で食べ始めるのを見て、何人かが囓ってみる。じゃりじゃりと砂を噛むようで、みんなすぐさま吐き出すのだった。



砂棗の並木を行く



コスモスは中国語で波斯菊という。
波斯とはペルシャのこと。
どうやら西方伝来の花らしい。



●長城博物館 嘉峪関にほぼ隣接、長城2500年の歴史がわかるようになっている。駱駝をモチーフにした遺物の展示があったので、一応写真を押さえておいた。前回の福建旅行以来、密かに敬愛する人となっている林則徐の肖像もあった。新疆の僻地に左遷される途上、当地を通り抜ける際に旧友と邂逅したときのものらしい。ほかに何があったのか……、よく覚えていない。



堂々たる構えの博物館



唐三彩の駱駝



駱駝画像磚の拓本



敬愛する林則徐の肖像

出口の直前に古玩を売るコーナーがあるのは、新しくできた博物館のお約束ごとである。値段がずいぶんと高いのもお約束ごと。ここは、1600元(2万5600円)均一なのか、めぼしいものは、全部そうだった。山東省棗荘で2客揃い1000元(当時のレートで1万4000円)で買った光緒年製の白菜茶碗と同じ物で、やや薄汚れたのが1個出ていて、やはり1600元だった。300元(4800円)なら買うといってみたが、相手にされなかった。



チープな土産物も併売


●酒玉夜光杯廠 嘉峪関から投宿する酒泉まで、24キロの道のりを引き返す。が、真っ直ぐ引き返したわけではなかった。途中、寄るところがあった。てゆうか、気がつくと寄っていて、職人さんがグラインダーで何か細工しているのを、見学していた。夜光杯の製造直販所だった。夜光杯の原石・玉(ぎょく)は祁連山脈で採れ、このあたりはその集散地である。



酒泉と玉門を合わせた屋号であろう



原石から夜光杯を削り出す

夜光杯とは、いずれ顔を合わせなければならないと覚悟していた。なにしろ、葡萄の美酒、夜光の杯、である。古来征戦、幾人かかえる、である。河西回廊最大の名産で、このあとも至るところで遭遇し、ぜひ買って帰るよう勧められることになる。

ここでは助山が大ぶりのワイングラスをペアで買った。日本円で1万円だったか、6000円だったか、夜光杯にはあまり興味が持てず、ひとごとでもあるので覚えていない。買い物をした人のグループだというので、同行者は、ふつうお茶ですまされるところ、パイナップルを振る舞われ、おいしかったという。バナナだったかも知れない。地図を買うため、隣の本屋に行っていて、食べそびれた。



S藤さんに見立ててもらう助山


●酒泉公園路古玩街 結局、酒泉にたどり着いたのは、午後も5時を過ぎようとするころ。翌朝の出発も早いそうで、古玩屋を回るなら、このあと夕食までの1時間しかない。ホテルのボーイに場所を聞き、タクシーを借り切って駆けつける。魏さんがつき合ってくれた。



こいつ何してんねん……。麻雀中の
古玩屋に訝られるパソコン中の魏さん


広い通りを挟んで両側に、店は20軒前後か。じっくり見て回れば、たぶんいいものがあったと思う。なにしろ時間がなく、一瞥しただけで次の店へ。それで覗けたのは、やっと4、5軒。うち1軒で、香炉の蓋を買い、飛行機の中で破損させてしまったことは、当該項目で書いた。



雨の酒泉の骨董通り

酒泉、嘉峪関両市と、その西に隣接する玉門市は、実は中国の工業と科学技術の先端を担う地域である。玉門市は、もともとは敦煌の北西にあった玉門関が、唐代以降放棄され、当地に移転した城塞を母体とする古い村だった。戦後、大油田が発見され、石油採掘の町へと変身した。その後、黒竜江省の大慶や山東省の勝利といった油田が稼働し始め、中国の発展を支えることになるが、技術者はみな玉門油田育ちだった。

嘉峪関市は、祁連山脈から出る鉄鉱石を原材料とした、鉄鋼コンビナートの工業都市であり、市民の大多数は、関連産業に従事している。酒泉市の周辺砂漠には、中国のロケット打ち上げ基地があり、有人衛星「神舟」もそこから発射された。ホテルのミニバーには、ロケット形の瓶に入った「神舟」という白酒が置いてあり、写真に撮っておこうと思いながら、つい忘れた。






駱駝見聞録
日本人 中国人



子ども

日本でなら、すぐ警察を呼ばれただろう。助山は、子どもを見つけると、必ずちょっかいを出す。あやしてみたり、飴を与えたり。中国の子どもも、そのお守りをしている大人も、日本人のように逃げ隠れしたり、いぶかしげににらみ返したりせず、素直に笑って応じる。子どもをめぐる社会環境の差もあろうが、中国人の方が心の垣根が低いように見える。

「人の好き嫌いはあるで。嫌いなやつは嫌いや」という助山ではあるが、もともと心に垣根も国境もがない人間。中国では、思う存分、子どもにちょっかいを出せて、さぞかし幸せだったと思われる。日本語でいきなり話しかけらて、相手の子どもも大人も、少し戸惑ったに違いなかろうが。



お化粧した敦煌の女の子。飴で手なずけた



西安イスラム街の子ども。お尻まる見え



蘭州の赤ん坊を泣かす



その赤ん坊をS田さんが泣きやませる



私も、と、ちょかいを出すS藤さん



この子もおしりまる見えで
注目を集める。用が足しやすいように、
の子どもパンツは中央が割れている




バドミントンに割り込む



銅像にまでちょっかいを出す。髭がそっくりやろ


遊ぶ

早朝の広場で、大人たちが太極拳やフォークダンスに励んでいる光景は、中国の町ではごくありふれたものだ。日本人旅行者は、ふつう遠巻きにして見物し、肖像権を心配しながら、カメラのシャッターを遠慮がちに押す。でも、中国人の踊り手さんたちは、写真撮影むしろウエルカム。半ば観客を意識して踊っているのだから。

垣根のない助山は、ここでもずかずかと中国人の輪に入っていって、踊り出す。S田さんも垣根なし人間なのか、一緒に踊り出す。踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら……、であろうか。S田さんは、健康増進用歩行遊具にも率先して乗り、つられて一同も。意外な場所の筋肉を使うようになっていて、乗り心地なかなかよかったです。



張掖木塔寺広場。踊りというより体操か





武威文化宮広場で踊る



張掖木塔寺前の歩行遊具。
そやそや、そうやって漕ぐねん、
と地元のおっちゃん




こ、こーやって漕ぐの?



そやそや、そー漕ぐねん




集団

この項、「日本人 中国人」と大層なタイトルになっているが、ほかに言葉が思いつかなかったので、適当につけたまでのこと。写真の選択、配列も、従って、一貫性、必然性を欠くかもしれない。下の写真は、中国でたまに見られる朝練のシーンである。どこかにはめ込みたいと思案したが、よいスペースが見つからず、ここに収容。



朝練で走る武威のコック。コックに朝練が必要なのか?
だいたいコックがこんなに大勢いていいのか?




コックに迷彩ズボンが必要なのか?



いずこよりか来たり、いずこへか去る朝練コックたち



朝練で走る張掖のガードマン。
ガードマンは、朝練が必要かも知れない









駱駝古玩城
水滴一品日用雑器
帽子書籍土産品

西安蘭州武威張掖
酒泉・嘉峪関敦煌青島


駱駝見聞録
駱駝・馬桃・瓜・葡萄黄海・黄河夜市・朝市
日本人・中国人記念撮影大宴・小吃



風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
 走婚古玩城 海峡古玩城

競売古玩城
敦煌吟行


7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office