|
|
駱駝古玩城 7 1|2|3|4|5|6|7 月の砂漠を はるばると 旅の駱駝が ゆきました 風雲古玩城 続風雲古玩城 江南古玩城 春秋古玩城 春節古玩城 荊楚古玩城 蜀道難古玩城 兵法古玩城 少林古玩城 新年好古玩城 出塞古玩城 白酒辣椒古玩城 走婚古玩城 海峡古玩城 競売古玩城 敦煌吟行 駱駝古玩城 水滴|一品|日用雑器 鈴|帽子T恤|書籍|土産品 西安|蘭州|武威|張掖 酒泉・嘉峪関|敦煌|銀川・青島 駱駝見聞録 駱駝・馬|桃・瓜・葡萄|黄海・黄河|夜市・朝市 日本人・中国人|記念撮影|大宴・小吃 |
土産品 豚泥玩具 陝西省鳳翔県物産 長さ15cm 高さ8.5cm 各10元(160円) 2個で20元(320円) 陝西省西安市化覚巷 |
今年は亥年で、中国風にいえば豚年である。豚と猪は遺伝学的には同じ動物なので、交配も自在、とくに区別する必要はないかもしれない。豚年生まれの子どもは、一生お金に苦労しないと、中国人は信じており、ベビーブームが起きているというのは、しばしば報道された。長男にも、近々豚年の子が生まれる予定なので、ちょうどよいと思って買う。 |
豚発泄球 直径7cm 3元(48円) 2個で6元(96円) 山東省青島市太平路 |
これも豚年ゆかり。青島の路上のそこかしこで実演販売していた。平たいものの上に強く投げつけると、べちゃーっとくっついて徐々に剥がれ、やがて元に戻る。強く投げつけ過ぎて、破裂させた人がいるので、要注意。中には水が入っていたという。水の表面張力を利用したおもちゃなのだった。 するとこうなる |
|
馬踏飛燕複製 長さ11cm 高さ9cm 40元(640円) 甘粛省武威市雷台売店 |
これまで、いやというほど目にしてきた「馬踏飛燕」のレプリカである。オリジナル出土地の武威雷台売店で買ったところに値打ちがあろうか。大小さまざまあった中で、下から2番目の大きさ。まあ、思い出のよすがである。 |
|
夜光杯 口径4cm 高さ7cm 中国山東省青年旅行社より贈品 |
これもさんざん目にしたお土産。魏さんの旅行社からのプレゼントである。これをもらっていたので、夜光杯に手を出さずにすんだメンバーが多い。月光の下で飲むと、きらきらと光るので、その名がついたというのだが。ほかに書く材料がないので、著名な唐詩を下に掲げておく。 |
|
山東白酒 「瑯王邪台」 酒精度70% 110ml 魏広平氏より贈品 |
雲南ほどではなかったが、今回の旅も、毎夕の食卓に「白酒」だ出た。だいたいが45%前後で、アルコール度にやや不足はあったものの、味は好評だった。とくに最初の蘭州で出た「隴派」の5つ星がおいしいというので、S藤さんとS木さんが、市中の酒屋を探して回ったが、あって4つ星、ふつうは3つ星どまりだった。 |
|
中国医薬 「片仔廣」 ▲(さんずいに章)州片仔廣薬業有限公司 3g×10錠 時価1700元(2万7200円) 緑色食品 「中寧枸木己」 寧夏寧安堡土特産品有限公司 500g 時価56元(896円) いずれも魏広平氏と物々交換 |
旅行最後の夜、青島のホテルの部屋に魏さんから電話があり、「物々交換、お願いします」と。記者が旅の間ずっと来ていた、釣り用のベストが欲しいという。背中と前面がメッシュになった夏用ベストは、中国ではなかなか手に入らないのだそうだ。 |
|
梳子 各長さ約12cm ホテルの贈品 |
いつものように、投宿記念に櫛をいただいて帰る。右上から順番に、西安鐘楼飯店(★★★★)、蘭州陽光大厦(★★★★★)、武威賓館(★★★)、張掖賓館(★★★)、酒泉賓館貴賓楼(★★★★★)、敦煌賓館(★★★★)、青島泛海名人酒店(★★★★)。 左:酒泉賓館玄関 右:車寄せ道路が広い 左:海上から見た泛海名人酒店。中央の薄茶の建物 右:部屋の窓から海を見る。左手前方に地名の元となった青島 |
寧夏回族自治区 銀川市 山東省 青島市 公元2007年8月19日-20日 こんどの旅でただひとつの心残りは、祁連山の5000メートル級の峰峰が冠雪しているところを見られなかったことだ。砂漠地帯に雨が降るという10年に1度あるかないかの、気象異変のせいだが、そのおかげで、気温20度を超す日がなく、日本中が、熱中症で13人も死ぬという酷暑にあえいでいるさなかに、涼しく過ごせたのだから、天気に文句はいうまい。 |
1|2|3|4|5|6|7 駱駝見聞録 大宴 小吃 こんどの旅で、一部の参加者に非常に注目されていたのが、最終日の「青島ビール飲み放題」というプランだった。それだけを楽しみに、過酷なスケジュールに耐えてきたという者さえいた。しかし、多くは、乾燥地帯を行くうち、喉が渇いてついつい土地土地のビールに手を出し、ミネラル分が強い原料の水に中って、お腹を壊し、主戦場に至る前に、斃れてしまったのだった。 無制限飲み放題、始め! 青島ビール工場付設ビアホールにて しかし、斃れながら、這いながら、青島ビール工場にたどり着き、飲み放題を果たした根性の人もいた。D口さんである。道中、もっともよくビールを好んだことから、症状がいちばん重篤に見えたが、青島直前の2日ばかりを自重、当日は無人の野を行くが如く、ぐびぐびぐーのぐーびぐび。 まだ飲むの? もう1杯だけ う、うまい! それくらいにしたら? もう1杯だけ う、うまい! やめなさいってば! もう1杯だけ う、うまい! なお、D口さんは、記者のご近所に住み、ときどき示し合わせて、「薬園台吾妻寿司」に繰り出すが、酔っぱらうと、必ず記者の分までお金を払ってくれる。気持ちよく酔ったときなどは、すでに払ったのを忘れて、二重払いさえする。そんな場合は、女将さんに頼んで、次ぎに記者が来たときの代金に充ててもらうようにしている。 駱駝宴 数年前、河北省の田舎のレストランで、駱駝料理を食べた。ふかふかの座布団のような手のひらというか、足のひらというか、その部分を煮たもので、ほかの料理の10倍くらい値段が高かった。どんな味だった?と、よく聞かれたが、「動物園味」と答えていた。獣舎の臭いがするのである。決しておいしとはいえず、駱駝料理はまずいという思いが刷り込まれた。 武威賓館レストランにて これが駱駝皿 夜はホテルの部屋で恒例の反省会 翌日の昼食は馬踏飛燕像が見える雷台のレストランで。 像を写すつもりで露出を合わせたが、虻蜂取らず 羊肉宴 羊は河西回廊でもっともポピュラーな食材であり、高級レストランでも夜市の屋台でも、メニューに羊料理がないということはない。助山も記者も非常に好むところで、張掖の一夜、思う存分に食べるべく、町なかのレストランへと繰り出した。 町なかのレストランに繰り出す。張掖にて 「しぃーっ、うまい!」。白酒を飲むときは、この顔と声がお作法 レストランの女将 夜の反省会 ラーメンといえば、中国ではだんぜん蘭州である。日本におけるサッポロラーメンや博多ラーメンよりブランド力があり、北京でも上海でも、「蘭州拉麺」とか「蘭州牛肉面」とか、看板があちこちに上がっている。 テーブル手前の小丼は、蘭州名物・牛肉拉麺。陽光大厦レストランにて 麺を拉する実演 翌日の昼食。テーブル手前に見える馬糞状の物体は、 5000元(8万円)の贔屓水滴 弥勒宴 中国人は信心深い。3000年以上、なにごとかを深く信仰してきた。年季が入っている。「宗教=阿片」というテーゼを掲げる共産党政権も、中国人の敬虔さをついに撲滅できなかった。ただ、その敬虔さは、大昔はともかく、近ごろでは、精神面の向上希求より、現世利益の追求に偏っているように見える。とくに、お金が儲かりますようにという願いから、信心している人が多い。 西安の香港レストランにでーんと鎮座の弥勒 西安には夜遅く着き、飲茶をいただく 横浜中華街を歩いていると、料理見本を並べたウインドの中に、男神3体を並べて飾ってあるのによく出食くわす。幸運を司る福星、長寿を司る寿星、金運を司る禄星の福寿禄3神像である。道教の神々というより、民間信仰に根を持つ神格のようだ。日本では、七福神の福禄寿が1人で3人分の役割を担っているが、頭の長い老人の姿からみて、寿星の変形と思われる。 ずばり財神を祀る嘉峪関市のレストラン 「××軒」と、それらしい看板が出ていたので、 古玩屋か、と。が、レストランだった。あわただしく昼食 緑陰宴 「葡萄の葉陰で、めし食いたいねん」と、旅の当初からいっていたのは、助山だったか。宮本輝「ひとたびはポプラに臥す」にでも書いてあったのかもしれない。それとも先年行ったというウルムチあたりで経験したのか。そんなレストランが河西回廊にあると思えず、聞き流していたが、あったのだった。「農家楽」(ノンチアルー)というのは、10年ばかり前から流行し始めた農家が経営する野外レストランである。いまでは都市近郊や名所の周辺、どこへ行っても農家楽がある。 陽関の葡萄農家が営む野外レストランにて いわゆる田舎料理です あるときから、食卓に肉類が姿を消してゆき、ついに肉は一切れもなし、野菜ばっかりという事態になってしまった。旅行資金が底をついてきたのだろうか。お腹を壊す者が増えてきたので、その体調を慮ってのことだろうか。それにしても極端なことで、「肉、食わしてーな」の声が澎湃として上がるまでになり、肉はようやくちょっとずつ姿を見せるようになったのだった。 お肉欠乏で、心なしか生気が失せた表情。酒泉賓館レストランにて 野菜宴がピークに達した酒泉で、投宿した酒泉賓館貴賓楼にひとつスイートが余っていて、追加料金なしで使えるというので、S田さんが泊まることになった。4つ星から5つ星に昇格したばかりのホテル。そのスイートである。よし、今夜は騒ごうと、魏さんからもらった夜光杯をめいめい持ち寄り、ワインを注いで……、アテ(大阪土着語でおつまみのこと)はなんやねん? 桃と西瓜があるけど。そんなアテで盛り上がるわけないやん。酒豪・汀里とD口さんを体調不良で座に欠いたことも、盛り上がらない一因であった。 野菜の憂さをお酒で晴らす。酒泉賓館スイートにて 茄辣西宴 「茄辣西」と書いて、チュラーシーと読む。茄子の茄、辣椒(トウガラシ)の辣、西紅柿(トマト)の西を並べた語で、料理の名前である。楡林窟へ近道を選んだため、偶然そこで昼食を取る羽目になった双塔博物館入居の食堂。その厨房で、魏さん自らが中華鍋を振るって作った料理である。 安西県双塔村の食堂にて、魏さん手作りの昼食を取る 手前に素のマントウ、向こう左にトマトのオムレツ風、 右に噂の茄辣西。周りにうどん。 敦煌にたどり着いた日の夕食は、久々に町なかの食堂に出かけた。「これこれ、これ何だと思います?」と魏さんが尋ねる。ぱさぱさした食感の黄色っぽく平たいものである。麦を押して平べったくした? 「これ、楡の花です」。楡が花はもちろん、若葉や樹皮まで食べられ、救荒植物として重宝されていたことは、先に楡林窟の項で書いた。 敦煌の町なかのレストランにて夕食 楡の花の炒めもの 夜の反省会 反省会を中断して、西瓜を食べる 翌日の夕食は、敦煌賓館レストランにて 最後的晩餐宴 旅の最後の夕食は、投宿した青島泛海名人酒店の賓客用と思われる豪華な個室で。魏さんは、背広上下の正装。主賓席にO弁護士が着く。こういった環境は、人を厳粛な気持ちにさせるらしく、話題は法曹問題、専門雑誌「ジュリスト」に寄稿したくなるような内容だった。 青海泛海名人酒店のレストランは超豪華 食後、座を部屋に移して恒例反省会。「あのー、話聞いてくれはります?」と切り出したのはN波さん。生家は某古都の名のある神社で、その宮司職の相続を巡って、遠い親戚とトラブルというか、意思の疎通がうまくいかないというか、そんな問題を抱えているらしい。が、京女特有の持って回ったいいまわしで、一向に本題に入らず、なかなか話の筋道が見えてこない。「この先生、1時間1万円やで」と周りがせかすが、「けど、きょうは友達値段で、なんぼ時間かかってもタダですやろ?」と。 |
1|2|3|4|5|6|7 駱駝古玩城 水滴|一品|日用雑器 鈴|帽子T恤|書籍|土産品 西安|蘭州|武威|張掖 酒泉・嘉峪関|敦煌|銀川・青島 駱駝見聞録 駱駝・馬|桃・瓜・葡萄|黄海・黄河|夜市・朝市 日本人・中国人|記念撮影|大宴・小吃 風雲古玩城 続風雲古玩城 江南古玩城 春秋古玩城 春節古玩城 荊楚古玩城 蜀道難古玩城 兵法古玩城 少林古玩城 新年好古玩城 出塞古玩城 白酒辣椒古玩城 走婚古玩城 海峡古玩城 競売古玩城 敦煌吟行 |
mail to seventh heaven office |