フォーラム格山社


天王寺句会
俳画入門
天句草紙
七天句会同人印一覧
七天句会記録



平成19年8・9・10・11・12月句会



格山投句

0718



時雨れても学童等の声はずみたり

時雨空犬の横顔所在なげ

小走りに濡落ち葉踏む昼餉時

木守柿一つ残して落ち葉道

稜線の折り目正しき冬の山

柊の淡き香や星降る夜




格山自賛

なんとかいっても暖冬で「時雨」の感じがピンとこないのだけれども、そんな季題で投句しました。

この頃 庭に四十雀がやってくる。白い腹毛の真ん中に上下の黒い線が一本あるので、ほかの「がら」とは見分けがつく。この時期 山からいろんな小鳥が飛来する。




殷人講評

うしろすがたのしぐれてゆくか――山頭火のあまりにも有名な句である。20年ばかり昔、身内で句会のまねごとなどしていた折、席題に「時雨」が出て、どうひねっても気に入る句にならなかった。

近年になって、時雨を季語に数句作った。このごろも時雨という言葉がとっさに頭をよぎって、句を作ってみたりした。その場で忘れてしまうような駄句ではあったが。

時雨が好きな季語になってしまったのは、年を取ったということなのだろうか。人生が湿っぽく、寒々とし、悲しくもうらぶれて終わるという予感なのだろうか。




汀里投句

0717



散りそむる紅葉踏み分け山寺へ

心中に阿修羅住みけり冬木立

山茶花の散華散華や遍路道

幼児のザボン抱えて野道行く

凩や柿の簾を吹き抜けて

遍路宿軒の下着もしぐれけり

振り向けば切幡大塔冬の空

柊の淡き香や星降る夜




汀里自賛

小学校の同級生が歩き遍路をしたいと言うので12月3日から1週間、徳島県を同行してきました。
寒かったものの天候には恵まれ、無事に帰ってきました。




殷人講評

やまに〜ね・た・り〜。のに・ね・た・り〜。ひとの軒下にねて〜、た、た、た……、たたかれ・た・り〜。人形浄瑠璃「傾城阿波鳴門・巡礼歌の段」のいちばんの聞かせどころである。

巡礼お鶴が実母の住む家とは知らず、報謝を求め、尋ねられるままに身の上話を語る。子どもひとりの心細い遍路旅。山に寝、野に寝、他人の軒下に寝て、たたかれたりしたこともあるというのだ。評者は過日、女義太夫が語るところを聞いて、不覚にも落涙した。近ごろ、われながらよく泣くなぁと。6句目を読んで。

07171




酔桃投句

0716



車椅子の母に舞い降る銀杏落葉

火の用心拍子木の列不気味なり

居酒屋のおでん喰う客みな自前




酔桃自賛

2句目。先日の夜更け、「火の用〜心」カチカチと拍子木を打ちながら数人が通り過ぎるのを聞きました。誰だろう? 覗いてみても暗くて分りません。知らない間にこんな「夜警団」が町内にできたのか? ちょっとゾクリとしました。しかもその夜1日だけで終ったのも不思議・・・あれは何だったのか、今もって不明。

3句目。おでん360円、刺身280円・・そういうものをわれわれ庶民は、矜持を持って自分のお金で食べておるのだよ。権力を持った、タカリ根性の官僚・政治家たちは、恥ずかしくないのかね? こっちが恥ずかしい。








殷人講評

火の用心……ですか。子供のころ動員されました、冬になると。手製の拍子木を薪から作ったりして。確かに今より火事が多かったです、なにしろ防火建築なんかなかったですから。だからといって、子供にこんな寒い思いをさせてよいのか、風邪引かせていいのかと、子供心に理不尽さを感じておりました。

大人が火の用心……、は、確かに不気味ですね。隣組、町内会のファシズム化が、杞憂であればと思います。妻が亡くなったとき、町内会の役員いう人から連絡があり、掲示板に告知を出すから、通夜・葬儀の場所・日程を知らせるようにと。娘が届けると、書式が違うとかなんとか、小言をいわれたそうです。人が不幸のどん底で泣いているときに、なんという言い草、と、娘は憤慨しておりました。

とはいえ、当家は酔桃家のように、実力行使を伴う革命的反体制一家ではなく、町内会費も滞りなくきちんきちんと払い、先の町内会役員さんと道で出会ったときも、ちゃんと会釈などして、従順な町内会員として大過なく過ごしておりますので、くれぐれも誤解のないように。

あ、それから、みなさん、火の用心だけは、くれぐれも気ぃつけとくれやっしゃー。ボヤも出したらあきまへんえー。




霧坊投句





空澄みし平戸の山は海の上

満月や瀬戸行く船の機関音

家々に木立ダリアと後で知り




霧坊自賛

連休に家内と呼子あたりに行こうと出かけたのですが、ついつい平戸島まで足が伸び、結局、前回見るだけだった、九州百名山の志々伎山(しじきやま、347m)に登ることができました。奥方のおかげです。

三句目、行く先々で、あまり見たことのない、3−4m位のピンクの大きな花をよく見かけました。帰宅後、ネットで調べると、木立(キダチ、コダチ)ダリア、または皇帝ダリアという花だそうです。写真を添付します。






殷人講評

平戸。なつかしいことである。九州に縁のある者で出かけてから、まだ3年あまりしか経っていないのに、はるか昔の出来事のように思える。少なくとも、評者にとっては、長い時間だった。この間、いろいろなことがあり過ぎた。

霧坊はあのとき、「次の機会には登ってみたい」といっていたが、言葉どおり実現した。そのように前向きに人生を突き進んでほしいものだ。評者は停滞している。で、アニメも3年前のを使いまわし。



平戸三山のひとつ・志々伎山




格山投句

0715



秋の味


さんまを焼き思い懐かし春夫の詩

焼き茄子と茄子田楽の夕餉なり

「味わい」と辞書で調べる秋の夜

「メジロ」なる肴宜しき紀伊の海

伊勢エビの漁期にはあれど疎遠にて




格山自賛

味覚は人間のものだから、「秋の味覚」という言い方はおかしいと評した人があって、成る程と思ったのだが、この人には「ロンドンの味」と題した名随筆があって、成る程 こちらはいけそうだ。

私の住む紀州はこれからが、いろいろな魚が旬になるので、「クエ」という大型の高級魚もこれからが旬。さんま寿司は南紀の特産だ。




殷人講評

更新が長期にわたり滞っていることで、各方面から、病気がぶり返したのではないかという、心配の問い合わせをいただいている。この場を借りて、お知らせしておきたい。

病気がぶり返しつつあるのかどうかまでは、分からないが、いまのところぶり返してしまったという兆候はない。更新停滞は、別の理由からである。12月から、東京夕刊で毎土曜、3月末まで4カ月17回にわたる連載を書く予定で、いまその準備で頭がいっぱいなのだ。

昔なら、仕事のことでは頭がいっぱいにはならず、7天の更新くらい、ちょこっとこなせた(えっへん)ようにも思うが……、なにせ年である。病気である。頭の容量も縮んでおかしくない。というわけである。

連載は、朝日新聞の読者で、東京本社管内に住み、かつ夕刊をちゃんと取ってくれている人にしか読んでもらえないのが、ちょっと残念である。おもしろいのになあ。

それを書き終えると、また中国である。3月19日から29日までの11日間、貴州・広西チワン族自治区・広東省の華南3省を大縦断する。現地は「十万大山」と呼ばれ、文字通り、山また山。その山懐に、ミャオ族、トン族、プイ族といった少数民族が、独自の生活と文化を保持しながら住んでいる。そして、季節は早春、菜の花また菜の花である。

連載じゃなくて、旅行計画で頭がいっぱいになってんちゃうのん?といわれると、そうかも知れないと思う。興味のある人は、同行人員にまだ余地があるので、お問い合わせください。途中、中国観光の定番・桂林からの璃江クルーズも組み込まれています。




霧坊投句

0714



縄張を荒らすなと鹿啼きにけり

一叢
(ひとむら)の櫨の色づく滝の上

ぶなの木に美味そな茸にょきにょきと




霧坊自賛

祖母傾山系の山に登りました。1,500mの標高でもやっと紅葉が始まりかけたばかりで、例年より10日ほど遅い感じです。
3句目写真添付。






殷人講評

なかなかおいしそうな写真であるが……、このキノコは食べられるのであろうか? ブナシメジとでもいうのだろうか? それともサルノコシカケの子供だろうか? キノコは低カロリーなんだよね。




格山投句

0713



紋黄蝶二羽むつみ合う霖雨かな

彼岸過ぎて霖雨しとどに秋海棠

鳶職の声響き行く秋の朝

コスモスをまた楽しむや秋日和

眩しげなゲートボールの秋日和




格山自賛

流石に秋めいてきました。家から車で20分程のところで養鶏業を営んでいた人が廃業、その敷地をコスモス園にして、秋になると市民に無料で開放。切りばさみまで用意してくれて、持ち帰り自由です。

田舎町には まだ 奇特な人が残っています。持ち主は 63才、温厚な人柄です。今年は コスモス園の周囲で 丁度 彼岸花が満開で、色彩のコントラストが見事でした。




殷人講評

毎朝、犬を散歩に連れてゆく公園に広場があって、男女の年寄りが、よくゲートボールに打ち興じている。うちの犬はゲートボールが好きなのか、立ち止まってじっと眺めるので、飼い主もつき合ってしばらく観戦する。

いちおうテニスをたしなむ身としては、子供だましの競技にしか見えないが、そこそこゲーム性もあるようで、プレーヤーは実に楽しそうだ。隣接する樹林の中でも、競技が行われており、犬はあちこちに置かれたゲートを避けながら、おしっこをする場所を探す。

中国では、広場があると、必ず人が踊っている。年寄りの男女が、社交ダンスを楽しんでいることも多い。中国では社交ダンス。日本ではゲートボール。ゲートボールが悪いとはいわないが、ときに広場で社交ダンスに興じている日本人男女年寄りの姿も見たいものだ。




霧坊投句

0712



火山湖の水飲む鹿の母子かな

霧島やいつの間にやら霧の中

びっしりとリンドウ尾根にとうせんぼ




霧坊自賛

長年の憧れだった霧島連峰に登ってきました。
韓国岳(カラクニダケ・1700m)から高千穂峰(1574m)まで縦走し、殷人さん、シラタニカメラマンも泊まった山麓の新湯温泉に一泊しました。二句目、霧坊に因んで。




殷人講評

韓国岳は30数年昔、福岡在任中に、共同通信の仲のよい記者と登ったことがある。えびの高原の登山口から、ちょっとした急登ではあるが、1時間くらいで外輪山の縁に出ることができる。みごとなカルデラ火山で、切り立ったがけの下に円く広い火口底が見え、ちょっと足がすくむかもしれない。

登山口の脇を流れる川は天然の温泉で、共同通信記者と2人、おもしろいから入ってみようということになり、素っ裸で温もっていると、登山道をゆく人たちが、好奇の目でじろじろ見るのだった。




敦煌吟行


殷人投句

0711



西夏てふ国ありけりなタマリスク

沙千里祁連山より驟雨かな

盲人の槐花蔭二胡を弾く

百尺の仏陀千年の午睡かな

贋物の明青花買う油照り

回族の街夏帽の白さかな

ふと笑うオアシスに瓜売る女

西域の桃歯あたりの勁さかな

遥けくも来しゴビの原西瓜割る

小姑娘氷的口卑酒多少銭
(シャオクーニャンピンダーピージョウトゥオシャオチェン)



殷人自賛

1句目。旅した河西回廊は、11世紀から13世紀にかけ、チベット系といわれる党項(タングート)族が建てた西夏王国が支配していた。モンゴル帝国のチンギス・ハーンがこの国と交戦中に戦死したため、憎悪と復讐の標的となり、国と民族が殲滅された。

タマリスクは、学名がtamarixというので、ときにタマリクスと呼ばれてややこしい。乾燥に強い砂漠の灌木で、汀里句にあるように、中国では紅柳という。その通り、枝が赤黒く、花はピンク色をしている。





タマリスク=タマリクス=紅柳

2句目。天候異変のせいか、珍しく酒泉で雨に降られた。涼しく、しのぎやすくはあったが、祁連山脈の5000メートル級の雪山が見えなかったのが残念。汀里句を真似た。

3句目。槐(えんじゅ)も乾燥に強く、中国を代表する街路樹である。蘭州の市の木でもある。ちょうど黄色い花の盛りであった。

4句目。霧坊の「涅槃佛」句と同じ、張掖大仏寺の大仏。身長34.5メートルとか聞いた。ほぼ100尺である。

5句目。むかし、洛陽の古玩城で、唐代の白磁とかいう偽物を掴まされ、「贋物の唐白磁買う……」という句をものした。最後の5文字は、やはり「油照り」だったかもしれない。要は贋物ならなんでもいいのである。「宋青磁買う」でも「清色絵買う」でも。俳句は融通がきいてよろしい。

6句目。中国のイスラム教徒・回族は、実は冬でも白い帽子をかぶっている。しかし、夏の強い日差しの下の方が、白さが映えることは確かである。

7、8、9句目。途中通った安西は唐代に瓜州といった。つまり、旅した一帯は果物の大産地なのであった。うまくもあった。みながお腹を壊した1因でもあった。

10句目。中国で冷たいビールを注文するとき、発する言葉を並べたら、俳句になった。大阪弁に訳すと「おいねーちゃん、ちべたいびーる、それなんぼ」と、やはりそのまま俳句になる。「口卑」とあるのは、「口偏に卑」で合わせて1字、「ピー」と読む。憶えておいて損はない句である。

なお、先の霧坊句の評で、水あたりについて書いたが、生ものを水で洗って出されても、時にあたることがあるという。洗わないで出して欲しいときは、「不過水」(プーグゥオシュエイ)と紙に書いて示せばよいそうだ。憶えておいて損はない言葉である。




便宜娘講評

穴吹さま 敦煌吟行拝読しました。
汀里さまや霧坊さまの俳句も拝読し、今まで、俳句だけで、場所や物をイメージしてきましたが、今回はすべて、記憶がよみがえってきて、場面場面が実感できて、とてもうれしくおもっています。あらためて、「楽しかった!」と実感しております。

私自身、HPでみなさんとは、前からの知り合いのように思っていましたが、考えてみれば、初対面の方ばかりだったのに、あつかましく振舞っていたかなと反省しております。一夏の楽しい思い出ができて本当にありがとうございました。

穴吹さんも、わたしが、まえから思っていたとおりの人だったので、とてもうれしかったです。また、これにこりずに、連れってください。

殷人注:N波さんからの講評である。別の項で触れるが、値切り上手なので、仮に「便宜娘」(ピェンイーニャン=べんぎじょう)と名づけておく。顔イラストも仮。

便宜とは、「ディスカウント」のことで、負けてもらいたいとき、「ピェンイー」という。憶えておいていいかも。もっとも、この言葉だけでは、たいして負けてくれない。ずばり希望価格をいうのが王道。




霧坊投句

0710



哈密(ハミ)瓜を食って始まる絹の道

炎天下どこから来てどこへ行く

延々と緑洲
(オアシス)つなぐポプラかな

工事中の堂に昼寝の涅槃佛

長城の彼方より笑顔の羊飼ひ

明け易の沙漠に駱駝スタンバイ

恨めしや飲み放題のビール廠




霧坊自賛

日本が酷暑だったのに、涼しいシルクロードの旅行ができてよかったですね。特に殷人さんは、男連中の中で一番元気だったと思います。私は途中から体調不良で皆さんに大変ご迷惑をおかけしました。

というわけで汀里さんと違い、句作どころでありませんでした。季語なし、字余り、字足らずの俳句ですが、一応投稿します。




殷人講評

こんどの中国旅行では、男性の参加者が順番にお腹を壊した。これまでの旅では例のなかったことである。原因として考えられるのは、以下の3つである。

1:単なる食べ過ぎ。中国料理は皿の数も、1皿の量も多い。一通り味見したくて食べ、残すのがもったいない気がして食べ、結果、食べ過ぎて、胃腸がオーバーワークに陥る。毎食14皿ほど料理が出ていたが、真っ先にお腹を壊した助山が、たまりかねて「皿、減らしてくれー」と懇願、以後、12皿になった。

2:単なる飲み過ぎ。空気が乾燥しているので、ビールが特においしく、みんなよく飲んだ。葡萄の産地であり、ワインもよく飲んだ。産地から遠く離れているはずの老酒もときどき出てきた。そしてアルコール度の強い中国焼酎の白酒。白酒初心者は、たいていこれにやられる。

3:水あたり。汀里の句にも「水中り」を詠んだものがあった。旅行した地方の水はミネラルを大量に含んだ硬水。土地の水をそのまま飲む機会はなかったものの、その水で作られているビールをふんだんに飲んだ。

霧坊自賛に「殷人がいちばん元気」とあるのは、手術で胃がねじ曲がって、大食できなくなり、またお酒も以前より控えるようになったため、上記3因を図らずも逃れた結果だと思われる。



5句目関連の長城と羊飼い




汀里投句

0709



兵馬俑

兵も馬も歩み止めたり夏日陰

蘭州

夕涼み老爺と童子と梨の実と

黄河

西日照る濁流下る羊皮舟

旱黄土刈り残したる麦畑


武威

夜店匂ふ指差羊の肉を食ふ

群れ飛ぶや馬踏の邦の夏燕


張掖大仏寺

門前で酢壺買いけり夏木立

大草原草食む山羊と紅柳


嘉峪関

草原の民睨む関馬奔る

水中り酒泉で禁酒のはめになり

戈壁灘に祁連山より喜雨来る


楡林窟

出水あり楡の林と石仏

莫高窟

夏安居の弥勒大仏鼻の穴

陽関

烽火台崩れ残りて夏の空

鳴沙山

砂丘登る駱駝の鼻息星涼し

月牙泉

古き寺月の泉と立葵



汀里自賛

皆様 空港ビルを一歩出ると汗が吹き出し、大阪に戻ったと実感しました。酒泉で飲めなかったことが心残りですが、皆様のお陰で楽しい旅でした。

昨日は偶々娘が二人共家に帰っていたのですが、大枚はたいたカーペットにもスカーフにも関心を示さず、女婿が気の毒そうに酒の相手をしてくれました。熱烈歓迎してくれたのは愛犬のみで早々に二人(二頭?)寝室に引き揚げました。

皆様の来阪お待ちしております。取り急ぎお礼申し上げます。

白酒と旅の余韻と汗一斗 汀里


注:汀里のパソコンが壊れたよし。携帯からの投稿につき、自賛がありませんでしたので、中国旅行同行者宛のメールをもって、代えました。

なお、「戈壁灘」はゴビタンと読み、岩と石ころだけの不毛地帯のことです。ゴビ砂漠などと、地名を表す固有名詞のように呼ばれていますが、地形を表す普通名詞です(殷人)。




殷人講評

中国の風土と俳句はそりが合わないのではないかと、いつも思う。旅行中ときどき、とりとめのない車窓の風景を根を詰めて眺めてみるのだが、俳句のハの字も、脳裏に浮かばない。

からっとした空気のせいかもしれない。俳句はじめっとした気候の産物という気もする。で、評者自身はまだ以下の1句しかできておらず、投句に至らないでいる。旅のバスの中で、「俳句手帖」を何度も繰っていた汀里の精進に敬意を表するものである。

西域の桃歯ごたえの勁さかな 殷人






移動の車中でも「俳句手帖」を手放さぬ汀里



でも、すぐ行き詰まって寝てしまう汀里




殷人投句

0708



犬牽いて徐に入る蝉の森

蝉の穴いのちを産んでただ冥し

空蝉や脱ぎ捨て難き昔かな

仰向けに大往生す油蝉




殷人自賛

朝夕、近所の公園に犬を連れ出して、主従で散歩する。蝉の声が喧しい盛りである。ときに犬が耳をひくひくさせて、戸惑うほどだ。

中国人は蝉を食べる。空揚げが一般的な料理法である。山東省の人間がとりわけ好み、隣の河南省から移入されている。早朝、殻を脱いだばかりで身体がまだ柔らかいうちに捕獲する。子供たちのアルバイトである。ひと夏でちょっとした学資が稼げるそうだ。そんな記事を書いたことがる。

中国人はまた、蝉を再生のシンボルと見ており、死者の口に蝉の形をした玉を銜えさせて埋葬する。そんな玉が掘り出されて、古玩屋に出ていたりする。



最新の句会

敦煌吟行
平成19年8・9・10・11・12月句会
平成19年5・6・7月句会
平成18年12月句会
平成18年11月句会
平成18年10月句会
高野山吟行
雲南吟行
平成18年9月句会
平成18年8月句会
平成18年7月句会
平成18年6月句会
平成18年5月句会
平成18年4月句会
平成18年3月句会
平成18年2月句会
平成18年1月句会
平成17年10・12月句会
平成17年8・9月句会
平成17年5・6月句会
平成17年4月句会
平成17年3月句会
平成17年1月句会
平成16年12月句会
平成16年10・11月句会
平成16年8月句会
平成16年7月句会
平成16年4・5・6月句会
平成16年3月句会
平成16年2月句会
平成16年1月句会
平成15年12月句会
平成15年11月句会
平成15年10月句会
平成15年9月句会
平成15年8月句会
平成15年7月句会
平成15年6月句会
平成15年5月句会
平成15年4月句会
平成15年3月句会
平成15年2月句会
平成15年1月句会
平成14年12月句会
春秋吟行
平成14年11月句会
平成14年10月句会
平成14年9月句会
平成14年8月句会
南紀熊野吟行
平成14年7月句会
平成14年6月句会
平成14年5月句会
平成14年4月句会
平成14年3月句会
平成14年2月句会
天城吟行
平成14年正月句会
平成13年12月句会
平成13年11月句会
平成13年10月句会
平成13年9月句会
平成13年8月句会
乗鞍飛騨吟行
平成13年7月句会
平成13年6月句会
初島吟行
平成13年5月句会
天王寺吟行&句会
平成13年4月句会
和泉葛城山吟行
平成13年3月句会
平成13年2月句会
平成13年1月句会
平成12年12月句会
鳥羽伊良湖吟行
平成12年11月句会
平成12年10月句会
平成12年9月句会
平成12年8月句会
平成12年7月句会
平成12年6月句会
平成12年4月句会
平成11年11月句会
平成11年湖北吟行
平成11年10月句会
平成11年8月句会
平成11年5月句会
平成11年4月句会
平成11年3月句会
平成11年正月句会
平成10年12月句会
平成10年10月句会
平成10年9月句会
平成10年8月句会
平成10年夕森吟行
吉原霧坊句集
穴吹殷人句帖



投句はこちらへ

次の様式を利用しての投句もできます、のはず

投句フォーム

お名前または俳号:
メールアドレス:

こんな句できました:

 書き終わったら1回だけ押してください。

 やり直すとき押してください。



冒頭へ

7期天国 / 七福会

mail to seventh heaven office