The Battle for Chinese Old and Odd Goods

夢の四馬路か 虹口の街か
ああ 波の音にも 血が騒ぐ

魔都古玩城 2




風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
走婚古玩城 海峡古玩城
葉隠古玩城 駱駝古玩城

競売古玩城


魔都古玩城
人獣偶像日用雑器文房四宝
書籍地図土産雑貨

上海寧波紹興杭州ホテル


魔都見聞録
摩天楼・里弄古鎮・故園烈女・烈士
湖上・路傍大宴・小吃




日用雑器


江南朱漆籃子
幅33cm 高さ36cm
750元(1万2000円・1元=16円換算)
上海市東台路古玩街「chine Antiques」





詐欺的土産物通りと化した上海東台路古玩街のなかほどで、いきなり目に飛び込んできたのが、戦国武将の兜を思わせる、この斬新な形状であった。前項で虎紐木印を買ったのと、同じ店頭である。というより、こちらが先に目につき、ついで虎に目がいくという順番だったのは、前述したとおり。

江南特有の朱漆塗りのバスケットで、いろいろな形式があり、お菓子や果物や水ものを入れるのに常用された。嫁入り道具に必須の品であったとも聞いた。実際に多用されていたことは、今回訪ねた蒋介石の生家や秋瑾女史の旧居で、日用の什器として展示(写真下)されていたのからもわかる。





寧波市渓口古鎮蒋介石生家



紹興市秋瑾女史故居

この店は、このジャンルに力を入れているらしく、6年半前に来たときにも、別のデザイン(写真下左端)のを買った。そのときは、340元(5440円)だった。同行者で、同じようなの(写真下右端)を買った者がいたが、200元(3200円)くらいだったような記憶がある。

その同行者と後に再婚することになり、嫁入り道具にそれを持参したので、現在は2つとも、わが家の玄関下駄箱の上に並んでいる。ちなみに、間にある小さな手桶は、蘇州で買ったもので、100元(1600円)だったか、50元(800円)だったか。



田喜野井荘エントランス

さすがに、6年余の歳月の間に高騰しており、こんどのは900元(1万4400円)だという。しかし、昔のものとは思えない斬新なフォルムから目が離せず、前項の虎と抱き合わせで、値下げ交渉。店番のおばちゃんが、マネージャーに電話して、負けてよいかどうか問い合わせるという、いつもながらの儀式を経て、実質的に標題の価格に落ち着いた。



いま900元(1万4400円)。
マネージャーに電話する、ふり?




江南朱漆籃子
幅33cm 高さ36cm
300元(4800円)
上海市多倫路文化街「錦久古典家具」





こ、こりゃなんじゃ? 同じもんやないか。確かに上掲バスケットと、全く同じデザインである。朱漆が新しく、それだけ色鮮やかである点に差があるか。もっと差があるんとちゃう? 値段がちゃうがな。

いいところに気がつきましたね。確かに値段が違う。しかも、うんと違う。店頭でこれに350元(5600円)の値札がついているのを見たときは、後頭部をガーンと殴られた気がしたものだ。さらに、300元(4800円)に値切ったところ、あっさり負けてくれたのに、またガーン。

東台路のあれは、なんだったのか。即決でナンピン買いを決める。実はもうひとつ同じものが同じ値段で出ていたが、タガがゆるんでいたのと、こんなかさばる品物を3個も持って帰る自信がなかったので、断念した。事実、手荷物で2つ持ち歩くのに、苦労した。





多倫路の古い教会脇に店を構える

これを買った店は、上海北部の虹口で新しく建設中の多倫路文化名人街という通りに、最近開店したばかりの古典家具店(写真上)。どれもこれも安い。風格ある椅子が500元(8000円)前後。持ち帰りに難があるが、そうでなければ、ばんばん買ってしまいそうな品揃えである。シラタニ・カメラマンも興奮して、なんやかや買い込む。

さて、東台路と多倫路のバスケットであるが、子細に比較すると、東台路のそれは、木質が多倫路より堅牢、漆を何度も塗り直して使い込んだ形跡があって、ずしりと重い。多倫路のは、まだ時代が浅いということかもしれない。値段ほどの差があるかどうかは別として、違いがあることは確かで、多少は慰められる。


玻璃洋筺
縦10cm 横15cm 高さ8cm
270元(4320円)
上海市南京路「朶雲軒」




前項の双子唐子のところで、「接地点3つは、置くのに最も安定」と書いたが、間違い。このガラス箱は、接地点が3つであるにもかかわらず、非常に不安定である。本来は4つあった豆粒状の脚の1つが、欠損している。中にものを入れると、その欠けた前方左側へ、ことんと傾くのである。従って、ものを入れる場合は、後方右側に重心がゆくように心がけなければならない。まーどーでもえーことですが。

「洋筺」と貼り紙があったので、西欧からの輸入品か、あるいはそれを模して中国国内で製作されたものか。写真でもわかるように、ガラスに厚みがあり、あっさりした図柄ながら、鋭い描線の切り子と相まって、なかなかの味がわいがある。300元(4800円)の値札の10%オフであった。


黒漆印筺
縦7cm 横15cm 高さ8cm
150元(2400円)
杭州市呉山清河坊古玩城



木質はよくない。かまぼこ板程度の木理の荒い雑木である。だが、黒漆に金の箔を押して、外見はほどよく保たれている。蓋の上面に「吉祥如意」のおめでたい文言。手前側面に、大官らしい老人と若者の絵が描かれ、「状元拝相」の文字。科挙に第1席で合格した新人の進士が、審査を担当した大臣に挨拶しているところである。

ふたを開けると、中は朱漆で塗られ、4つの区分(写真下)があって、印章が4顆入っていた。印章は、「朝鮮族からもらった」という店主の私物で、売れないという。筺だけで200元(3200円)というのを、負けさせた。

店主は書道が趣味と見え、自作と思われる書が、店内にかかっていた。杭州のこの古玩城は、ほかの店でも、水墨画を黙々と練習している店番がいた。土地柄であろうか。この店では、手習いの反故を包装紙代わりに使っており、その字もなかなか。紙の手触りもしっとりと心地よく、新聞紙で無造作にくるんで渡されるより、風情があった。



手習いの反故で包装する


青花行燈
清道光年代 直径14.5cm 高さ19.5cm
1400元(2万2400円)
寧波市馬園路「寧波市文物商店」





生後2カ月以内の新生児を、中国で「月子」(ユエズ)というそうだ。2カ月のその期間は、坐月子(ツォユエズ)と呼び、風に当てたり、強い光にさらすのを避ける風習が、現在も行われている。

これは、燭台と光を和らげる覆いがセットになった照明器具で、★灯(ツァートン ★=四の下に卓)と名付けられている。通常は裸の燭光で照らすのだが、坐月子の期間は、特別にこれを使う。月子専用の器具なのだ。今回の旅の出発直前、長女に男の子が生まれたので、その記念にもなるだろうと、迷わず購入。



燭台+シェード

同じ物で600元(9600円)と値札がついたのがあったが、光を通す格子の一部が欠けている傷物だった。完品になると、値段が2倍以上になるわけだ。国営商店で、値引きはなし。ちょっと高いような気がしたが、誕生記念に傷物というわけにもゆかず、決断。ところが、この後に回った紹興市の文物商店で、全く同じ品が4500元(7万2000円)で出ているのを見て、びっくらぎょーてん。も、もーけたっ。


粉彩香炉
幅5cm 高さ7cm
120元(1920円)
寧波市渓口古鎮古玩店





立方体に近いこの種の香炉は、珍しい。ヤフオクにごくまれに出るのを3点ほど入手したことはあるが、古玩屋の店頭で見かけたのは初めてである。しかし、これまでに買ったのに比べ、ふたまわりほど大ぶりで、全体に締まりがない。絵の彩色、描線ともに古風がみえず、賛の文字も乱雑である。

蒋介石故郷の山村に、突然生まれた土産物街の店である。偽物を作ろうとして作った偽物ではないかもしれないが、古玩に倣って作った近年の実用品である可能性が高い。320元(5120円)などというので、しらけてしまい、買わずに店を出たところ、標題の値段でいいというので、まあ、この片田舎でそれくらいの金を落としてゆくのも功徳になろうかと。


苗族銀栓抜
幅2cm 長さ15cm
70元(880円)
上海市東台路古玩街





苗族の銀器を並べた露店。顎の部分が栓抜きになっているので、実用にも使えるかと、ちらっと興味を示したところ、売り子がしつこく迫ってきた。360元(6760円)などと、めちゃくちゃなことをいう。結局は標題価格に落ち着いたものの、それでも高いくらいだ。銀の純度が低いらしく、帰国したときには、黄色っぽく変色。ごしごし磨く。


浙江省
寧波市
─遣唐使の上陸港─
公元2007年8月6日-8日


●馬園路・寧波市文物商店 寧波のホテルも市の文物商店の至近だった。至近も至近、通りを隔ててすぐ向かい側。ホテルの居室の窓から、建物が見えた。もっとも、営業中かどうかは、並木が邪魔になってわからない。

寧波に入ったのは夕刻で、店は閉まっていた。魏さんが、近所の店を取材したところ、「午前9時開店。でも8時半ごろから開いていることもあるよ」とのこと。定刻以前に開店する? まさか。上海でさえ、9時ちょうどだった。中国人の時間感覚に対する根強い不信から、そんなことはあり得ないと思った。

地の利のよさに乗じて、試みに8時半ごろ店を訪ねたところ、なんと開いていた。考えてみると、中国人が時間にルーズだというのは、ただの思い込みに過ぎなかったのかもしれない。数年前まで、飛行機がめちゃくちゃ遅れたり、確かにそんなことがあった。

でも、最近はないなあ。魏さんは、めちゃくちゃ時間に厳格だし……。中国人の時間感覚は、急速に近代化している。商売上手で知られる浙江商人の故郷・寧波であれば、当然だろう。



午前9時を待たず、すでに開店



ホテルは、右側の通りの右手

商品の値段は、安い。セットや同系統の皿や碗が、100元(1600円)単位で並び、また数が揃っているので、高級中華料理店を開きたい人には、便利であろう。ただ、突出した逸品が見あたらなかった。見あたったところで、買えるわけではないが。

ここで新生児用のシェードつき燭台や唐子の相撲、水盂などなにやかや買い込んだのは、すでに述べた通り。竹を編んだトランク様のバスケットの見栄えがいいのが、安く出ていて、シラタニ・カメラマンが興味をそそられていたが、なにしろかさばるので、断念。



民営移管への過渡期のように見えた


●中山西路・范宅文化市場 「本物を扱う業者は早朝に集まり、午前9時までに商売を終えてしまう。そのあとは偽物商いばっかり」と聞かされ、あまり期待もせず、出かけた。聞いたとおり、通路の筵に並んでいるのは、土産にもならないがらくたばっかり。



がらくたばっかの筵商い





立派な回廊である

だが、范宅というのが、存外立派だった。回廊式の居宅が4棟、広い敷地に建っている。明代後期の建築で、別の項で触れる中国最古の個人蔵書館「天一閣」を建てた地元出身の官僚政治家・范欽の自宅だったと、寧波旅遊局のサイトにある。范欽の兄が住んでいたとするサイトもあった。ちなみに、范一族は、北宋の政治家・范仲淹の子孫であるという。

回廊の各部屋には、雑多な古玩屋が入居、その数は40〜50店。そのうちの1軒、死にかけているのに商売上手なおじいさんに、硯3つを買わされたという話は、すでに書いた。シラタニ・カメラマンが取り憑かれたのが、下の写真のおばさんで、小物1点を買ったところ、どこまでもくらいついてくるのだった。



ふーん、けっこうカネ持ってるやないの



ふおっ、ふおっ、ふおっ、ええカモやわ



ほな、もろとくで。もう返さへんで


●梅園街・L氏邸 寧波のガイド、L氏は「なにをしてもお金が儲かってしまうんですよねえ」という羨ましい才能の持ち主である。若いころは、お金が貯まるのが楽しくもあり、嬉しくもあったが、最近はお金に振り回される人生に空しいものを感じ、ボランティアのような、儲からない仕事にしか興味を持てないという。

そんなL氏が、お金を儲けに儲けていたころに始めた道楽が、明清時代の古典家具の収集。コレクション、といっても、水盂みたいに戸棚に収まるようなものでないので、マンションを1室買って、そこに収容している。



L氏(右)とともに、数百万円の椅子にかける



家具収容マンションは28階建ての27階。
でも、縁起をかついで、13、14階がないので、
実際は25階。でも眺望はこの通り


先ごろ、コレクション全部をまとめて、1500万元(2億4000万円)で買い取りたいという人が現れたが、お金が増えてもしかたないし……、と断った。使い込んだ古い家具の肌を撫でて過ごすのが、最高の快楽で、お金には換えがたいという。



明代より、装飾過剰の清代が好み



お茶を飲んでる琺瑯のカップも100年もの



家族には評判が悪い

家具を撫でる合間に、パン屋(写真下)を営んでいる。これも、儲けは度外視。良質のパンやピザを提供し、中国人の食生活多様化の一助になれば、と考えてのことだ。店のショーケースやテーブル、椅子には、マンションに収容しきれない古い家具を使っている





お金はもういいです

女子高校でパン作りを教えている。もちろんボランティアである。「お金持ちと結婚する方法を教えてくださいって、生徒から聞かれるんですよね」という。お金儲けの天才でも、答えに窮するらしい。


●渓口古鎮・蒋介石古里 毛沢東と政権を争って敗れ、台湾に逃れた蒋介石は、寧波郊外の渓口鎮で生まれた。生家は土地の豪族であり塩商であった。渓口鎮はいま、「千年古鎮」と称し、ガイドのL氏によれば、「千年古鎮というのは、こんにちわ、といった程度の観光地お決まりの挨拶」だそうだが、それでも、蒋介石旧居や一族の廟堂、塩販売の店舗は、見物人で賑わっていた。



歴史的な和解。誰と誰がやねん?

川に沿った古鎮のメーンストリートは、昔風に改造された土産物屋が並んでいて、売っているのは、特産の巨大里芋から作った煎餅。そして、煎餅屋に挟まれた一角に、蒋介石その人がいた。お金を払うと、並んで記念撮影に応じてくれる。中国中央電視台にも出演したことがある、そっくりさんである。旧居に展示してある年代別の蒋介石写真と見比べると、そっくりさんは、壮年時と最晩年の間くらいか。



蒋介石の年代別容貌比較

蒋介石には高級芸者出身の妻が2人いたが、宋財閥3姉妹の次女・美齢を正妻に迎えるにあたり、始末してしまった。始末したのは、当時中国最大の秘密結社・青幇の大ボスだった杜月笙。青幇の序列では、蒋介石の兄貴分に当たり、弟分のために、金銭面の援助を惜しまず、また共産党員の大量殺戮にも暗躍した。

芸者出身の先妻に身を引かせるため、「おまえさんは中国のファーストレディになるのだから、それにふさわしい教養と学識を身につけねばならない」といい含め、アメリカ行きの船に乗せてしまった。元芸者は船上で蒋介石と宋美齢結婚のニュースを知り、びっくり仰天したという。その女のその後は聞き漏らした。



旧居の中庭に金木犀が香る



宋美齢と過ごした山上の別荘

どういった種類の博物館だったか、失念したが、その入り口脇に、「博物館古玩店」(写真下)というのがあり、シャッターが閉まっていた。なにを並べているのやら、こんなところまでやってきたのに、残念なことである。



休業中

民間の古玩屋が1軒だけあった。探せばもっとあったかもしれないが。「寶古齋」という立派な屋号を持つその店は、店頭のいちばん目立つところに、蜜柑と清涼飲料水のクーラーボックスを並べていた。ずいぶん古玩店を見てきたが、飲食物をディスプレーしているところは、初見である。訪問記念に安物の香炉を購入したことは、先述。



「寶古齋」の女主人



左に蜜柑、右にコカコーラ







魔都見聞録
古鎮・故園

寧波 天一閣

天一閣が、寧波出身の明代の政治家・范欽が心血を注いで収集した書籍を収めた蔵書楼で、1561年に創建。個人図書館としては、中国最古のものであることは、どこかですでに述べた。嘉靖11(1532)年、27歳で科挙に合格して進士となり、地方勤務を重ねた。任地は、陜西、河南から広西、広東、雲南、福建と、極めて広範囲に及んだと、経歴を紹介したサイトにあった。

当初の蔵書数は7万。科挙関係の書籍が多い。その後、散逸して数が減ったが、現在は新たに寄付された本も含めて30万冊に達しているいう。文書と記録の国である中国では、最も重要視されている文化財のひとつで、要人がしばしば訪問する場所となっているが、ふだんはひと気があまりない。現地ガイドのL氏は、見物人がごった返している観光地が嫌いで、こういった閑散、静寂の地に案内したがったので、それに従う。



池に映った樹影を鯉が立てた波が乱した



こちらの鯉は波を立てず、影も乱さず、行儀よく泳ぐ



執念の書籍コレクター・范欽像



天一閣の本体ではない。本体はこの裏側



図柄に何か意味があると聞いたが、内容失念



柚(ザボン)は当地特産



確かに閑散・静寂



L氏好みの盆栽



誰か来よるで

 

客が来るの、久し振りやないか



ほんま、お久しぶりで



お久です



久し振りの客やのに、なんか陰気なやっちゃなあ



天一閣のお隣は、秦氏という
やはり大金持ちの祠堂




秦氏祠堂の古典劇用戯台



秦氏祠堂のお隣は……



麻雀博物館(!)でした。
向こう向きの女性を起家とすると、
南家が欧米人、西家が中国人、
北家が日本人。中国の利権をめぐる
列強のせめぎ合いを暗示している




そ、それ、ポンやないか



敷石も牌模様。
清代19世紀にマージャンを発明者した
陳魚門という人物の一族の祠堂でもある




ローン!! 大三元・字一色、ダブル役満!!



寧波 白雲荘

観光客の雑踏が大嫌いな地元ガイドL氏のお勧めスポット。天一閣以上に閑散・静寂。というか、入場者は、われわれ以外に1人も見かけなかった。門番夫妻の洗濯物が干してあったりして、あくまで閑散・静寂。むかし、文人が集まって談論風発した別荘とかだが、誰の持ち物だったのか聞き漏らした。ネットで調べてみたが、分からなかった。



読書する門番と風に揺れる洗濯物



入場無料というのは、いまどきの中国では奇特

 

客が来たのは何年ぶりかなあ



ここでもザボンの実がたわわ



槐の実か? エンジュは確かマメ科。
実の形が少し違うような……




ヘチマの花



カンナの花。魏さんが子どものころは、
おやつ代わりに蜜をすすったそうだ




渓口鎮 妙高台

ガイドL氏の閑散・静寂好きは蒋介石故郷でも発揮され、千年古鎮を僭称する街区はいい加減に見物をすませ、車を駆って、背後にそびえる山の上にどんどん登ってゆくのだった。そこには蒋介石・宋美麗夫妻が訪れた避暑地であった。まあまあの閑散・静寂。



千年古鎮巡りは輪タクで



名物は巨大里芋を材料にした煎餅



この竈の側壁に煎餅を貼り付けて焼く



千年古鎮文昌閣



蒋介石生家の雑踏



蒋家は地元の名族で金持ちの塩商だった

 

古典劇の戯台も立派である



妙高台まで登ってきて、ようやく閑散・静寂



海抜396メートル。眼下に亭下湖



紹興 沈園

沈氏という当地の大金持ちが、宋代に造営した邸宅。南宋の詩人・陸游と別れた妻との悲恋の邂逅で知られる。嫁姑の不仲から、生木を裂かれるように離婚させられた詩人とその妻。それぞれ新しい伴侶を得たものの、お互い思慕の念は消えなかった。ある日、2人はこの園で出会い、別離を嘆く詩を贈りあうのだった……。陸游には愛国詩人という別な側面があり、別の項で述べる。



沈園門前に積まれた紹興酒の甕



秋深し悲恋に向かう石畳



縁結び祈願の風鈴



唐傘の陰に悲恋の秋の風



園内の茶店



夜ごと古典劇が上演される



秋の陽や木立悲恋の影の濃く



破れ蓮ややがて悲恋の宴かな



鴨鍋や悲恋の……ええ加減にせんかい、





魔都古玩城
人獣偶像日用雑器文房四宝
書籍地図土産雑貨

上海寧波紹興杭州ホテル


魔都見聞録
摩天楼・里弄古鎮・故園烈女・烈士
湖上・路傍大宴・小吃


風雲古玩城 続風雲古玩城
江南古玩城 春秋古玩城
春節古玩城 荊楚古玩城
蜀道難古玩城 兵法古玩城
少林古玩城 新年好古玩城
出塞古玩城 白酒辣椒古玩城
 走婚古玩城 海峡古玩城
葉隠古玩城 駱駝古玩城

競売古玩城
敦煌吟行


7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office