| 
猪流感(豚インフルエンザ=甲種流感ともいうらしい)の水際作戦とやらのお陰で、5月下旬に予定していた「アカシアの大連から早春のハルビンまで」という旧満鉄に乗っての旅が、中止を余儀なくされた。
 中国旅行団史上空前の13人がエントリーしていただけに、まことに残念であった。しかも、厚生労働省が、自信たっぷりに、成田や関空で実施した「水際作戦」とやらが、当初から実効性を疑問視されていたとおり、ものものしい防護服の係官が渡航客を取り囲み、長時間にわたり機内に閉じ込めただけのパフォーマンスだったことが判明した今になってみると、ただただ悔しいばかりである。
 
 いささか旧聞に属するが、その旅行断念会が、昨年来の懸案であった弓野唐津大甕&小甕ホールディングスの株主総会を兼ね、5月23日、横浜市のシラタニ・カメラマン邸で開催された。以下、会の詳細は、時間が経ってしまったので、忘却。必要最小限のみを、写真とともに、報告する。
 
 
  
 議長席に鎮座する議長団。
 左奥から:辻原登氏代理の甲州ワイン(総会屋)。
 弓野大甕(議長)、同小甕(副議長)。
 手前左端は、シラタニ夫妻が結婚25周年記念に
 東京・日本橋「蒼穹堂」で大金をはたいて買った
 中国龍山文化黒陶鼎(書記)
 
 
  
 左から:大甕1株株主、非株主、小甕1株株主
 
 
  
 左から:非株主、大甕1株株主、大甕1株株主
 
 
  
 左から:非株主、大甕大株主家夫妻
 
 この日の料理は、ア・ラ・イタリアン。料理上手のシラタニ夫人のお手製ペンネなどに加え、近所で知人が営むイタリア料理店から、ケータリングが届く。ほかに、現在、シラタニ・カメラマンの主な仕事場となっている出雲地方・木次(きすぎ)のチーズ、赤城山中で芸大出の彫刻家が作る山羊チーズ、各種生ハム、ソーセージ盛り合わせ、ゆでたてグリーンアスパラ、冷製野菜スープ……、以下略。
 
 
  
 食べ物どっさり、飲み物たっぷり
 
 
  
 レシピの説明を聞く
 
 
 
当初から懸念されていたことであるが、総会は怒号と罵声に包まれ、いやそのやかましいこと。男性は、シラタニ・カメラマンと筆者のみ。あとの9人がじょせいで。しかも、全員がおしゃべり。常時、3組の会話が同時に進行し、誰がなにをいっているのか、まったくわからん状態。
 そんな感想をふと漏らすと、「なにいってんのよ、自分のことを棚に上げて!」。え? こんな喧噪の中で、聞こえた? まあ、筆者もおしゃべりであることは、否定しませんが、この日は、話題に割り込む糸口さえ見つけられないまま、おとなしくすっこんでいたのでありました。
 
 
  
 あーだ、こーだ
 
 
  
 あーでもない、こーでもない
 
 
  
 遅れてきた非株主3名も加わって
 
 
 
 I藤株主から無償譲渡を受け
 殷人家筆頭株主に躍り出る
 
 
 
この日の株主総会開催時の持ち株比率を、以下に掲げた。大甕も小甕も、シラタニ家が40%を保持、殷人家も1株株主だったS藤家と婚姻関係を結ぶことによって、40%を獲得、2大株主家として、君臨していた。
 
 ところが、これまで安定していた株主構成を揺るがす事態が起こった。電撃的な、株の移譲が行われたのだ。以下に、その発端となった1通の手紙を紹介する。| 大甕 
 
  
 1株の額面5万円
 発行株式数10株
 
 
 ●シラタニ・カメラマン 3株
 ●シラタニ夫人 1株
 
 合計 4株 ●殷人記者 3株
 ●S藤C子氏 1株
 
 合計 4株 ●I藤K子氏 1株
 ●S木Y子氏 1株
 
 
 
 
 小甕
 
 
  
 1株の額面2000円
 発行株式数10株
 
 
 ●シラタニ・カメラマン 4株
 
 合計 4株 ●殷人記者 3株
 ●殷人家長女 1株
 
 合計 4株 ●I藤K子氏 1株
 ●N波Y束氏 1株
 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
穴吹史士様千賀子様
 
 ご結婚、およろこび申し上げます。
 お祝いの品を、と思いましたが、モノが増えるのも、エコの時代にふさわしくないと、「株券譲渡」を思い立ちました。勝手ながら、千賀子さまにお譲りしたく、幾久しくお持ちくださいますようお願い申し上げます。
 (仰々しい「寿」の袋で驚かせてスミマセン)
 
 白谷邸で拝見させて頂いた、凄い素晴らしい壺(カメ)は、目に焼きつきましたので充分です。
 お幸せをお祈りしながら。
 
 I藤K和子2009・5・24
 
  
 I藤株主から届いたお祝い
 
 
 | 
 というわけで、殷人家は、労せずして、全株の50%を支配する最大株主となってしまったのだった。以下に、新しい保有株比率を示した。1株株主のS木Y子氏がキャスティング・ヴォートを握ることになったが、まあそれはそれとして、大甕の経営権を奪取したことは間違いない。
 
 
 大甕は、この日まで、シラタニ・カメラマン家に保管されていたが、必ずしも厚遇されていたようには見えなかった。図体がでかいので、シラタニ夫人からは、「置き場所に困る」と厄介者扱いされていたし、出雲の仕事におけるシラタニ・カメラマンの相棒で、古美術収集の同好者でもあるF澤Y子記者には、「わたしは小甕の方が好みだわ」などといわれていた。で、殷人家に保管されていた小甕をシラタニ家に移し、大甕を殷人家に持って帰ることに。落ち着くべき所に落ち着いたと、いうべきか。| 大甕 
 
  
 1株の額面5万円
 発行株式数10株
 
 
 ●シラタニ・カメラマン 3株
 ●シラタニ夫人 1株
 
 合計 4株 ●殷人記者 3株
 ●S藤C子氏 2株
 
 合計 5株 ●S木Y子氏 1株
 
 
 
 | 
 
 
  
 
  
 殷人家に落ち着いた大甕
 
 
  
 
  
 シラタニ・カメラマン家に落ち着いた小甕
 
 
 
  
 
 
 
●タクラマカン砂漠横断旅行ご案内
 旧満州旅行の無期延期を受け、次回中国旅行は、新疆ウイグル自治区のウルムチからカシュガルまで、タクラマカンの大砂漠を横断することになりました。期間は、8月23日(日)から9月2日(水)までの11日間。成田、関空の両空港から発着。少しでもご興味のある方には、詳しい旅程や費用をお知らせします。下記へご連絡ください。
 
 injin@nifty.com
 
 
 |