大木こだま、そしてジャイアンツ
2003年6月23日
吉本の漫才に、「大木こだま、大木ひびき」という実力コンビがいる。こだまさんが、昭和26年生まれで、ひびきさんは30年生まれ。年齢が我々に比較的近く、ネタも親しみがあり、テンポもちょうど良く、とにかく好きである。
彼ら流に台本を作ってみると、
こだま 「このごろなあ、ときどき、物忘れすることがあるんや。この間もな、こんなことが、あってん。えーっとな、なにやったかなあ。もう、忘れとんがな」
ひびき 「それなら、この前、私もね、カードで金を下ろそうとしたんですが、暗証番号が思い出せまへんねん」
こだま 「そんなやつ、おれへーんやろ」
ひびき 「いや、ほんま、ぼくね…。皆さん、ありませんか」
こだま 「あれへん。あっても言うな。聞きたない。情けないんや。往生しまっせ」
そう、「そんなやつ、おれへーんやろ」「往生しまっせ」で一世を風靡した。
こだまさんの奥さんが、海原小浜師匠の弟子、海原さおりである。「海原さおり、しおり」のコンビで、昭和56年、上方漫才大賞新人奨励賞をとって、こだまさんより先に売れっ子になった。
この夫婦が、この間、テレビに出ていた。二人とも、純情で、筋目の通った素晴らしい夫婦で、人生の苦労も滋養と心得て努力を重ねてきたのであろうと、感動した。人間というのは、自分の限界を超えそうな、言わば極限の淵で、絶対のものを身につけるのかもしれない。おのれの弱さを知り、妥協も知る。弱さを知った者は強い。理屈抜きで、理屈を知る。苦労は、真っ直ぐ生きようとするから、苦労がある。苦労人の芸には、味わえるものがあるのである。
最近しばしばお目にかかる、ジャイアンツの負け試合、これは、いかがなものか。試合を壊してしまっている。流れを簡単に、相手に渡してしまっている。今日の負けも、常勝巨人軍にとっては、「たまたま」であったり、「まあ、こんな日もある」「今日は、つきがなかった」「これだけやられたら、返ってすっきりする」とたかを括ってしまうことなのか。勝つのは、相手が負けるからであろう。どうか、負けを肥やしにして、せめて、味のあるゲームをして欲しい。
|