Furukawa Church & Minister Hasegawa #24


長谷川牧師の説教
日本同盟基督教団古川教会


Archives



24講

「絶えず祈りなさい」

1テサロニケ5:17
2002年1月6日

「祈り」は「信仰者の呼吸」とも言われる。祈りが途絶えれば信仰が消え、霊的いのちも消えてしまう。2002年は、個人としても、教会としても、祈ることの意味を深く探りながら実践して行く年としたい。祈りの課題は次々と生まれる。それは、神が毎日途切れることなく自然と人間とを生かし、司っておられることの証しである。

「祈り」とは神との会話である。会話をするには先ず私たち自身が魂を神に向けることが必要である。神はいつも私たちのそばにおられるが、私たちがいつも神のそばにいるとは限らないからである。「私はあのことなどを思い起し、御前に私の心を注ぎ出しています」(詩篇42:4) 心を注ぎ出すほどに神に顔と心を向けることによって初めて神はこちらを向いてくださる。

「祈り」の目的は神との交わりである。神と人間との双方向のコミュニケーションのことである。一方通行では交わりはできない。必ず祈りは聞かれる。「聞かれる」には「耳を傾けられる」という意味と「応答される」という意味がある。神は必ず真剣な祈りには応答される方である。交わりがあってこそ私たちは神を信じて従う意味がある。そのために祈りは不可欠なのである。

「この人たちは、婦人たちやイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちとともに、みな心を合わせ、祈りに専念していた」(使徒の働き1:14)

ひとりで祈ることと同時に、みなで心を合わせて祈り合うことも大切である。それは神との交わりと同時に私たちは人間同士の交わりの中に生きるからである。クリスチャンの交わりは主イエス・キリストを中心とした交わりであり、その交わりは祈りの共有ということにおいて成り立つのである。

「絶えず祈りなさい」(1テサロニケ5:17)という主の命令を行い、神の栄光のため、自分のため、家族親類のため、友人のため、教会のため、地域のため、日本のため、世界のために祈るものとなりたい。



眠る者は夜眠り、
酔う者は夜酔うからです。

「テサロニケ人への手紙 第1」5:7

For they that sleep sleep in the night;
and they that be drunken are drunken in the night.

1 THESSALONIANS 5:7




ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●24講「絶えず祈りなさい」(2002.1.6)
●23講「女預言者アンナ」(2001.12.30)
●22講「賛美しながら」(2001.12.23)
●21講「飼葉おけの主」(2001.12.16)
●20講「救いは罪の赦し」(2001.12.9)
●19講「平和の君 キリスト」(2001.12.2)
●18講「一つの大家族 聖餐の意味3」(2001.11.25)
●17講「主と交わる法 聖餐の意味2」(2001.11.18)
●16講「新しい契約 聖餐の意味1」(2001.11.11)
●15講「ダニエルと3人の少年」(2001.11.4)
●14講「何を一番恐れるか」(2001.10.28)
●13講「青春の光と陰」(2001.10.21)
●12講「知恵ある王、愚かな王」(2001.10.14)
●11講「知恵は力にまさる」(2001.10.7)
●10講「悪の栄え」(2001.9.30)
●9講「万事中庸の道か」(2001.9.23)
●8講「神の怒りに任せよ」(2001.9.16)
●7講「主の家に植えられた木」(2001.9.9)
●6講「富を楽しむ」(2001.9.2)
●5講「ことばは少なく」(2001.8.26)
●4講「ひとりよりもふたり」(2001.8.19)
●3講「神の時は良き時」(2001.8.12)
●2講「快楽、知恵、労苦の空」(2001.8.5)
●1講「新しいものは一つもない」(2001.7.22)

はせがわ・のぞむ / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office