Ohara's Monologue on Music



小原與一郎
音楽 個人的独言

Part2
May 2, 2009


アルビノー二の
オーボエ協奏曲集

♪試聴1♪
♪試聴2♪


映画談義も、ご苦労様、等と言われると、なんだかな〜と云う感じで、前回に引き続き、今回も「音楽をめぐる個人的談義」を一席。

アルビノー二というのは、1671年に生まれ、18世紀前半に活躍したイタリアバロックの作曲家で、一般的には「アルビノー二のアダージョ」等が、よく知られています。
( 葬式のBGMによく使われてますので、皆さんも、聴けばご存知の筈・・)
オペラの作品を50曲も書き、当時は人気だったそうですが、今では、上記のアダージョや協奏曲などしか残っていないそうです。

このオーボエ協奏曲集と出会ったのは、学生時代の、とある喫茶店でした。
たまたまかかっていたレコードの音色とメロディーが気に入って、曲名を訊き、早速入手して以来、かれこれ40年になりますが、いまだに飽きることなく、週に1回は聴いているお気に入りです。
( たまたま出会った人と一生の友になることがある様に、この曲は、筆者にとり 一生の心の友となっています。)

オーボエ独特の哀愁ある音色がのびやかに歌うメロディーと、バロック独特の軽快なリズム感が、心を解きほぐしてくれる感じで、筆者は、もっぱら早朝に、これを聴いては、さわやかな気分を味わっています。

閑話休題:朝はバロックに限る、と云うのが 筆者のこだわりで 毎朝6時からNHK・FMのバロックの森や、バッハやテレマンのハープシコード曲など聴きながら、コーヒーを飲むのが 日課になっています。

ちなみに、アルビノー二のオペラがどんなものだったかは、知る由もありませんが、こうした曲が残っているだけでも、当時は有名だったのに現代では忘れ去られた、映画「アマデウス」のサリエリの様な作曲家に比べれば、まだ幸せと言えるのではないでしょうか?

画家には、存命中には認められず、苦労と貧困のうちに亡くなり、死んでから評価される・・といったケースもよくあります。有名な例では、ゴッホやゴーギャン、それにモディリア二なども・・。

生前は不幸でも、死後名声を博せばいいいのか、それとも、死後忘れ去られても、生存中に成功した方がいいのか・・? ま、モネやルノワール、ベート−ヴェンやワーグナーの様に、生前も死後も認められるのが一番なのは、当然な訳ですが、不幸と貧窮のうちに亡くなった芸術家ほど、ドラマチックで、心惹かれるものがありますね。ま、判官びいき、と云う面もあるでしょうが・・。

それにしても、気まぐれなミューズは、時として、残酷でもある様です。
「選ばれし者の恍惚と不安、我にあり」と云ったのは、たしかヴェルレーヌでしたが、ミューズに愛された選ばれし者には、モーツァルトやモディの如く、栄光と悲惨が付いて回るのでしょう。
余談になりましたが、今回はこの辺で・・。


Latest

Music Part2
Music Part1
Part22
Part21
Part20
Part19
Part18
Part17
Part16
Part15
Part14
Part13
Part12
Part11
Part10
Part9
Part8
Part7
Part6
Part5
Part4 番外
Part3
Part2
Part1


おはら・よいちろう / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office