汀里との葵祭り
2003年6月9日
汀里の葵祭りの俳句をHPでみた。文化的なんだが実際はおっさんの暇つぶしみたいなもんでした。
吉井から“葵祭りみにゆくか”と招待券を貰った。出発地御所の建礼門入り口の席だった。昨年は時代祭りを見た、終わって神戸で吉井夫婦とまちあわせ、すし屋に行きました。
今年もいっしょに誰も行ってくれないし、嫁とつれもっての積もりだった。たまたま汀里から電話があり“行くか”と。あいつもおれも所詮あんまり社会から必要とはされてないみたいで“ゆくで”と。
行状が悪いようで、当日は朝からどんより。梅田で待ち合わせ、電車に乗るとあれこれ解説してくれる。ここは竹林やったとか、駅のなまえは次々出てくる。こいつ運転手やったこところっと忘れてた。
御所につくと雨。USJの水よけのかっぱと山用の雨具を着てぞろぞろ歩く行列見物。茶髪とピアスの兄ちゃんが輿や行李をかついでた。小1時間で行列もおわり。最後尾のパトカーの跡をついて御所をでた。
昼時なので飯でもくお。ぶらぶら歩いて寺町あたりの洋食屋ふうの店に入りかけたら、12時開店の札がかかってる。違うところにゆこかとやっぱりそこがええやろと12時にその店に戻った。
きれいとは言えない店だった。おばちゃんが何人かいて注文を受けてくれた。まずビールといくつかのあてを注文する。私らが最初でぼちぼち客が入ってくる。定食から酒のつまみまで壁にメニューがはってある。
酒飲みの嗅覚はおそろしい、日頃はなんでもええと言う汀里が、この店にこだわった執念。知っているなんてことはありえない、洋食屋ではなくて居酒屋でした。常連とおぼしきおっさん連中がつぎつぎ酒とあてを注文してゆく。外人の常連もビールを頼んでた。会社の昼にきたサラリーマンやねーちゃんはオムライスや定食を注文する。まこと独特の雰囲気のある店でした。
昼間のうらぶれたおっさんふたりの宴会。ぐちゃぐちゃ言いながら無為な時を過ごす。「これからこんなことしょっちゅうすんのかな」「おたがいこれからどうする。なんかしたいことあるんか」とか。
適当に酔っぱらって店を出る。汀里はそんなとこ知らんというが、わたしには懐かしい“いのだ”のコーヒー飲もと、交番で忘れてしまった場所をたずねた。そこでまだぐだぐだしていた。
外に出るとまだ雨がそれなりに降り続いていている。きょうの行列は上賀茂神社までたどりついんたんだろうか。
|