Cogito, ergo sum... #24


吾思う日記
良識ひとすじに生きてきて




Archives
Ken-ichi Tanaka Profile



『神様』なんて、信じない
2003年7月6日

昔、労働団体の総評の議長であった太田薫さんが、「戦後の日本の経済の成長は、全部資本家がやったように言われるのが、一番癪にさわるんだ。冗談じゃない、高度成長を支えたのは、我々労働者と技術者ですよ」と言ったという。

また、今日、トヨタをはじめとした巨大メーカーが、安定した隆盛を誇っているが、その製品の主要な部分を、それら企業の下請け・協力会社が作っている。ただ指示されたとおりに作っているだけではない。商品となり得るための経済性の追求や、性能の改良までも受け持っている。技術の少なからぬ部分が、中小企業とそこに働く人たちに支えられているのである。

ところで、時節柄、「再建の神様」とか、「改革の神様」などと呼ばれる人がおられる。想像するに、そう呼ばれるご本人は、ちっともそうは思っていないし、あるいは迷惑なことかもしれないと思うのである。

再建や改革は、その組織で働く多くの人達に痛みをもたらさざるを得ない。それを乗り越えた先に目指すものを示しつつ、理解と一致協力がなければ、成功する訳がないのである。換言すると、再建や改革の戦略構築という「問題解決能力」と、組織構成員の理解と協力を得て、済々と目標に向けて活動させるという「問題調整能力」とが、必要条件となる。

つまり、一人の「神様」を招聘すればできるということではないのではないか。自らの意思と美学で再建、改革のために行動する、優れた組織構成員である労働者が存在して、はじめて成功の明かりが見えてくるものであろう。

日産自動車のV字型回復をもたらした、ゴーンさんのことはあまりにも有名であるが、ゴーンさんのもとで、それを支えた多くの優れた社員の人たちの活動もまた、大いに賞賛に値するものであったはずである。

経営資源としての「ひと」「もの」そして「かね」のうち、「ひと」こそ最も重要で、付加価値を産む可能性の高い資源であり、この資源をどう生かすかが、鍵であろうと思う。

どうか、今、あるいは今から、再建・改革の荒波に向って船出をする人たちへ、声を大にして申上げたい、「あなた達こそ、主役である」と。

再建や改革の、「神様」なんかいる訳がないと言いたいが、成功の暁に、尊敬の念をこめて、労働者から「神様」と呼ばれる人が生れることは、いいことであると思う。





ARCHIVES

●This Week
●The Latest

●『神様』なんて、信じない 2003年7月6日
●大木こだま、そしてジャイアンツ 2003年6月23日
●車のある生活 2003年6月8日
●山道を歩きながら考えた 2003年5月13日
●壬生義士伝 2003年3月7日
●ぼやき 2003年2月22日
●トム・ソーヤの冒険 2002年11月5日
●豊かな?社会 2002年10月5日
●炎天・山桃・棗の木 2002年8月13日
●母珠江のこと 2002年7月26日
●夫婦春秋 2002年7月1日
●使途不明金 2002年6月18日
●大学は5年間通ったこと 2002年5月23日
●新入社員のころの思い出 2002年4月17日
●ひしょひしょ話 2002年4月6日
●妻の逆襲 その2 2002年3月19日
●『ちかん・あかん』 2002年2月24日
●55歳の誕生日を迎えて 2002年2月16日
●男の更年期障害?について 2002年1月15日

●「あんじょう、やりや」の経営学 2001年12月7日
●オサムさん 2001年11月27日
●「人権」原点は何だろう 2001年11月17日
●なくなったリンゴ 2001年9月15日
●逃げ道 2001年9月8日
●妻の逆襲 2001年7月19日
●幼子 2001年6月9日
●二つ返事 2001年3月18日
●マニュアル 2001年3月3日
●営業サラリーマン 2001年3月3日
●とらわれない心 2001年2月14日
●お加減如何 2001年1月10日

●仙崎のかまぼこ 2000年11月8日
●父権失墜と言われるが 2000年11月8日

たなか・けんいち / 7期天国 / 七福会


mail to seventh heaven office